岩手県出張初日に起こったアクシデント | 不動産トラブルのお助けマンのおもしろおかしい日々の出来事

不動産トラブルのお助けマンのおもしろおかしい日々の出来事

難あり物件と日々向き合い、不動産業界の裏話も取り入れながら日々の出来事についてふと思ったことを書いてします

 みなさん、こんばんは。
不動産トラブルのお助けマン 田中です。

 今回は、岩手県出張初日のアクシデントについて。
 明日から岩手県北上市の空き家調査の私、当初は未明に横浜の自宅を車で出発しようと思っていましたが、今月は休みを半日しかとれておらず、疲れが溜まっているため、無理をせずに前日(今日)の日中から向かうことに。

 私の愛車 パジェロミニ(軽自動車)のガソリンを満タンにし、ナビを北上市のホテルに設定したところ、距離は516km、約6時間。

常磐自動車道 ガス欠

ま、なんとかなるでしょと思い車で出張したのが、15時頃。
 途中休み休み安全運転で順調に向かう。
…が、常磐自動車道の福島県を走っているとちょっと微妙な感じに。
というのもガソリンが少なくなってきていた。
ガソリンスタンドのある中郷というサービスエリアを通過する際にはガソリンのメーターが1つ半くらいありました。
そのため、次のサービスエリアで給油しようと考えていたのですが、サービスエリアがなかなかでてこない…。
そして、延々前進し、ガソリンメーターが0.5くらいになった時にサービスエリアに関する標識があり、ここから50km先にあると、そこまでもつかい!?
ということで、すぐに切り替え、給油のために下道へ、時間は18時過ぎ。
ナビでチェックしたガソリンスタンドに行ってみるとすでに閉店…。
次のスタンドも、その次のスタンドも18時までで閉店…。
さすがにこれ以上、走るとどこで止まるかもわからないので、これは私の判断ミスと割り切って駅のロータリーに車を駐車し、JAFに連絡。
駅前なのに真っ暗で誰一人歩いていない場所で50分くらい待機。
JAFの方が現れた時には後光がさしているように見えました。(笑)

 JAFの方曰く、震災以降は人がかなり減ったこともあり、ガソリンスタンドを夜営業しても来ないからと言って営業していないそうです。
さらに、毎日、私のようにガス欠でガソリンスタンドがやっていないという方からの連絡があるそうです。
これが私の人生初のガス欠。(笑)
出張初日からのガス欠のアクシデント、今回の岩手県出張はなんだか面白くなりそう。

 ちなみに岩手県北上市のホテルに到着したのは、午前0時。
なんだかんだで9時間、遠いわっ。
そして、日本広すぎっ。
これからは郡山市を超えたら新幹線または飛行機にしよう。苦笑