政治家が率先してテレワークをすれば良い。 | 零細企業の闘魂日記

【政府が民間企業にテレワーク要請 ネット大荒れ「民業圧迫」「怒りしかない」】
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3287259/
『政府が発表した東京五輪期間中のテレワーク徹底方針に非難ごうごうだ。』
 
『総務省は11日、東京五輪・パラリンピック期間中の49日間民間企業に対してテレワークの集中的な実施を求める方針を発表した。』
 
オリンピック・パラリンピックをやろうとやるまいが私にとってはどちらでも良いのだが、「テレワークの要請」というのは納得できない。
官公庁でもテレワークが行われているせいか、こちらが困っていることもある。
典型的なのは行政関係の提出物。
こちらは「40日以内」「60日以内」に応答を求められるので、それに応じなければならないのだが、行政側の対応がいかにも遅い
 
私の主たる仕事はどれもテレワークが不可能で、仮にやる方法があったとしてもやる気がない

率直に言えば世の中、現業で働く人と、テレワークで仕事が可能な人が存在するということ。
当然のことながら、テレワークが知的な労働というわけでは決してない