5月 河合模試 | 麗の勉強日記

麗の勉強日記

大阪大学を目指して勉強しています!

河合模試 自己採点&反省

国語:現代文はそこそこ出来たし、記述もまあまあ書けてたかな?
古典は……当てずっぽうで答え書いた方が正答率高いんじゃないか、っていう正答率でした。一文一文の現代語訳は出来るけど、文章全体での役割が掴めてない。だから選択問題でミスするんだと思います。
早く講習を受けたい‼︎

英語:文法、っていうより語法‼︎
どの動詞がtoで何がingなのかというのがあやふや。あとは形容詞と副詞をなんとなくで覚えないこと。
長文は一つ目はそこそこ。訳もいけたと思います。二つ目はズタボロ。そもそも文章を誤解していて、選択問題は殆ど間違えました。中途半端な理解と知識で勝手に話を作ってしまう癖があるので、長文と単語やり込んで正確に理解できるように。
英作文は昔より書けてる手応えはありました。並び替えは1ミス。次は全問正確目指す。

数学:三角関数出来なかったの悔しい。単位円が2になるの忘れてた~
それ除けば結構出来てた。でも家帰ってベクトルの選択問題やったら手が止まったからベクトルはニューアクションで復習。

世界史:模試のためには勉強しなかったので実力テスト。中世ヨーロッパが抜けてた…。でも中国はだいたいいけたかな。あとは地名を確認!

世界史についてはまた触れます。


次はマーク模試。
マークの数学苦手なんだよな……
枠に囚われずにまず解いてみます
生物化学倫理も軽く復習しておきます