2020.8/6~7 たびてつ12(四国満喫 内子・中村旅)~窪川から土佐くろしお鉄道で中村に~ からつづく




2020.8/7(金)
2日目(8/7)の朝です。朝起きて、朝食を食べにいってきました。朝食会場は、昨日の夜に吞んでいた2階の“八雲”さんです。

ここのホテルの朝食はバイキングスタイルではなく、和食の定食スタイルでした。コロナの影響でこうなっているのではなくて、元々、和食が提供されているみたいです。

この日のメニューは、ご飯に味噌汁、焼き鮭、納豆、ほうれん草のおひたし、かまぼこ、卵焼き、ジャコ、漬物というものでした。メインの焼魚は、その日によって変わることがあるみたいですが、基本、このスタイルみたいですわ。美味しかったですよ。

それから、ご飯のお供が多くて楽しかったですね。特に、焼き鮭の横に置かれている黒い物。実はこれ四万十川海苔の佃煮なんですが、これ無茶苦茶美味しかったですわ。



(≧∇≦)b アサゴハン!



そして、また昨日降りた中村駅にやってきました。この日は、午前中に四万十川や沈下橋なんかを周遊観光バスでプチ観光してから香川に帰る予定でしたが、その発車時間までまだ時間がありましたので朝のうちに土佐くろしお鉄道で宿毛まで往復してきます。往復しても余裕で戻って来れますので。

実は、土佐くろしお鉄道の中村宿毛線は乗ったことが無くて今回が初乗車なんですよね。昨日は窪川→中村を乗りましたので、今日は中村⇔宿毛も乗って来ようかと思います。



奥の3番線には、宿毛市のラッピング車両の“すくものはなちゃん号”が停まっていました。8:00発の窪川行になるみたいですね。





待避線には2000系が“あしづり”幕で置かれていました。





そして、私が乗る予定の7:55発の313D宿毛普通列車がやってきました。てっきり転換クロスシートの車両がやってくるのかと思っていたのですが、来たのはロングシートの車両でした。

この車両、土佐くろしお鉄道に1両だけ在籍している夕日をモチーフにしたカラーリングの車両みたいですね。お座敷列車やサイクルトレインなどの各種イベントや貸切列車なんかにも対応できるらしいですわ。



※宿毛着で撮影です。



車内は、天井に天の川にみたてた装飾がされていました。





それでは宿毛に向かって出発しましょうか。


中村7:55→宿毛8:28
[土佐くろしお鉄道 中村宿毛線]313D 普通 TKT8000型1両〈四国満喫きっぷスペシャル使用〉



中村を発車したら、次の具同までの間に四万十川を渡ります。奥の上流の方には、赤い橋が見えています。この橋も赤橋として中村の街の観光名所になっているみたいです。





そして国見を過ぎたら、きれいな稲田の中を走っていきました。





有岡では上りの列車と交換しました。数少ない交換できる駅の一つですね。向こうは、みはら村ラッピングの車両でした。

それにしても、まっすぐな線路ですね。比較的新しい路線と言っても、ここまでまっすぐなのは珍しいですね。それに、ほぼ高架路線ですし。





そして、田園風景や山深い場所を長いトンネルなどで繋ぎ30分ちょっとで終点の宿毛に到着です。宿毛駅も高架の駅でした。





この先にある咸陽島公園などに観光にも行ってみたかったんですが、次の列車で折り返さなくていけないので観光は次回ですね。また、宿毛駅前からは宇和島方面に向かう宇和島交通のバスも出ています。

そして、約30分後の特急“あしづり6号”に乗って中村に折り返します。駅周辺をぶらぶらしてきて戻ってきた時には、中村からの回送が到着していました。朝に中村駅の待避線に置かれていたJR四国の2000系が宿毛に回送されて、9:05発の“あしづり6号”になるみたいですね。





宿毛方の先頭車両の2156号車のライト廻りちょっと変わっていますね。LEDに改造されています。試験的な要素もあるのかもしれませんが、この車両はもう少しの間、大丈夫そうですね。






高知方の先頭車は量産車両のトップナンバーの2102号車でした。こちらは普通のライトでした。

そして、“回送“幕から”あしづり”幕に変えられて発車準備がされていきます。





ちなみに高知方の2102号車はリニューアルされていないオリジナルの座席でした。





それでは、中村に戻りましょうか。


宿毛9:05→中村9:22
[土佐くろしお鉄道 中村宿毛線]2076D 特急“あしづり6号” 2000系2両〈四国満喫きっぷスペシャル使用〉


普通列車でしたら30分ちょっと掛かっていたところを20分弱で到着しました。





この時間に戻って来れるなら、ホテルをチェックアウトせずに戻ってきてからでもよかったですね。ちょっと失敗でした。

それでは、周遊観光バスに乗って中村の街や四万十川や沈下橋なんかを観光していきます。