🌼「シェア・ラブ・玉手匣 ワークショップ」
  vol.10 in 石徹白
《貴女の内側の豊饒の泉へのリコネクト》レポート 3 🌼


長滝白山神社 


🌼
 

🌼やっぱり、

滝は・・付いてきたと思います。
参加者の頭上、二本の大杉の
枝の切れ目をご覧ください。

空から滝が流れ落ちているよう。
約一名、滝行している方がいます💗

阿弥陀ヶ滝から下って
その滝ゆかりの名が付けられた、
かつての"白山中宮長瀧寺"こと

"長滝白山神社"に到着です。

 

 

🌼長滝白山神社の
まるで鳥居のようにも見える
大杉たち。

神仏習合時代の"長瀧寺の古図"には
見えないのですが、
インパクトのある大杉でした。

由緒古いこの聖地は、
長瀧寺時代、
鎌倉時代と明治時代に
大火にあっていますが、
おそらく・・

巨大だった大講堂も、神社も、
全堂灰燼に帰してしまった
明治時代の火災を生き残り、
大火を記憶する
大杉なのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

🌼本来の参道は南側から入りますが、
白山側から美濃へと下る私たちは、
東側からご神域に入りました。

 

 

🌼正面奥は、神仏分離令のち、
神社側と切り離された
"長瀧寺"の御本堂です。

手前の四阿の内には、
鎌倉時代から残る
石灯籠があります。

 

 

🌼同じ敷地の中の東側は
長滝白山神社

大きな拝殿です。
毎年、とても有名なお祭り、
"長滝の延年"が
この拝殿で行われるそうです。

拝殿の奥に
白山ゆかりの三社殿が並びます。

 

 

🌼一同拝殿へ。

 

 

 

 

🌼拝殿の奥、より白山に近く
白山三社と呼ばれる
3つの御社殿があります。
御祭神さまたちは・・

中央に本殿
三柱の神様、
菊理姫神(白山比咩神・白山大権現)
伊弉諾尊
伊弉冉尊

向かって右の社に
彦火火出見尊

左奥に
大汝命
(おおなんじ(大己貴命))

 

 

🌼神仏分離令以前は、
古図で見ると、

中央の御本殿
"白山大御前"

向かって
"別山"

奥は
"越南智"

と・・。

御社殿を皆さんに説明するのに、
ご朱印所のおばさまに伺って、
はた、と思い出した・・

"泰澄和尚伝"に記されていた諸神・・。

別山は聖観世音菩薩

大汝峰を意味する
越南智は阿弥陀如来

中央
御前峰を意味する
白山大御前とは
十一面観音菩薩

そして、
この三殿の空間は
白山山頂
具現していたのです。

🌼

ご朱印所のおばさまに、

別山は彦火火出見尊

大汝は大己貴命

御本殿は
伊弉諾伊奘冉と
白山大神ではありますが


本地は十一面観音菩薩ですからね

と伝えられて・・

それで・・阿弥陀ヶ滝で
十一面観音菩薩のお姿を
見せて教えてくださったのか・・!

と・・主催者でなければ・・
やっぱりここでも
すっかり素直に・・
腰を抜かしていたと思うのです。

🌼

🌼泰澄和尚と白山のこと
泰澄和尚伝」より、🌼

 


  🌼

 

 

🌼一同、それぞれに
白山三社、摂社の神々に
ご挨拶が始まりました。

 

 

🌼手前は御本殿。
中央に菊理姫神こと白山大神。
両脇に伊弉諾、伊弉冉尊。

すぐ右のお社は別山宮。
別山は白山山頂から見ると
南西に伸びる
なだらかな尾根にあたります。

御祭神は
彦火火出見尊と伺いました。

 

 

🌼御本殿の左側・・
25年も前に霊峰白山に
登拝した折、
大変お世話になった
大汝峰の神様に
大汝峰の山頂の姿を
心中に思い描いて
ご挨拶。

 

 

🌼大汝宮の隣に並ぶ
二つの摂社のうち、
左側は竈神の社。

この竈神に
言い付けられて、

"かまどとは、ほとのことじゃ、
よいか、ほとのことじゃぞ、
もどって、女子たちに、
しかと伝えよ "

と。

 

 

🌼ミセラさんからいただいて
石徹白で
神様に捧げられていた
菊の花を

恵さんとミセラさん
お二人で・・

御本殿の
菊理姫神に捧げて・・。

それぞれ違うメロディを
歌われているのですが、
絶妙なハーモニーに響く
歌の御奉納が始まりました。

 

 

🌼目を閉じて・・
二人の歌声に共鳴して、
トランスに入って待っていた
イシスさんを・・

彼女の受け取っていた
ヴィジョンのまま
舞えるように・・

手を引いて
ご神前へとご案内して。

 

 

🌼ウォーターハウスの描く
女性魔術師を思い出してしまう
恵さん・・。
イシスさんのドレスの緑も
意味深に見えてしまいます。

 

 

🌼歌は・・
イシスさんの舞に引き継がれ・・。

手を引いてイシスさんを
白山大御前の御前に
ご案内したことから・・

かつて・・

白山山頂に登拝した時・・
丹生都比売神社の宮司さまご夫妻に
幼い園児を、大神さまに
お引き合わせするかのように
導かれて
山頂に至ったのですが・・

目に見えない導きもあり・・
菊理媛神にも手を引かれて
(無言の叱咤を受けながら・・)
登っていました。

媛神は山頂へ至ると、
それまでの威圧は何処へやら
さっと身をひいて下がられ、
目の前に
白山大神が顕れました。

その時のことを
一瞬のうちに思い出して
この場では
菊理媛神に代わり
お引き合わせの役を
勤めるのだなと・・

参加者お一人お一人の
御手をお引きして
大御前の御社の前に
お連れいたしました。

🌼

かつて会った
菊理媛神は
しっかりキッパリな
案外男気な媛神さまに
見受けられましたが、

役目を終えたら
さっと身を引いて下がられ
見守っておられた
菊理媛神の姿勢が
忘れられなかった。

再びその役目として
追体験して

媛神が、
この日白山三社に集まられた
他の神々と一緒に
この様子をも
見守っておられるのを感じて

25年前の一瞬と、
この日の一瞬が
繋がって同時に起こっているのを
直観していました。

🌼

 

 

🌼皆さんの
美しい、喜びと
祈りの姿を
いくつかシェアいたします。

 

 

 

 

 

 

🌼呼ばれたように
社殿から振り返って
太陽を仰いで歌う
恵さん

 

 

 

 

 

 

 

 

🌼奉納の終わりに
ミセラさんと
美醜さんから

歌と・・
菊の花の捧げ物を

 

 

 

 

 

 

🌼白山山頂の三社を象る
優美なしめ縄の姿・・。

山頂その場が、諸神諸尊諸共・・
降りてこられているようでした。

 

 

 

 

🌼西側の天満神社に
お参り。

 

 

🌼馴染みの梅花の御神門の・・・
長滝天満宮

天神様こと菅公が白山の御神域に
お祭りされている理由は、
もうきっと、お分かりの方も
多いと思います。

詳細は以下の投稿に。

🍁菅原道真公を通しての白山🍁

 


🍁八瀬八幡宮のこと🍁

 

 

 

🌼明治維新の神仏分離令で
神社と切り離された

長滝寺ご本堂

昨年来た時も、同じく感じましが、
ここはとても太陽の力を感じるお堂です。

ここにくると、空の太陽と、
お堂が何となくシンクロするのです。

 

 

🌼この日も空には彩雲が。
彩雲から陽光が
御本堂を直射しています。

白山中宮長瀧寺の
全盛期時代
・・
同じ位置に
口が33メートル
奥行き25メートル
という
大講堂が建っていたそうです。

当時のご本尊さまは
大日如来、脇座に
釈迦如来像
四天王もおられ
須弥壇の上には7仏
祀られていたと。

御本尊の大日如来は
明治時代の大火で
焼失してしまったそう・・。
現在のご本尊さまは、
釈迦三尊像だそうです。

時間の関係で
お堂の前までは
お参りできず、
参道より遥拝いたました。

 

 

🌼太陽に御縁の深い場所なのか・・。
彩雲の姿が・・。
尊い姿が
顕れ出てきそうです。

 

 

🌼立ち去るのを惜しみながら
参道を下ります。

 

 

🌼左の敷地は長瀧寺
右側は長滝白山神社。

 

神仏習合の歴史の残る

貴重な寺社です。

 

 

 

 

🌼長滝白山神社と長瀧寺と
共有する参道の
鳥居の前で。

 

 

 

 

講師を務めて下さった皆さんのサイトを

シェアいたします!

 

🌼イシスアツミさん🌼

 

 

🌼めぐみ ひめみこさん🌼

 

 

🌼しのいえ ミセラさん🌼

 

 

 

 

 

 Reiko Okano

 

アカウントのない方はFB Pageを