🍁菅原道真公を通しての白山🍁
 

 

 

🍁


🍁 第二段 の 今回は、
白山と、魂的に繋がりのある
求道心あつき男たち
🍁

🍁漫画「陰陽師」第10冒頭を中心に

八瀬天満宮”の写真と合わせて
記していきます。

🍁

うっかり公開が

漏れておりました。

菅原道真公を通しての白山その3

と 前後してしまいますが

急ぎ公開いたします。


🍁


漫画「陰陽師全13巻という作品は

連載初めは、すごく気楽に
始まったものの、
徐々に・・

特に、8巻以降は、
制作の主導権は、

描き手ではなくて、

上の方にいる
目に見えない、
“何だかでっかい存在たち” に
握られていました。

🍁

たとえていうなら・・

描き手は、
神様ビルディングの
1階にいる、
言い付けられれば
せっせと何でもやる、
よろず引き受け、受付嬢 ?!

そんなの、描くの大変だし、
もっと楽で楽しいもの描きたい、
と思っても、

どこからか資料が送られて、
誰かが、詳しい人に紹介してくれて、と
本気で描かねばならない状況に・・。

毎回冷汗かきながら
入稿した・・そんな感じ !

🍁

何とか 完結まで 持って行ってもらいたい
という、サポート側のエネルギーと、

これが 完成されては 非常に困る
という、エネルギーの
せめぎ合いを

常に背後に感じながら、
執筆を続けていた作品でした。

🍁

そんな中で・・

漫画「陰陽師」自体も

口の中で”呪”を唱えたり、
袖の中で”印”を組んだりして
理を説いて
時々美女たちに囲まれて・・
スマートに解決する
美形陰陽師 安倍晴明から

身体を張って、
落馬したり、烏帽子を吹っ飛ばして
髪が被髪になって・・
だんだん体裁お構いなしに。

🍁

内裏炎上では
炎上に共感して 大熱出し、
同時に 博雅も
火災の中に飛び込んで、
大事な楽器や書物を救出、と

主役二人も、
生死の際ギリギリ

内裏も、燃え尽きて、
全体が次の段階へ移る前の
厳しい浄化作用を受けたような

ハードな流れへと
展開してゆきました。

🍁

内裏の炎上も、史実ですから、
天徳四年は、
春の晴儀の「天徳内裏歌合」から
急転直下の「内裏炎上」で
桓武天皇 建都以来の内裏が
焼亡してしまったので、

平安時代の中でも、
大きな急転を招いた
大変な年だったと思います。

🍁

漫画「陰陽師」第10巻 では
後半に向かって、

全身全霊、身体を張って
覚悟を決めることで、

内裏を再建する前に、
前例のない地鎮法を
実現させる
(これはフィクションです💗)

晴明自身の底力が、出現した巻でした。

( 読んでるだけでも 
胆に力入っちゃうのですが

記録として残して欲しいみたいなので
ただの流れですから、
どうぞ、
気楽に脱力なさってください☺️)

🍁

その序奏にあたる前半。

幼い頃から天台密教に帰依し、
梵字にも様々な御修法にも通じた

加持祈祷の名手 浄蔵 は、

まだ19歳という若き頃、
菅公の怨霊に憑かれた 藤原時平を
加持したことでも有名でした。

同じ異能の人として、
気持ち、退いて構えつつも

筋金入りの魔術師魂の、先輩と

心ひそかに
浄蔵 に惹かれてもいる 晴明が

その浄蔵に会いに

まだ満身創痍の博雅と
連れ立って
八坂の五重塔へ向かいます。

🍁

歓待を受けて、
胸襟開いて語り合う、

僧 浄藏 と 陰陽師 晴明

その道に長けた 魔術師二人。

話題は 
内裏を炎上させたと
噂される
菅公の怨霊から

菅公と白山の関係へ。

🍁

白山を開山した
越の大徳こと、泰澄和尚の伝記

泰澄和尚伝誕生の時のこと。

🍁

ついに、菅原道真公の本地について

記載に出会ったことなど、

画像と一緒に・・

今回も

白山でのワークショップに向けての

解説と(一人再検証)・・
最初に直感あり、後から物証に大当たりで

撃沈されぶり❗️

記録として、記してみましたので、

どうぞお付き合いくださいませ。

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

 

🍁”八瀬天満宮”

御祭神は
菅原道真公。

師檀の契りを
結んでいた、
という

比叡山の
尊意に
仏道の教えを乞うために

菅公が比叡山に通った
八瀬坂の登り口です。

菅公亡き後
尊意が
菅公の霊を
この地に勧請して

“八瀬天満宮”を建て
菅公の霊を
慰撫したそうです。

🍁とても清楚な雰囲気の
神社です。

随分前ですが、
初めてお参りした時は、
ご本殿に菅黄の気配がなくて、

何だか階下右手に控えて
静かに座っているように
感じられて、

あら?
御祭神じゃなかったかしら?
と すごく驚いたものでした。

写真は昨年撮ったものですが、

写真を見ると
白い鳥居に威厳があって

菅公を感じます。

 

🍁

 

🍁天徳四年の内裏炎上後、

八坂に廬を結ぶ僧 浄蔵を
博雅と訪ねた晴明。

話題は
内裏を炎上させたと
噂される
菅公の怨霊から

菅公と白山の関係へ。

🍁浄蔵は
明法博士 三善清行の八男。
七歳にして出家。
護法童子を使役し、
顕教にも密教にも通じ、
験力も優れ、
梵字、文章、管弦、天文、
易道、卜筮、占相、
医術にも長けていて
霊験譚もたくさんあります。

美声の持ち主としても
有名でした。

🍁晴明は、
その浄蔵が
父の三善清行から受け継いだ
五条堀川の「化物屋敷」を
潰してしまったことがあります。
・「瓜仙人」(漫画「陰陽師」第9巻)

そのせいか、
同業者嫌忌か、
普段は 浄蔵に会うと
なるべく遠くへ
退いてしまっていました。

そのわりには
浄蔵の験徳に詳しい
晴明さんです。


🍁

 

 

🍁晴明は、
浄蔵が19歳の時に、
菅公の怨霊に取り憑かれた
藤原時平公の加持祈祷を
命ぜられて、

加持を途中で
止めたことから、
師であった宇陀法皇から
勘当された事、

その後
横川に籠った理由の
推測を語り

晴明自信が
天徳内裏の歌合せの後、
紫宸殿の南庭で、
菅公の怨霊と遭遇した時

菅公の背後に降りてきた

こちらの情勢にも微動だに
揺らぐことのない
高貴な存在のことを

浄蔵に確認したくて

その神名を口にします。

 

🍁

 

 

🍁「北野天神縁起」より
菅公の霊に取り憑かれた
時平公。

父の三善清行公と
加持に訪れた浄蔵。

この時、浄蔵が
時平公を加持すると
時平公の両耳から
青龍が現れ出て、

父の清行公に、

“私は神仏より正当な許しをもらって
仇をとっているのだから
浄蔵に加持を止めさせるように”

と、訴えます。
父清行公に止められて、
浄蔵は加持をやめ
時平公は息絶えます。

見ると、襖を纏った
時平公(左上)の耳から

細く青龍が出ているのが見えます。

 

🍁

 

 

🍁さらに・・

菅公の背後にいる
高貴な女神の存在に
気づいているのでは・・。

その女神が、

浄蔵にとっても
深い関わりがある
女神であったのでは・・。

それ故、菅公の調伏を
途中でやめたのではないか、と
言及します。


🍁

 

 

 

🍁さらに・・

その女神は
比叡山の背後にもあって、
天台宗を
静かに支えているのも、

大きな、
白山の女神なのではないかと
続けます。

🍁次の一コマで、
晴明は

浄蔵が
一昨年前(天徳二年)に、
門下の者たちを集めて、

白山を開山した

”泰澄和尚の伝記"を

口頭で語り伝えたことに
触れます。

🌼”越の大徳”とも呼ばれる
泰澄和尚は、

人がまだ足を踏み入れられない
霊山であった、霊峰白山に、

霊夢の中に現れた
女神に招かれて、初めて
白山山頂にいたり、
山を開いた行者です。

🌼泰澄和尚の霊験に満ちた
最初の伝説は、
10世紀に記された

「泰澄和尚伝」なのですが、

今回、全文を見つけて、
読んでみましたら、

末尾に、

“この伝記は
浄蔵貴所の面授口実によって
門徒の神與聖人しるし、
後代の亀鑑(手本)として備えた”

と書かれているのを発見。

つまり・・
晴明が触れた、
浄蔵の口述記の一件は
正に、歴史上に

「泰澄和尚伝」の誕生した時 に

触れていたのです。

🌼よく、こんな一コマ、
描いておいたものだなあ、と、
絶句致しました。


🌼

 

 

🌼晴明が
心中で、感じている

菊理姫の役目、
働きについて、

独白が続きます。


🌼

 

 

🌼この見開きの
女性性側からの
対として
「陰陽師玉手匣」の
この見開きが
描かれました。


🌼

 

 

🌼浄蔵の
魂あつい独白も
続きます。


🌼

 

 

🍁少しだけ、7巻の
「天徳内裏歌合」にもどります。

🍁百人一首にも残る
歌人、壬生只見(みぶのただみ)の

🌼“恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり
人知れずこそ 思ひそめしか”

この歌は、

前回のテーマ「天徳内裏の歌合」で、

歌人 平兼盛の

🌼“しのぶれど 色に出にけり わが恋は
ものや思ふと 人の問ふまで”

とともに、晴れの御遊の
“フィナーレを飾った” 歌でした。

フィナーレを飾っても、
優劣は決めなくてはなりません。

激戦の上、兼盛の 
“しのぶれど・・”が
勝ってしまいます。

🍁下級貴族だった壬生只見は、
自信作だった
”恋すてふ・・”の
負けを苦に、

物を食べずに息絶えてしまった
伝説が残ります。

🍁才能ある、苦悩の霊を
菅公が見逃すはずはありません。

壬生只見を、我が眷属にと
取り込もうとしますが、

只見に同情し

”恋すてふ・・” と詠み歌う
博雅の歌声が、

只見の魂を昇天させてしまいます。

🍁菅公の
歌人の怨霊友達を 得ようとの
目論見は破談に・・!

悔しさに、憤る菅公

怒りのあまり
霹靂を飛ばす菅公に
お構いなしに、

🌼瑞祥のしるし、
神の加護の証、

まるで菅公を
祝福しているかのように

白菊の花びらが
雪のように
降り落ちているシーンです。


🌼

 

 

🌼カンカンに怒る
菅公の怨霊の背後に
視えるのは

微動だにしない
平安のバランスの
菊理姫。

そのさらに奥の
計り知れぬ深淵・・に

宇宙的な生命の女神
白山比咩を感じてしまう

晴明。


🌼

 

 

🌼背後の姫神を前に、
調伏することなどできないので、

魂を高みへと昇らせる
心づくしの祈りを唱え

菅公の霊を慰撫する晴明。

🌼

 

 

🍁再び10巻に戻り

牛車の中で
菊の花について
語りあう
博雅と晴明。

菅公亡き後、
比叡山への登り口に
建立された
“八瀬天満宮” のことを
語ります。

🍁菅原道真公を通しての白山🍁その一

 

 

 

 

🍁白山にふれながら

晴明が
賀茂忠行に弟子入りばかりの頃

師匠に付いて大路を進む途中
菅公率いる
百鬼夜行に遭遇したことを
語ります。
 

⚡️この時、忠行は印を組み

百鬼夜行をやり過ごしますが、

菅公は、時平公の霊を掴み

髪を逆立て 自らが作った漢詩を
詠い上げながら 通過します。

⚡️時は、延長八年(930年)6月26日
その日正に
歴史に残る 落雷が清涼殿にあり


清涼殿の南庇が焼け、

雨乞いの会議で集まっていた
公卿たちを直撃して

死傷者が出、内裏は大混乱に。

そしてこの時の
落雷事件の惨状を
目にしたことががもとで、
醍醐天皇は3ヶ月後に
崩御します。

⚡️「陰陽師」第1巻の
第一話
清涼殿落雷事件の直前に
菅公に遭遇した
晴明10歳
の時を
想定した作品でした。

 

⚡️

⚡️清涼殿落雷事件

 


⚡️

 

 

🍁八瀬天満宮。

この神社の裏手に
八瀬坂から
若き菅公は比叡山の
尊意から学ぶために
山道を通いました。

二の鳥居は
二本の樹を注連縄で結んだ
自然の作る鳥居の姿。

自然の樹を  注連縄で結んだ鳥居や、

締めはないけれど、


二本の大樹が鳥居のように
聳えている・・

そのような神社や、聖地は、
たとえ神名が記されていなくても・・。

白山比咩か、菊理姫、

(何となく自然に、二神の違いが

わかるのですが)
が、関わっているな・・
というのが、香る・・というか
感じられます。

🍁この写真を見ると
一枚目の白い鳥居から写した写真と
ちょっと雰囲気が変わります。

中央の白い鳥居は 男性を感じますが、
緑が多いせいもあるのかな。

手前の注連縄は、

ふわふわと柔らかい 

女性性のエネルギー。

奥の社は、パリッと、
素光を放って、
次元高く感じます。

 

手前の菊理姫と奥の白山比咩に
挟まれて
菅公が・・ そんな風に
見えてしまうのです。

🍁

 

 

🌼八瀬八幡宮の
清楚なご本殿。
張りのある空気感・・。

初めてお参りした時は、
背面までは回らなかった。

一介の訪問者が
背面まで回っては、
神様に大変失礼と・・

そう感じて
行動に移せない、
力がありましたから。

けれども、
白山の姫神の存在を
感じていました。

🌼昨年、
京都でのワークショップの
参拝場所の候補一つとして
再度お参りした時、

お社の背面へ。

後ろ戸があり、
「十一面観音」
と記された
小さな御賽銭箱が
置かれていました。

然り。
然り。

🌼ネットを検索すると、

社殿の後戸の内側には
十一面観音画像が祀られていると・・

“十一面観音は、菅公の本地物”

という記事を複数見つけました。

十一面観音は白山比咩のことです。

🌼何年も経て、
改めて、作品中の
菅公を検証している
今、この時に、

本地が十一面観音と、
知らされることも
深い導きを感じて
言葉に詰まります。

🌼八瀬の人々に守られた、

魂がジーンと痺れる
素晴らしい神社です。

🌼

 

 

🌼こういうところも、
比売神っぽい。

こんなに可愛いものが
辺り一面でした。

 

🌼

 

🌼去り難い
御神域です。

🌼

 

🌼振り返ると
遠くに一の鳥居が
見えるのでした。

🌼

 

 

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁



白山信仰ゆかりの地を
巡りながら、深く自分の内側の豊かさへも
繋がってゆくワークショップ。
聖地をめぐる、バスの座席の都合で、

残席もあとわずかとなりました。

ご縁を感じられました皆さまの
お申し込み
お待ちしております。

🍁
 

 

🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼

 


白山信仰ゆかりの地を
巡りながら、深く自分の内側の豊かさへも
繋がってゆくワークショップ。

WSの案内など
お目通しくださいました皆さん、
ありがとうございました。

🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼

貸切バスが満席となり、
チケット販売を一度締めておりましたが、
自家用車でのご参加でしたら、
受け付けられますので、
再度販売ページを開けています。

バスのお席の方も、
キャンセルが出た場合、再開しますので、
参加ご希望で漏れてしまった方は、
チェックしてみてください🌼

■ WSお申し込みはこちら


FBイベント

 



🍁菅原道真公を通しての白山🍁その一

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Reiko Okano

 

アカウントのない方はFB Pageを