千と千尋の神隠し | つれづれブログ〜ブエノスアイレス〜

つれづれブログ〜ブエノスアイレス〜

2011年4月。いきなりアルゼンチンにやってきました。
どうなることやら日々のあれこれと、大抵の人には必要ない?アルゼンチン情報を綴ります。

先週の日曜日、久々にサン・テルモの骨董市に行って来ました!

いや、何回行っても飽きません。

結局いつもなんにも買わないんだけど(笑)

今回はビーサンを買いました。30ペソほどで(600円)。。。

ブエノスアイレスは毎年そうなのか不明だけど

今のところは4,5日猛烈に暑い日が続いたなあと思うと、夜にだーっと一雨来て

その後、数日いい風が吹いて湿気も少なく涼しい感じ。

太陽はすごく強いから日向は暑いけど、木陰がなんとも気持ちいい。

街中にでっかい街路樹を植えたかつての住人はエライ!!

さて、サン・テルモの骨董市とは全く関係ないんですが

ぷらぷら歩いていてたどり着いたCDショップで「千と千尋」のDVD発見!!

日本語に、スペイン語字幕という映画を探していたので速攻買いました。

出来ればトトロが良かったんだけど。簡単そうだし(笑)

字幕だけじゃなくて、音声もスペイン語が入っていたからナイスっ

ちなみにタイトルは日本語の「神隠し」はもちろんスペイン語に出来ないと思うので

全然ちがってました。

「EL Viaje De Chihiro」千尋の旅。・・・なんか浅い感じに。


つれづれブログ~ブエノスアイレス~


ところで、最近クリスティーナちゃんという日本語を勉強している女の子と

週に一回ほど会って、お互いに話しましょうということをやっている。

向こうはまだほとんど日本語ができないから、ほとんどスペイン語を教えてもらっちゃってる状態で

ちょっと申し訳ないんだけど。。。。

色々、アルゼンチン事情を聞くことが出来て面白い。

こっちでも、千と千尋は結構有名らしい。

クリスティーナちゃんもテレビで見て好きだと言っていた。

実はタイトルが全然違うよ~という話をしたら「神隠し」についての怪しい説明にちょっと納得してなかったけど

千と千尋って部分は自分と、自分、というニュアンスがとてもメンタルな意味があるということで気に入ってくれたみたいです。

アルゼンチンでも他の海外同様、アニメは子供のものっていう固定概念があるらしく、下手にアニメをお勧めしてしまうと、日本人は大人になってもそんなものを見てるのか?とも思われかねないなあ。
↑っていうか、そう思ってる外国人結構いそう。日本でも親の世代はそう思ってるだろうし。。。

まあ、子供でも分かるように表面上楽しく作ってあるけど、そこは宮崎アニメ、実は結構ブラックな内容とメッセージ含んでる映画なので、いずれもっとうまく説明出来るようになったらいろんな人にお勧めしてみようかと思う。