今日はあさみどりの渕元先生も加わり、総勢7名になりました。
今日も7:45集合で、お遍路はとにかくスタートダッシュが大事とばかりに、混雑する前の高徳院に直行。高徳院は鎌倉大仏で有名ですが、朝早くの大仏は本当にすがすがしく、何回も訪れた事のある山樹先生や小川先生も今日はかくべつだと語っていました。澄みわたる緑の中の大仏は偉大です。

その後、やはり観光地で有名な長谷寺、6月は紫陽花で著名な成就院院、極楽寺へと観光客でうまる前に午前中に参拝しました。
今日はとにかく歩き遍路を多くがんばろうということで、途中で美味しい「力餅」でエネルギー補給して歩け、歩けで進みました。

午後は一度鎌倉駅まで江ノ電でもどりましたが、鎌倉に着きますと入場規制になり、すごい人だかり。。。お寺付近の清々しさとはうらはらに、早々に昼食を終えて、次に進んでいきます。
その後は、山樹先生曰く「アスリートなみ」にひたすら歩きました。
これこそ、歩き遍路の醍醐味です。
一番高齢の岩渕先生が一番健脚です。
そして観光ではなく、修行としての遍路を提案してくださり、お寺お寺でのお勤めの最後の言葉を締めくくってくださいました。
今日の打ち止めは、補陀洛寺では、季節はずれの蓮が一輪花開いて私達を迎えてくれました。ご住職のお計らいで、ご本殿を案内いただき、そこで最後の完了ミーティングをさせていただきました。

心地よい疲れを感じながらも、2日間で23寺を巡拝してよい旅をさせていただきました。
そして皆様のご健康と幸福を祈願することができました。
合掌