1982(昭和57)年4月9日(金)

PM11:00 12ch 対決歌 のってる二人

マコとダークダックスの4人が普段歌わないような歌を歌ってくれた。

最初は純白でビーズのたくさん付いたロングドレス。

オープニングでは「北の宿から」   

でも、アレンジがまるで違うので雰囲気がまるっきり演歌っぽくないのです。

あまりにも雰囲気が違っていたけど、なかなか聞きごたえがあった。

 

そして「テネシーワルツ」

マコの高音の張りが実に素晴らしく、ただただため息が出てしまった。

たまにはマコの歌う演歌以外の曲もとっても新鮮でいい感じです。

そしてなんと!「シバの女王」を歌ってくれたのにはビックリ!

大人っぽくて別の人が歌ってるみたい。大人っぽくて物の人が歌ってるみたい。だけどまぎれもなくマコなのよね。

 

「城ケ島の雨」も高音が美しくとても良かったのだけど、どうしてもダークダックスにまじっての中心として歌ったのでちょっとだけ欲求不満。単独でこの歌が聞けたらもっと良かったけど、贅沢かもね。

 

「鷗唄」はいつものロマンイエローのロングドレス。

ドアップのマコの顔から映った。最近のマコは、見ていてうっとりしちゃうくらいにきれいなったとしみじみ感じたのでした。

 

最後はアリスの曲で「帰らざる日々」

マコが歌う曲としては、とっても珍しい曲だったけど、ちょっと音が低すぎて何となく声の艶がすんなりと出なかったみたいな気がしたのです。

やっぱりマコの場合は、高音の伸びが誰よりも美しいのだから、もっと高音を生かせるような選曲をしてもらいたかった。

 

一応全部ビデオに収録。何度も聞けるし顔を見られるからうれしい。

 

 

(1982年、22歳の私が書いた文章をほぼそのまま書き写しています)

 

 

 

 

昨日のチャンネル銀河で放送されたNHKBS日本のうたは、2009年11月1日放送の物でした。

10年とちょっと前ですね。

 

この頃のへアスタイル好きだったなぁ…。

あの頃に戻りたい…ってちょっと思っちゃった。

 

 

スカパー

今は基本プランを契約してテレビ(録画機器)が3台見られるけど、そのうちセレクト5とかに変えようとは思ってます。

 

2月8日のラストコンサートが見たい…と言うのがメインだから。

実際、テレビってあまり見たいって言うのが現実です。

昌子ちゃんだけ見ていたい…ってのが本音。

 

森昌子チャンネルがあったらいいけどさ・・・あり得ない!ものねぇ。

 

2月8日に昌子ちゃんの渋谷&宇都宮のラストコンサートの放送があると言うので、思い切ってスカパーを契約した。

 

 

昨年12月25日の宇都宮でのラストコンサートの時にもらったチラシです。

 

 

 

今まで、特別な機材が必要でそれを買う為にはそれなりの費用も掛かり面倒だと思ってずっと躊躇していたと言うか、あきらめていたのです。

 

そしたらこのチラシを見ると、普通にBS・CSアンテナが付いてて、BSやCSのショップチャンネルの放送が見られるのなら割と簡単に入れると言う事が判明。

プレミアムパックだとチューナーが必要だけど、それ以外では必要ないらしい。

 

なので2月になるのを待って、昨日契約したのです。

 

私は、基本プランと言うのを申し込んだ。

セレクト10とかセレクト5は、お値段はお手ごろだけど、1台分しか契約出来ないけど、基本プランはちょっとだけ金額は張るのだけど、テレビや録画機器を3台まで登録可能だと分かったから。

https://promo.skyperfectv.co.jp/guide/ad/plan.html

↑ここに詳しく書いてある。

 

2月は無料、3月が1980円+基本料429円 それ以降が3960円+基本料429円

 

なので、ブルーレイレコーダーとテレビ2台を契約。

ブルーレイで録画して、もう一台のテレビでは外付けハードディスクに録画しようと予約。

BSスカパー(CSも)は、録画はしてもダビングすると元の画像は消えてしまうので。

ハードディスクは外に持ち出せないけどね。

 

 

とりあえず3~4か月くらいは見てみようと考え中です。

昌子ちゃんのラストコンサートは、BSスカパーで放送です。

スカパーを契約すれば見られます。

CSの歌謡ポップスチャンネル でも「ザ・スター」の放送があります。

 

セレクト5とかの契約でも、BSスカパーは見られるけど、録画するならブルーレイ(録画機)の契約でないとダメです。

テレビで契約しちゃうと録画は不可です。(外付けとか内蔵ハードディスクなら可)

契約には各テレビやレコーダーのB-CASカード番号が必要なので、あらかじめ調べて紙に書いておくことをお勧めします。

https://helpcenter.skyperfectv.co.jp/articles/knowledge/AID0098

↑B-CASカード番号の調べ方。

 

 

私の場合、ブルーレイのある部屋のテレビを家族が見てるので、他の部屋のテレビでリアルタイムに見たくて3台分契約できる基本プランにしました。

 

せっかくのラストコンサート、放送日に見たいから。

今後コンサートの楽しみもないんだから、このくらいは贅沢じゃないと思ってね。

 

今からなら2月8日の放送に間に合いますよ~~!!

 

 

1982(昭和57)年4月6日(火)

PM8:00 テレビ朝日 笑アップ歌謡大作戦

新聞の番組欄には名前が無かったけど、何となく出てるような予感がしたのでスイッチを入れたらぴったしカンカンとマコの姿があった。

うれしかった~~!

私にはマコの姿を見てる時だけがすべてみたいで、他には何一つ楽しみが無いのだから。

 

周りには、五木さんとか和田アキ子とかマコの事をからかってばっかり・・・

五木さんはなんだかんだと言ってはマコをいじめるの・・・もちろん冗談なんだけどね。

マコはマコで「アッコさんが怖いぞ~~」なんて言ってるし。

要するに愛されてるんだよね…マコは。

 

「鷗唄」は、マロンイエローのドレス。

後ろのセットは、たくさんの菜の花畑に桜の木があって満開の桜の花がハラハラと散ってる…という感じのとっても素敵な春景色。

ちょっぴり歌とはアンバランスな感じだったけど、とってもいい雰囲気でした。

 

実技編では、白のウエディングドレスを着て五木さんのお嫁さんになっちゃった。

でもなかなかお似合いのカップルって気もしたんだけどなぁ。

髪が長くなったせいか、白のウエディングベールが本当に良く似合ってて綺麗だった。

 

こういう番組だと、特別目立つって事はしないマコ。何となくぎごちなくておもしろみは無かったけど、そこがマコらしいなって好感が持てた。

マコは出しゃばりは似合わないからね。

 

 

 

(1982年、22歳の私が書いた文章をほぼそのまま書き写しています)

 

 

 

約38年くらい前の下野新聞に載った記事です。

昭和56(1981)年12月31日の下野新聞。

↑の記事が左側で、↓の記事が右側です。

字が小さくて読みにくいかも?

昔の新聞の文字はすごく小さかった。

 

文字が読みにくかったら、FC2ブログにどうぞ!

ちょっと大きくなるかも。

 

 

 

下野新聞の野の字が旧字体です。

ほんの20年くらい前までは、↓の字体が使われていた。

読めないよね。

 

朝新聞の番組欄に「森昌子」の文字。

久しぶりに見るこの三文字は、後光が差すと言うか、ひかり輝いてるように感じました。

 

もちろん先週から出演(VTRで)する事は知っていたので驚きは無かったですが、それでもうれしい。

 

 

2003年1月4日放送の「越冬つばめ」

当時44歳の昌子ちゃん。

 

まだ本格復帰前で、元旦那さんとジョイントコンサートをしていた時代。

その関係でこの頃は何度かテレビにも出演してたのです。(ただし単独ではなくあくまで二人で)

 

それでもワクワクドキドキしながらテレビにかじりついてた事を思い出しました。

確かこの頃、NHKの「金曜ショータイム」(タイトルはちょっと不明です)と言う番組の放送もありました。

2003年11月23日に 東京のNHKホールで収録があって行った記憶があります。

 

やっぱり歌は今の方がずっといいですね。

♪ひゅるり~~の部分が今と歌い方が全然違う。

最近の歌い方の方が、より原曲に近いです。

 

追記

探したら、当時の私の書いた感想を発見したのでリンクしておきます。

http://reidiary2.web.fc2.com/omoide4.html

 

 

1982(昭和57)年4月4日(日)

PM10:00 12ch 演歌の花道

総集編で、この人のこの1曲と言う物でした。

だいたい毎回顔ぶれは決まってしまうので、たいして面白いとは思わなかったけど、一応マコを見ない事には悔しさが残るのでちゃんと見ました。

 

1月24日放送のコートを着て「哀しみ本線日本海」を歌ってる時の物が流れた。

この時のはちゃんとビデオに録画したので今更って気もしたけどね。

 

 

 

 

(1982年、22歳の私が書いた文章をほぼそのまま書き写しています)

 

 

 

 

ちょっとだけ懐かしいグッズ。

これは2006年のコンサートの時に買ったしおりです。

半透明でフイルムみたいな物にカラー印刷してあるので、下に白の台紙がある。

(台紙を取ると透けてしまう)

薄い透明ビニール袋に入ったままなので、ちょっと反射してしまったけど。

 

2006年10月3日

静岡県沼津市民文化センターで復帰後初コンサートが行われて、その時の衣装です。

私も昼の部のみ行きました。

左端の金色の衣装がものすごく素敵でした。

赤の衣装ではひばりさんの歌を歌った。