この場合、
この世ごとっていうのは
この世視点のことで、
あの世ごとっていうのは
あの世視点って言ったら
わかりやすいかしら。
今までは
この世ごと優先に
なりすぎていた時代でした。
あの世の世界が広く知られるように
なってきたのはここ数年。
この世ごとだけでは
生きるのが辛くなります。
自分の本音より体裁を優先しがちだから。
あの世のことがわかると
自由に生きられる一歩になりますが、
それを元に誰かに声をかけても
相手の心情によっては
受け入れられないときがあります。
あの世ごとだけ優先してれば
人と関係を作りにくくなります。
それを例えたのが今回の漫画。
私は昨年末に
伯父(伯母の夫)が亡くなったので喪中です。
ですが、実家が気にしない人たちなので
みんなで「あけましておめでとう」を
言ってました。
SNSでも言いました。
だけど、伯母に会うときには言わないでしょう。
私なりの配慮。
「あけましておめでとう」って
新年を無事に迎えることができて
めでたいから発せられる言葉。
そして喪中は、
あの世の人たちより
大切な人を無くしたこの世の人に配慮して
生まれたことなんじゃないかしら。
死は悪いものではないけど
悲しいことだからね。
ケプリさんの言葉を借りるなら
この世ごととあの世ごと
両方あって初めて自分ごととなる。
同時期にこんな記事発見!
(あの世と宇宙は別物なんだけど。その辺りは新刊で)
【エゴの暴走】から脱却するには『ありがとう』と『ごめんなさい』
「ありがとう」と「ごめんなさい」で
成り立たないなら要らない関係。
=====================
1月分 個人鑑定のご案内
残席僅か>>詳細・お申し込みはコチラ
=====================
第11期ケプリスクール(福岡)
開催日は2/24・3/24・4/28
>>オンラインサロンにて先行受付の後、一般募集します
=====================
新刊発売中
ダンナ様は霊媒師 魂に従えばうまくいく!幸せな恋愛・結婚の方法
ケプリ夫人 著 / 大和出版
===============
オンラインサロン「ケプリのがっこう」
【12月30日の動画】
◆自閉症やアスペルガー症状を示すパートナーを持つ人は、魂的なお役目がある?
◆年越し。大掃除はしたほうがいい?
◆初詣あれこれ
◆お正月はご先祖様帰ってくる。お盆との違いは?
◆109つ目の煩悩
◆2019年の過ごし方。2020につながる
◆本年もありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。