Back in the U.S.S.R. : 海兵隊なかったのにできたんか…へー(笑) | ☆恋する夫婦のROCKn' RIDE!☆

☆恋する夫婦のROCKn' RIDE!☆

バカ夫婦のおノロケ經世濟民ブログです♪

【Billy Joel - Back In the USSR】

 





8月中にお伝えしたい件があった男、れいですヾ(・∀・)ノ


※2023/8/10 薄川花火大会♪


この画像…
何処だか判りますか?



空港かな~ってとこですが…


アメリカ領…
アラスカ半島コールドベイ。




今も機能している…
コールドベイ空港。



はい、それでは!
例のシリーズへと参りますヾ(・∀・)ノ


これまでのお浚い↓

【The House Is Rockin' : パンデミックシミュレーション(演習)の歴史】

【House of Ecstasy : 秀樹!カンゲキ!(そのハウスじゃねーよ)】
 
【Deja-Vu : 偶然の一致ですよね~(笑)】

【汚れた英雄(Riding High) : 汚れなき英雄】

【Do You Like It : 全部ビジネスだからね(笑)】

【CRAZY DOCTOR : ファウチが辞任してもビジネスの機構は不変】

【JENNY JENNY : 対立構造もジェニジェニビジネスの為ジェニ】

【悪魔に一撃 : 奴らは…「一石数鳥」になる時期に大きく動く】

【BLACKGUARD ANGEL : 次のプランデミック詐欺に騙されない為の見識】

【The Final Collision : (前編)これで終わりに非ず…既に始まっている「次」…】

【桜日和 : (後編)閾値は40%…ゴールは見えている戦い】

【Sharp Dressed Man:前編/FRB株主4層構造TOPはNMロスチャイルド&サンズ】

【Dirty Denim : 後編 / AI ChatGPTにまで嘘を仕込んでいる汚い奴ら】



前回は…
広島長崎への原爆投下と言う国際法違反…
そして
「その後の投下予定」に関して…
前編後編に分けてのアップでした。


【Hiroshima Mon Amour:前編 広島長崎だけで終わらせる計画など無かったあの連中】

【Crash and Burn : 後編 破壊し尽くし焼き尽くす計画 (キΦдΦ)】




今回は…
1945年(昭和20年)
8月15日
ソ連軍が千島列島へ侵攻した件に関して。

8月15日って…?
終戦の日じゃなかったの?


なかったんですよ。

そこら辺の事は…
皆さん既にご承知かと存じますが…
ちょっと考えてみて下さい。


当時のソ連軍に…
そんな侵攻作戦が、何故可能だったのか?


第二次大戦末期…
地獄の独ソ戦を経て、既にしてボロボロだったソ連軍…
との点を差引いたとしても…
ソ連って…

「ランドパワー」な国ですよ。

大英帝国とか日本とかの海洋国家は
「シーパワー」
アメリカも実はシーパワー。
アメリカ大陸は確かに大陸で、ランドパワーイメージですが…
アレって「でっかいイングランド」みたいなもんで…
アメリカもれっきとした海洋国家であり即ちシーパワーです。海軍強いでしょ?

でも…
ソ連は明らかに
大陸国家でありランドパワー
千島列島への侵攻作戦なんて、無理なんですよ。

「海兵隊」が無いから。

ところが史実は…
まぁ占守島(しゅむとう)の戦いでは日本軍守備隊が勝利…ソ連軍を上陸地点周辺に封じ込め、包囲したものの…




最終的には上層部からの指示により投降し…
その後
ソ連軍は侵攻作戦大成功



海兵隊が無いのに、なんで成功したんでしょうね~?

種明かしの前に…
北方領土問題の歴史。


**************

・1855年2月7日(江戸時代) 日露和親(貿易・国境)条約…択捉島伊南は日本領
樺太は混在地

・1875年(明治8年)  千島樺太交換条約…千島列島は全て日本領、樺太はロシア領

・1905年 日露戦争に勝利後、ポーツマス条約…南樺太が日本領

・1941年4月 日ソ中立条約

・1945年9月 ヤルタ秘密協定に基づき、ソ連が南樺太・千島列島・北方領土を占拠

**************



これ…
スターリンの領土拡大欲で侵攻作戦が行なわれて…
ヤルタ会談でルーズベルトが渋々認めた
…みたいに伝わっていますが…


嘘ですからね!

ソ連軍単独自力では不可能だったんですー!


では…
本当は誰が?

当時から…
海兵隊が強いのはどこでしたでしょうか?

アメリカ軍でしょ。

千島列島への侵攻作戦は…


「米ソ共同作戦」

でした。
と言うよりも…
主人はアメリカ…

アメリカがソ連をして北方四島へ侵攻させたんです。

その名も…


【Project Hula(プロジェクト・フラ)】

米ソ合同極秘対日侵攻作戦
「領土不拡大」の原則に悖る連合国の作戦。

『「領土不拡大」の原則』とは…

【The Atlantic Charter(大西洋憲章)】

1941年8月…
ルーズベルト米大統領とチャーチル英首相の会談に拠る、第二次世界大戦終了後のアメリカと英国の目標を示した声明。



これ…
我々の習う教科書では、ええことみたいに書いてあるけど…



実際には…
先ず原文はこちら。



当時の日本語訳が…
こちら。



『六、「ナチ」の暴虐の最終的破壊の後両国は』って…
1941年(昭和16年)8月と言えば…

アメリカが第二次大戦へ参戦する前ですよ。
もうこの頃…よりも前から…
「独逸潰したれ」計画だったと。

何れにしても…

『一、両国は領土的その他の増大を求めず』
に、完全に反して…
アメリカ(連合国)はソ連をして北方四島へ侵攻させた


再度…
Project Hulaの解説に戻ります。


ソ連対日参戦前から、米国が南樺太・千島列島への侵攻を強力に援助・支援。

この侵攻作戦の成功に関して…

元米陸軍少尉リチャード・A・ラッセルが…
Naval Historical Center(米海軍歴史センター)の「現代世界に於ける米海軍」シリーズNo.4へ…

「米ソの緊密な軍事協力は米軍史上の誇るべき代表的成功事例
「日本との闘いのクライマックスに如何にアメリカが支援するかという特徴のある目的があった」


即ち…
「俺達はこんなに団結して、素人ソ連兵をこんな立派な海兵隊に育てて…日本を相手に巧くやった~!」

と…天真爛漫にも公表しています。

更にリチャードは1997年、同センターから…

“Project Hula: Secret Soviet-American Cooperation in the War Against Japan(プロジェクト・フラ: 対日戦争での米ソの秘密協力)”との題名の本も出版。



※全文はこちら↓
 

 



「米ソ合同極秘対日侵攻作戦」や「秘密協力」と呼んでいたのですから、確かに「陰謀」ではあったものの…
決していわゆる
「陰謀論」に非ず…
随分と
天真爛漫に公表するよね。
もはや陰謀でも何でもない…
今となってはオープン情報なんですよ!


北方領土侵攻作戦は実質的にはアメリカの作戦でした。
参加将兵の中には、アメリカ兵も居たかもしれません。
今のウクライナ戦へ参戦しているアメリカ人義勇兵ように。
大統領選予備選中のロバート F.ケネディJr.の息子のコナー・ケネディは…
親父の言うこと聞かずにウクライナ戦に参戦したし。



Project Hulaは以下の流れ…

◆1944年
←え!?この年で既にか~?
・10月 スターリンがハリマン駐ソ米国大使にドイツ降伏3か月後での対日参戦を申し出

・12月 ソ連軍の上陸作戦遂行能力はほぼ無かった為、米国は日本侵攻にソ連が必要とする艦船・航空機等の貸与と訓練の為の準備を開始

◆1945年
・2月 集結・訓練・移籍拠点をアラスカ半島コールドベイ基地に決定し、住宅・諸施設を建設
ヤルタ会談:ルーズベルトがスターリンに対日参戦を求め、スターリンは領土拡大を要求
 会談から1週間後、米ソ合同で極秘作戦
「プロジェクト・フラ」を正式始動

・4月16日~8月25日 ソ連軍将校・下士官
1万2千人をコールドベイ基地で訓練
米教官ら1500人がソ連海軍の水陸両用軍化(=海兵隊化)に向け、米艦船やレーダーの操作等を一から徹底指導
ロシア語のマニュアルも完備

・5月17日~9月4日 米海軍の護衛艦28隻・掃海艇55隻・大型揚陸艇30隻など計149隻を無償でソ連軍へ移籍


移籍とは…
艦艇名をアメ~リカンなままにはしておけないので…
例えば
「ユタ号」を「ホゲホゲスキー号」等へと変更する…
そんな移籍セレモニーはもう、和気あいあいと感動的で…

仲良うケーキ切っとるで~。



巧く
「ソ連軍海兵隊艦隊」に化けたので、コールドベイ基地から直接出撃する訳にはいかず…
一旦ソ連の母港へと戻る際には、
米海軍が護衛



至れり尽くせりや~(笑)

 


Project Hulaの流れを続けます。

◆1945年
・5/7 ドイツ降伏

・8/8 ソ連が対日宣戦布告

・8/9(長崎原爆) ソ連軍が日本軍へ攻撃開始

・8/11~25 ソ連軍が南樺太侵攻

・8/14 
日本がポツダム宣言受諾コールドベイでのソ連への艦船移籍作業加速←受諾したのに加速するんか~い!

・8/15 ソ連軍が千島列島へ侵攻←終戦してないやないか~い!

・8/25 コールドベイでの米軍によるソ連将校・下士官3700人の訓練終了←合計1万2千人をグループ分けして訓練していた最後の一団 

・8/28 ソ連軍、貸与艦船10隻で4島(択捉・国後・色丹・歯舞)へ侵攻

・9/2 日本が
ミズーリ号で降伏調印

・9/4 米軍からソ連軍への最後の護衛艦4隻移籍←降伏調印したのにまだやるんか~い!

・9/5 ソ連軍が千島列島・4島の占領を完了

・9/17 ソ連軍がコールドベイから本国へ撤収、プロジェクト・フラ終了

・9/30 コールドベイ基地閉鎖

このように…

アメリカが…
ソ連をして、北方領土を占領させた
のです!


北方領土問題の歴史の続きです。


**************

・1951年 サンフランシスコ講和条約…批准国会での外務省条約局長答弁「放棄した千島に国後や択捉を含む。」

・1956年 日ソ共同宣言…平和条約締結後に、色丹島と歯舞島は日本に引き渡す
「ダレスの恫喝」:ダレス国務長官から「もし日本が国後・択捉をソ連に帰属せしめるなら(4島返還の旗を降ろしたら)、沖縄を米国の領土とする。」と圧力をかけられ膠着状態化



・1960年 日米安保条約延長…ソ連が態度硬化→「領土問題は解決済み」

・1973年 田中角栄首相・ブレジネフ書記長会談…「両国の未解決諸問題には領土問題が含まれる」

・1980年代 ソ連で北方領土アイヌ先住民説

・1991年 ソ連が崩壊

**************



ソ連が崩壊したところで北方領土が戻って来る訳でもなし…
安倍元首相もプーチン大統領とは北方領土問題ではかなり密に会談をしていて、それでも返還はされず。
Project Hulaをプーチン大統領は周知であり…
勿論安倍元首相も知らぬはずはありませんが…

“安倍晋三回顧録”には、1㍉も触れられませんでした。
知らぬは国民ばかりなり。

但し!

北海道新聞が2017年12月30日…
このProject Hulaをスクープ!


「どこの船か判らない艦船が来た。どう見てもソ連の船じゃない。」との電文が残っているのを、根室振興局の幹部の方が見つけ…
「南樺太・千島列島作戦への参加艦船に関する調査」を開始。
ソ連崩壊にてソ連側からも資料が出てきた事もあり…
その調査結果を北海道新聞が報道しました。



このように、一部メディアでは取り上げられ…
外務省へもかなり問い合わせが行ったようですが…

 

 



大手メディアは報道を無視。
安倍政権に忖度して抑え込んでしまいました。


知らぬは国民ばかりなり。

ただ最近、ロシア大使館のX(元ツイッター)か何かのSNSで…
Project Hulaについての情報が流れたとのお話はありました。

何れに致しましても…

こうした「歴史的事実」を知っているか知らないでは…
日本のこれからの未来に関しても…
姿勢が変わってきませんか?



このProject Hulaの…
「Hula」って何なのか?

イスラエルにLake Hulaという湖がありますが…



そちらではないでしょうね。
恐らく…

フラダンスのHula?
Hulaとは…
ハワイの伝統的な、演奏・歌唱も含めた踊りの事です。



ハワイ…
日米戦は、一応一般的には…

真珠湾攻撃で始まった
と言う事にされております。

本来であれば…

陸軍・秋丸機関に拠る最終報告書…「対英米蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」に則り…



対「蔣」(蔣介石や毛沢東の共産党を含めた)即ち
支那事変を含めた連合国側との戦争を終結させる目的で練られた作戦に従い…
真珠湾など、検討のケの字も無く…
当時、厭戦世論が9割だった
アメリカを参戦させない作戦

先ずは東南アジア諸国を欧米列強の植民地から解放し、同時に石油を確保。
フィリピンは、元々親米の「ケソン政権」のまま中立化させてアメリカへ返還し、米世論の沸騰を抑える。



そして西へ…インド洋を抑え、英植民地から英国への供給やソ連への流通、更に支那事変解決に向け「援蒋ルート」を絶ち…
インドを開放し、中東にてドイツ軍と合流…
英国を干上がらせて講和へと持ち込む戦いであり…
アメリカ軍も…真珠湾もミッドウェーも一切登場しません。
チャーチルもこれらを「定石」として判っていて恐れていました。

ところが…

米内光政海軍大臣
永野修身軍令部総長
そしてヒットマンの
山本五十六連合艦隊司令長官が三位一体となって…
連合艦隊を太平洋へと引きずり込んだのです。



勿論、海軍やその3人のみで出来たはずもなく…

近衛(藤原)文麿首相が画策した「昭和の藤原の乱(敗戦革命に拠る藤原幕府設立)」に関わった…
こいつらも全員グル↓



更なる詳細は…
こちらをご参照下さい↓

 

 



先に攻撃して来たのはアメリカなのですが(経済制裁も国際法上「戦闘行為」と見做される)…
閣議決定名称
「大東亜戦争」「太平洋戦争」へと捻じ曲げられ…
「ハワイ」への真珠湾攻撃で始まった事にされてしまった。
そして、その
ハワイの伝統Hulaの名を冠した…
Project Hulaで終結を迎える

そんな設定での命名だったと推察致します。



前述の
リチャード・ラッセルが「現代世界に於ける米海軍」シリーズNo.4へ…
「日本との闘いのクライマックスに」
と記した如く…
Project Hulaは日米戦に於ける、正に「クライマックス」だったんですよ…彼らからすれば。

その「彼ら」を…
アメリカとやらの国名で呼んでいては、真相へは至りません。
このシリーズにて散々述べて参りました…

「国際金融資本」…「グローバリズム勢力」の事です。


企業社会主義に於けるビジネス支配階層で具体的に言えば…
以前の記事でも明かしました…

「FRB株主4層構造TOPはNMロスチャイルド&サンズ」

です。

アメリカがソ連をして北方領土侵攻をさせたのも…
突き詰めて行けば、
中長期的な「ビジネス目的」だったんですよ。
毎度同じ結論で済まぬ~(笑)


最後に…
「写真で見る海軍史:Project Hula」の…
画像&解説を載せる予定でしたが…
文字数制限がビンゴにて割愛致します。

 

 

 




長くなりましたが…
最後までありがとうございました<(_ _)>




【Billy Joel - Back In the USSR】
Written by Lennon-McCartney