大人ならではの本番前練習 | 佐倉市ピアノ教室【みながわピアノ教室】音楽は心へのおくりもの

佐倉市ピアノ教室【みながわピアノ教室】音楽は心へのおくりもの

ピアノが弾けて良かった♪
大人になったときにそう感じていただけるよう
基礎を大切にしたレッスンをしています。

こんにちは

大寒もすぎて今日はあたたかいですね。

 

 

 

おいしそうに見える蜜柑ですが橙(ダイダイ)は酸っぱい。

白だしをいただいたのでポン酢をつくってみようかな?

 

 

 

 

 

さて、発表会ご参加のメンバーも決まりました。

あとは進んでいくのみ。

 

 

 

 

 

午前中の大人の生徒さんレッスンで。

大人の生徒さん方は、もうすでに曲は弾けていらっしゃいます✨

 

子どもの生徒さんの中にはまだまだ片手の譜読みもおぼつかず。。のひとも。

(11月に曲を渡したから私的には驚愕。危機感が足りないですねぇ。まぁ自己責任で。)

 

 

 

 

 

 

大人の場合、通し練習ばかりは危険です。

お子さん方にくらべると、世の中が見回せる分舞台に上がったときの緊張度が違うのです。

 

 

 

何回も弾けば指が覚えてくれている‥のは、子どもの特権。

ひょうひょうと舞台ににでてさらっと弾けるとどんなにいいでしょう😢

 

 

 

大人は練習に工夫がいります。

暗譜ではないから大丈夫!に油断することなかれ。

緊張状態では楽譜は単にお守りに過ぎません。

 

 

 

 

 

今日は大人の生徒さんに「そこまでする?」の本番前練習メニューを何種類かお伝えしました。

“練習番号で分けて、どこからでも弾けるようにする“ は、もうすでにされているそうです。

さすが発表会レギュラー✨

 

 

 

 

 

念には念を。

どこからほころびるか、予想できないから。(←自分に言い聞かせているようです💦)

 

 

 

 

 

緻密な練習をするけれど、舞台ではそれを感じさせないように。

心配を飛び越えて自由になれるといいです。(ホントに。)

 

 

 

 

 

弾けたと思ってもすることはいくらでもありますね。

まだ弾けていない私はこれから練習です😅