公務員として3日目になりますが、新人研修を行うにつれて公務員としての自覚がどんどん出てきます。

日頃の生活でも、小さな間違えは起こさないように気をつけていますし、人に親切にするようにしています。

また、研修でビジネスマナー関係のことや講習を行なっていますが、民間の新入社員当時に面倒臭いと感じるようなことでも今は「全然イケるぜ!」って感じになっています。

恐らく前職の民間経験ではかなりキツかったのでその時の経験未満の事は辛いと感じないようになっていると思います。というか楽しく出来るようになっています。

前職の民間企業に良い経験をさせて頂いて、今では感謝をしています。
今日は3月最後ですね。

明日からはいよいよ4月になり自分は公務員となります。

実際に働くのは4月2日からですが。

正直、うまく溶け込めるのか不安がありますが、「ナンクルナイサー」という意気で頑張ります。

それとブログタイトルも今は民間企業に所属していないので、ちょっと変えます。
退職の際にお世話になった方々への挨拶ももちろんしました。

その時の内容を書きます。

挨拶としては、同期と所属・関係部署とその他の方々へしました。

同期へは最終出社日1~2週間前で、口頭とメールで連絡しました。

所属部署のかなりお世話になった先輩には2週間前くらいに口頭で連絡。

それと最終出社日の当日には、これまでお世話になった方々や関係する全員へメールで連絡して、その日に会えれば全員へ口頭で挨拶しました。

正直、自分の中では当日の口頭の挨拶をどの範囲まで行えばいいのか悩んでいましたが、結局は同期や所属部署に加えて関係部署の方全員を対処に挨拶しました。

関係部署全員の中には、初めて話す人もいました。

やはり、お世話になったという気持ちと円満退社という目標があったので、出来る限り全員への挨拶になりました。

挨拶時には笑顔で行ったからなのか分かりませんが、みんな基本笑顔で対応してくれました。

酷い言動をされるようなことは無かったです。

ですので、もし円満退社を目指すのであれば、最終出社日はその集大成・キモになります。

当日は全員へ挨拶して、感謝の念、笑顔、いつも通りの対応を心がけるのがいいかと思います。
実は民間会社を退職しました。4月までは無職です。
(4月から地方公務員として働く)

退職での体験談とそのノウハウ(あれば)を書きます。

まずは、上司への辞意表明です。

辞意表明をしたのは、時期として去年の10月ごろです。

公務員合格が決まって数週間後で、会社の退職日から5ヶ月前。

上司へはまずはメールを送信してアポを取りました。

週末にアポメールを送ったので、週明けに上司と面談。

面談では、上司は察していたようでそんなには驚いていなかった様子。

そこでは、誠意をもって辞めたい理由を話しました。

事前に言う内容を論理的に矛盾が無いように準備済みでした。

既に転職先が決まっていたので、強い引き止めは無かったです。

すんなり了承してくれた。
(実はその後に何回か軽い引き止めはありましたが)

という感じで、退職で一番キツイ辞意表明を過ごしました。

正直、退職する意思はありましたが、現職で残っている上司や同僚のことを考えると「本当に退職してもいいのか?迷惑をかけていいのか?」と体調が悪くなるくらい悩みました。

ですが、会社は自分の人生を保証してくれないし人生は自分で何とかするしかないと思ったので、報告する決心がつきました。

実際に、退職する2週間前に引き継ぎを行ったのですが、自分が抜けても周りは仕事が回っていたので良かったです。

もし辞意表明を考えている方いましたら、会社側は大変かもしれませんが、早めに報告をすれば会社側は対応期間が取れて負担は減りますので、早めに報告した方が良いと思います。

自分は最終出社日の約5ヶ月前の報告で早すぎましたが、少なくても最終出社日の2ヶ月前くらいには言った方が良いと思いました。

2ヶ月の内訳は、最初の1ヶ月は上司へ考えてもらう期間と、残り1ヶ月は会社側の手続き期間です。
実はここだけの話、車を購入しました。

納車は来週または再来週くらいです。

約5年前の社会人成り立ての時に、車が無いと不便な地域だったため、中古のプジョー206を購入しました。

約5年間 プジョーちゃんには色々とお世話になり感謝しています。

それとメンテナンなんてほとんどしなくてごめんなさい。

まあ、擬人法はここまでにして、新しい車は中古車のトヨタ オーリス 1.5 150X Sパッケージ(シルバー)です。

オーリスの初期型なのでフロントはデカいヴィッツと酷似しています。

$公務員になるッ!~会社にバレずに公務員試験~-オーリス
↑2006年初期 自分はこのシルバー

$公務員になるッ!~会社にバレずに公務員試験~-ヴィッツ
↑2005年2代目

似てるでしょ?

ですが、走行性は別物らしいです。高速安定性が良いらしい。

正直、徐行レベルでしか動かしていないので、高速での安定性は分かりませんが、今のプジョーより良いと思います。

それに、外車と違って耐久性も良いしトヨタなのでアフターケアがバッチリなのがOK。

一言で言うと、納車が待ちきれないということです。

早くオーリスに乗りたいです。