実は先週に現職の会社を最終出社をしました。

仕事は一人前に出来る!?ようになった5年目の
退職で会社へは迷惑をかけましたが、何とか円満
退社は出来ました。

恐らく下記のように会社側と残る人たちのことを考慮して
対応したのが良かったのだと思っています。

・出来る限り(必要以上)の引き継ぎ
・会社側の意向に応える(有給消化など)
・必要以上に争わない(いつも通りの対応)
・常に笑顔で応える

中にはキツい事や厳しい事を言ってこられた方がいましたが、
最後には鼓舞して快く送ってもらいました。

まとめると「人生意気に感ず、功名誰かまた論ぜん」という
ことだと思います。

めっちゃ良い言葉なので判らなければぐぐって下さい。

公務員になってもこの言葉を忘れずに対応したいです。
すいません(´_`。)

最近、更新が出来ていませんが、そろそろ更新します。

実は、後もう少しで現職の最終出社日になります。

その頃になったら更新しますね。
シカクロード!!!―資格試験の罠!?/鈴木 秀明

¥903
Amazon.co.jp

大学時代に生協で立ち読みしていた本です。

当時 面白い本があったな~っていう記憶を頼りにアマゾンで探して購入しました。

本の内容は、当時 50個くらいの資格を取得している東大院生の筆者のエッセイです。
(2011年12月25日では243個 取得しているらしいです。)

エッセイ的な内容なので、がっつり資格入門情報やノウハウなどは一切ありません。

基本的に実体験からの思ったことやちょっとしたウンチクがメインです。

ですので、資格勉強の気分転換やモチベーションをちょっと上げるのには良い本だと思います。

ちなみに筆者はブログを書いているので興味があれば「資格 鈴木秀明」でググってみて下さい。
出会って4分でエコヒイキされる心理術 ~太鼓持ちの人脈スキル~/内藤誼人

¥1,365
Amazon.co.jp

4月から公務員になるため、その準備としてこの本を読みました。

正直、自分は人間関係が苦手なのでこれで何か足しになればと思います。

それでは、書評。

著者の内藤誼人さんの著書は結構好きで、他の本も良く読んでいます。

著者の本のほとんどは構成が同じで、アドバイス・情報を提起し、その内容に関する根拠を説明する構成です。

例えば、

1.出会って「4分」で誰にでも好かれる人間になる
2.アメリカの心理学者ズーニンは、たった4分で相手の印象を決める
(3.著者の関連する身近な出来事など)
(4.再び1.を言う)

という感じです。

この本は自己啓発系のビジネス書に心理学の根拠を追加した構成。

そのため、普通のビジネス書では「本当に?」って思って、行動に移せない事も根拠があるため信頼して映せます。

特に、この本の中で行動に移そうと思ったことは、「魅力的な人物ほど恥をさらす」と言うものです。

自分の恥すべきところを相手に晒すことで、相手の心を開いて仲良くなり易くなるということです。

自分は、変なプライドや相手の評価を気にしてしまうため、中々オープンになれません。

ですが、この本を読んでちょっと恥を晒してみようと思いました。

やはり、科学的な根拠があると無いとでは全然自分への吸収力が違います。

この本は、この吸収力が売りです。

また、エコヒイキや太鼓持ちというとネガティブなイメージですが、実際には社会に出れば相手を持ち上げることや良い気分にさせることは自然とみんなやっています。

というか、まったくやらないと対人関係がうまくいかないと思います。

今ある人間関係を更に良くしたいという方は読んでみる価値はあると思います。

評価…☆☆☆☆
ちょっと遅れましたが、2012年もよろしくお願いします。

今年は転職があるため、自分にとって大きな節目の時です。

大事な年ですので、計画的に行きたいと思います。

まずはスムーズに現職を退社。(無難・円満的な)

その後1ヶ月あまりの無職期間にしっかり入庁の準備。(知識の蓄積・万全な健康管理・生活の基盤・リフレッシュ)

そして4月1日から絶妙な入庁を目指します。(無難・良好な人間関係・楽しい仕事)

ここ何年かで良い年だなと思える2012年とします。