実は民間会社を退職しました。4月までは無職です。
(4月から地方公務員として働く)
退職での体験談とそのノウハウ(あれば)を書きます。
まずは、上司への辞意表明です。
辞意表明をしたのは、時期として去年の10月ごろです。
公務員合格が決まって数週間後で、会社の退職日から5ヶ月前。
上司へはまずはメールを送信してアポを取りました。
週末にアポメールを送ったので、週明けに上司と面談。
面談では、上司は察していたようでそんなには驚いていなかった様子。
そこでは、誠意をもって辞めたい理由を話しました。
事前に言う内容を論理的に矛盾が無いように準備済みでした。
既に転職先が決まっていたので、強い引き止めは無かったです。
すんなり了承してくれた。
(実はその後に何回か軽い引き止めはありましたが)
という感じで、退職で一番キツイ辞意表明を過ごしました。
正直、退職する意思はありましたが、現職で残っている上司や同僚のことを考えると「本当に退職してもいいのか?迷惑をかけていいのか?」と体調が悪くなるくらい悩みました。
ですが、会社は自分の人生を保証してくれないし人生は自分で何とかするしかないと思ったので、報告する決心がつきました。
実際に、退職する2週間前に引き継ぎを行ったのですが、自分が抜けても周りは仕事が回っていたので良かったです。
もし辞意表明を考えている方いましたら、会社側は大変かもしれませんが、早めに報告をすれば会社側は対応期間が取れて負担は減りますので、早めに報告した方が良いと思います。
自分は最終出社日の約5ヶ月前の報告で早すぎましたが、少なくても最終出社日の2ヶ月前くらいには言った方が良いと思いました。
2ヶ月の内訳は、最初の1ヶ月は上司へ考えてもらう期間と、残り1ヶ月は会社側の手続き期間です。
(4月から地方公務員として働く)
退職での体験談とそのノウハウ(あれば)を書きます。
まずは、上司への辞意表明です。
辞意表明をしたのは、時期として去年の10月ごろです。
公務員合格が決まって数週間後で、会社の退職日から5ヶ月前。
上司へはまずはメールを送信してアポを取りました。
週末にアポメールを送ったので、週明けに上司と面談。
面談では、上司は察していたようでそんなには驚いていなかった様子。
そこでは、誠意をもって辞めたい理由を話しました。
事前に言う内容を論理的に矛盾が無いように準備済みでした。
既に転職先が決まっていたので、強い引き止めは無かったです。
すんなり了承してくれた。
(実はその後に何回か軽い引き止めはありましたが)
という感じで、退職で一番キツイ辞意表明を過ごしました。
正直、退職する意思はありましたが、現職で残っている上司や同僚のことを考えると「本当に退職してもいいのか?迷惑をかけていいのか?」と体調が悪くなるくらい悩みました。
ですが、会社は自分の人生を保証してくれないし人生は自分で何とかするしかないと思ったので、報告する決心がつきました。
実際に、退職する2週間前に引き継ぎを行ったのですが、自分が抜けても周りは仕事が回っていたので良かったです。
もし辞意表明を考えている方いましたら、会社側は大変かもしれませんが、早めに報告をすれば会社側は対応期間が取れて負担は減りますので、早めに報告した方が良いと思います。
自分は最終出社日の約5ヶ月前の報告で早すぎましたが、少なくても最終出社日の2ヶ月前くらいには言った方が良いと思いました。
2ヶ月の内訳は、最初の1ヶ月は上司へ考えてもらう期間と、残り1ヶ月は会社側の手続き期間です。