YUU YOO(ユーヨー) CAFEのリコッタパンケーキ(仙川)
東京でパンケーキといえば、ビルズ、エッグスンシングスが挙げられようが、
三番手は悩む。こちらのお店は、三番手に絡んで来るであろうお店である。
リコッタチーズ入りと無しがあるが、
やはりリコッタチーズは入れたいところ。
三番手は悩む。こちらのお店は、三番手に絡んで来るであろうお店である。
リコッタチーズ入りと無しがあるが、
やはりリコッタチーズは入れたいところ。
久々にデジカメの話し
実は長い間、デジカメはリコーGR Digital IIIを使っています。
この間、富士やパナに少し浮気したものの、結局、リコーGR Digital IIIを数年間にもわたり使っています。
リコーGR Digital IIIは、単焦点であるがゆえに万能とは言えないカメラですが、
単焦点である以外は、1 cmまでのマクロ、独特の空気感・透明感、暗所性能の高さ、コンデジにしてはぼける、など多くの素晴らしい特徴があります。私以外にも多くの根強いファンがいるマニアックなカメラです。
しかし、さすがにこの進歩の早いコンデジの世界、そろそろ次のカメラが。。。
久々に買ってみたくなったカメラが、SONY RX100。
購入して数日、リコーGR Digital IIIといろいろと撮り比べました。
今のところの印象は、
・解像感の高さはコンデジのレベルではない、凄すぎる。等倍表示でもカッチリ!
・センサーサイズ(1インチ)が大きい故にぼけまくる。F1.8ではカリカリピントになる。標準は、F3.5くらいまで絞るべきか?
・レスポンスなどの操作感も問題ない。
・液晶が美しい。
・カスタマイズ機能もリコー並み。
・筐体サイズはむしろ小さすぎる感じで、ホールド感は微妙。後付けグリップラバーを付けました。
・筐体に高級感があり、持つ喜びがある。
・やはりマクロはリコーに全然かなわない(5 cm)。(これは今後、クローズアップフィルターを付けてみるつもり)
・ホワイトバランス(オート)が、少し青みがかっている。風景を撮る際は良いが食べ物には向かない。(これは今後、食べ物用にカスタマイズを試みる)
・望遠側にするとマクロ性能が落ちまくる。そして暗くなる。
概して、食べ物以外の用途では、モンスターマシンである。
問題は、ホワイトバランスと接写距離であるが、なんとか工夫してみたい。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
この間、富士やパナに少し浮気したものの、結局、リコーGR Digital IIIを数年間にもわたり使っています。
リコーGR Digital IIIは、単焦点であるがゆえに万能とは言えないカメラですが、
単焦点である以外は、1 cmまでのマクロ、独特の空気感・透明感、暗所性能の高さ、コンデジにしてはぼける、など多くの素晴らしい特徴があります。私以外にも多くの根強いファンがいるマニアックなカメラです。
しかし、さすがにこの進歩の早いコンデジの世界、そろそろ次のカメラが。。。
久々に買ってみたくなったカメラが、SONY RX100。
購入して数日、リコーGR Digital IIIといろいろと撮り比べました。
今のところの印象は、
・解像感の高さはコンデジのレベルではない、凄すぎる。等倍表示でもカッチリ!
・センサーサイズ(1インチ)が大きい故にぼけまくる。F1.8ではカリカリピントになる。標準は、F3.5くらいまで絞るべきか?
・レスポンスなどの操作感も問題ない。
・液晶が美しい。
・カスタマイズ機能もリコー並み。
・筐体サイズはむしろ小さすぎる感じで、ホールド感は微妙。後付けグリップラバーを付けました。
・筐体に高級感があり、持つ喜びがある。
・やはりマクロはリコーに全然かなわない(5 cm)。(これは今後、クローズアップフィルターを付けてみるつもり)
・ホワイトバランス(オート)が、少し青みがかっている。風景を撮る際は良いが食べ物には向かない。(これは今後、食べ物用にカスタマイズを試みる)
・望遠側にするとマクロ性能が落ちまくる。そして暗くなる。
概して、食べ物以外の用途では、モンスターマシンである。
問題は、ホワイトバランスと接写距離であるが、なんとか工夫してみたい。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/