1 気になる顎のカクカク「顎関節症」を治しましょう!!
 ・1.1 顎関節症チェック
 ・1.2 顎関節症とは?
 ・1.3 現代社会でのデスクワークが原因なことが多い。  
 ・1.4 その他の原因
 ・1.5 顎関節症のビファインでの治療法
 ・1.6 大事なのは姿勢
 ・1.7 セルフケアも大切です!!
 ・1.8 最後に

気になる顎のカクカク「顎関節症」を治しましょう!!

こんにちは

最近無意識のうちに『噛み締めてる〜!』と思うことが多くありました。自分は元々顎が小さく、顎の開け閉めでカクカクと音のする、顎関節症予備軍でした。

みなさんの中にも、このような経験がある人もいるかと思います。
今日はそんな『顎関節症』について書いていきます

顎関節症チェック

まずは顎関節症チェック

あなたは下記に当てはまりますか

  • 顎が十分に開かない
  • 顎が痛い
  • 顎の開け閉めで音がなり、ガクッとする

これらの項目が当てはまるあなたは、もしかしたら顎関節症かもしれません。

放っておくと肩こり・頭痛・耳の症状(目眩や難聴)を引き起こす可能性もあるので、できるだけ早い対処をしたい症状なのです。
もちろん、顔の歪みなどを生じて、美容に気になる問題が出てきてしまうこともあります。

顎関節症とは?

顎の関節および、周囲の筋肉に異常が出てしまい、顎の痛みや口が開きにくいなどの症状が出る疾患。
主に噛み締め、歯ぎしりから起こると言われています。

特に、若い女性に多いのが特徴。
これは、女性の方が顎が小さく、筋力が弱い方が多いからですね。
また、関節のはまりが浅い方も女性に多く見られます。

現代社会でのデスクワークが原因なことが多い。

「噛みしめ」「歯ぎしり」以外でも、「デスクワーク」が原因で顎関節症になることもあります。

これは、デスクワークをしている時の姿勢が問題で、

猫背で首が前に落ち込む⇒この時点で顎へのストレスが倍増⇒プラスして猫背だと首肩こりも酷くなり、噛みしめる力にもより影響を与えてしまう。

と、このような悪循環が生まれてしまいます。

また、過度なオフィスワークにより、ストレスで全身ガチガチになってしまっていると、無意識に寝ている時や、仕事中に噛み締めてしまうのも原因と思われます。

その他の原因

  • 歯の噛み合わせ
  • うつぶせ寝による歪み
  • 硬いものの噛みすぎ
  • むち打ちなどの外傷

こうしたことも、顎関節症との関係があります。

顎関節症のビファインでの治療法

ビファインでは、顎関節症の治療に、患部(顎)はもちろん、首、コメカミあたりにも施術をしていきます。

そして、鎖骨から耳の後ろに伸びる『胸鎖乳突筋』にもアプローチ!!
直接、顎に鍼を置いているのではないのですが、『胸鎖乳突筋』はデスクワークで前に落ちがちな首を支えて緊張しやすく、上顎を固定したり安定させるのにとても大切な筋肉なので、こちらも施術していきます。

また、電気治療だけでなく、鍼を刺したまま動かす運動鍼もとても効果的です!

大事なのは姿勢

顎関節症の人は身体が歪んでいる可能性があります!
体の歪みで、顎に負担が出ている方もよく見かけます。

この歪み、実は腹筋が、原因の一つになっていることもあります。
腹筋と一口に言っても、『腹斜筋』や『腹横筋』という、横腹の筋肉で左右のバランスや捻りを作っている筋肉があり、ここがよい姿勢を作るために重要な筋肉となっています。

重心をしっかり真ん中に起き、身体のアライメントを良くすることで、さらに顎関節症改善の効果が見られるようになるでしょう。

セルフケアも大切です!!

治療するのも大事ですが、お家でのセルフケアはもっと大事。

  1. 頬骨の下の溝を指で押し、外に回すイメージでマッサージ!
  2. 下方向に下がりながら、同様にマッサージしていきます!

最後に

噛み締め、歯ぎしりは無意識でされている方がとても多いのが現状です。

まさか自分は…と思っている方!! ご自身の顎、グリグリ触ってみてください。

『硬くなっている…』
『口を開いたらコリって鳴った…』

なんて気づいてしまった方……いつでもご相談くださいね!!

おうちではなるべく硬いものを食べるのを避け、いい姿勢での私生活を心がけてみてください!

 

ビファイン鍼灸治療院のブログ
 <毎週月・木13時更新>


下北沢本院/鎌倉通り院/よもぎ院  /  予約

女性専用治療院 桜セラピー院  /  予約

代々木上原院  /  予約

代々木公園院  /  予約

梅ヶ丘南口院  / 予約

下北沢一番街鍼灸整骨院  / 予約

池ノ上駅前鍼灸整骨院  / 予約

ビファイン鍼灸ラボ 浜田山 /  予約

 

あなたの肩こりはどのパターン?

【肩こり】でご来院される患者さんは非常に多いです。誰しもが一度は感じたことがあるのではないでしょうか?近くのマッサージや整骨院にかかったことがある人も少なく無いことと思います。
さて、症状は改善されましたでしょうか?

長時間デスクワークしてるし、、、
昔っからこんな感じだし、、、
運動もしてないし、、、
と、自己納得させて諦めていませんか?

そんなみなさんへ。
まずは自分の肩こりがどんな原因で起きているか見つけてみましょう!

一概に肩こりと言っても原因は色々あるんです。
当院ではまず大きく5パターンに分けています。

①長時間の同じ姿勢からくるもの(等張整筋収縮)
②猫背による、呼吸不良からくるもの
③骨盤の歪みによる、地面からの突き上げからくるもの
④精神緊張からもの
⑤眼精疲労からくるもの
 

次からはこの1つ1つについて話していきます。
自分の肩こりパターンを見極めて、それに見合った治療をしていきましょう!

続く
 

ビファイン鍼灸治療院のブログ
 <毎週月・木13時更新>

 

下北沢本院/鎌倉通り院/よもぎ院  /  予約

女性専用治療院 桜セラピー院  /  予約

代々木上原院  /  予約

代々木公園院  /  予約

梅ヶ丘南口院  / 予約

下北沢一番街鍼灸整骨院  / 予約

池ノ上駅前鍼灸整骨院  / 予約

ビファイン鍼灸ラボ 浜田山 /  予約

 

事例紹介
30代後半 男性
病院にて精液検査(CASA)を行った結果、運動率20%台。

日常
・仕事でのストレスあり
・運動不足
・お酒は飲まない
・睡眠は浅い
・お腹の調子よくない
・常に疲労感あり
・長時間のデスクワーク
・呼吸が浅い感じ
・四肢末端の冷え

上記のような日常を送っていて、日頃から疲労や倦怠感を感じていたとのことでした。


自律神経の乱れもあり、先ずはしっかり寝れる食べれる出せる、身体を取り戻す所から施術を始めました。


・姿勢不良から来る負担軽減の為、股関節・臀部への刺鍼
・呼吸改善→快眠を取る為の前頸部刺鍼
・腹部へのお灸
これらを基盤とした治療に合わせて、
【EMS治療】を行いました。
この合わせ技が効果テキメンで、治療を始めてから3週間後の精子運動率は80%台まで劇的に回復し、医師にも驚かれるほどでした。
その後1カ月後に晴れてご懐妊なさり、無事出産に至りました。

このように当院では、鍼灸という伝統医療とEMSのような近代医学の物療を組み合わせて治療を行っています。
不妊で悩まれているご夫婦は、先ずは相談からでも構いません。一緒に解決の糸口を探しましょう。

 

 

ビファイン鍼灸治療院のブログ
 <毎週月・木13時更新>

 

下北沢本院/鎌倉通り院/よもぎ院  /  予約

女性専用治療院 桜セラピー院  /  予約

代々木上原院  /  予約

代々木公園院  /  予約

梅ヶ丘南口院  / 予約

下北沢一番街鍼灸整骨院  / 予約

池ノ上駅前鍼灸整骨院  / 予約

ビファイン鍼灸ラボ 浜田山 /  予約

 

 

Contents

 

  • 1 「妊娠中の治療ってできるの?」そんな不安にお答えします!!
    • 1.1 ビファインに来ている妊婦患者さんの通院理由は……
    • 1.2 流産の主な原因
    • 1.3 セルフでやる場合気を付けること

「妊娠中の治療ってできるの?」
そんな不安にお答えします!!

妊娠中の治療については、妊婦の方から良く聞かれる質問No1とも言えます。

今は簡単にネットなどで調べられて、不安を煽る内容も多く、「どうにかなったらどうしよう……」と治療に行く勇気がない方もいると思います。
ですが……そんな方に読んでいただきたい、今日の内容!!

冒頭でお答えしちゃいますが、施術は可能です!!

ただ、大前提として安定期と呼ばれる5ヶ月を過ぎてからの方がリスクは少ないので、より安心できるでしょう。

ですが、刺激量などを調節したり、身体にあった施術をしたりすれば問題はありません♪

現に、ビファインに通っている間に妊娠された方や、鍼灸での不妊治療からめでたくご懐妊された方も、そのまま休まず通われるパターンが多いほどです。

ビファインに来ている妊婦患者さんの
通院理由は……

  • 腰痛
  • 肩こり
  • むくみ
  • 足がつる
  • 逆子

このような症状を緩和すべく、
通ってこられる方が多いのですが、
そうした中、冒頭のように「問題ない」と書かかれいても、
不安に思う方もいらっしゃるかと思います。
とくに、「流産になってしまうのでは?」という不安が多くあるのではないでしょうか。


ですが、
不安とは逆に、鍼灸・マッサージでの治療は、
妊娠中の治療には効果的と言われています。

では、なぜ流産は起こってしまうのか……
その原因を説明致します。

流産の主な原因

流産に及ぶ理由は諸説ありますし、色々と原因が絡む場合もあるのですが、主に……

  • 染色体異常
  • 自律神経の乱れ

この2点が多いと言われています。

この2つの中で“自律神経の乱れ”には鍼灸が有効。

自律神経の交感神経が優位になると、血管が収縮し、血液の循環が悪くなってしまい、子宮への血液循環も悪くなります。
鍼灸・マッサージは副交感神経の働きを助け、血液の循環を良くするものです。

また、東洋医学的に「血虚」という症状は流産になりやすいと言われています。

「血虚」とは簡単にいうと、血液が足りていない状態のこと。
血虚になると、身体を温めたり・栄養を運ぶ血液が足りなくってしまいます。
そんな血虚とみなされる方には、血を増やす作用や、身体を温める効果のあるお灸が効果的!

それに、実はお灸は「安産灸」とも言われるくらい、妊娠中には効果的な治療法でもあります。
刺激量も少なく、つわりにも効果的なため、お家でお灸をすえてもらうこともあります!!

ですので、鍼灸・マッサージはむしろ妊娠中の治療におすすめなのです!!
辛いなと思ったら決して我慢せず、ぜひ一度いらしてください(^^)

セルフでやる場合気を付けること

マッサージは安心……と言っても、セルフでやる場合には注意が必要なことも。

婦人系の疾患に効くツボとしてよく知られている「三陰交」や、肩コリに効くツボの「肩井」は強く押しすぎてしまうと、子宮を収縮させてしまう恐れがあるため、強いマッサージは控えるようにしましょう。

むしろ肩がつらい場合は、腕をしっかりケアすることがオススメ!!

 

自分でやるのは心配だな。
でも、肩も腰も辛い……。

そう思ったときは悩まず、ぜひビファインにいらしてしてください!

プロの施術者が、その方にあった刺激量を調節して、辛い症状を緩和していきます!!


<ビファイン鍼灸治療院のブログ毎週月・木曜日13時更新>


下北沢本院/鎌倉通り院/よもぎ院  /  予約

女性専用治療院 桜セラピー院  /  予約

代々木上原院  /  予約

代々木公園院  /  予約

梅ヶ丘南口院  / 予約

下北沢一番街鍼灸整骨院  / 予約

池ノ上駅前鍼灸整骨院  / 予約

ビファイン鍼灸ラボ 浜田山 /  予約

 

今回は旦那さん側、男性不妊について書きます。

WHOの調査結果では、
不妊の原因が男性にあるケース24%、
不妊の原因が男女共にあるケース24%
と報告されており、これを合わせると
やはり不妊の原因の半分は
男性側に起因するということになります。

なので当院では必ずペアで診させて頂いております。
男性不妊の1番の原因は造精機能障害₍約8割₎と言われており、これは精子が作られる過程に問題があるというもので、
・精子の数が少ない
・精子の運動率が悪い
・そもそも精子がいない
これらのいずれかの症状がみられます。

はっきりとした原因がわかるものは
3~4割程度₍静脈瘤など₎で、
他は原因不明の場合も多いです。
昨今では、日常生活での問題も指摘されており、
・ストレス、疲労
・喫煙
・加齢
・過度な飲酒
・肥満
・膝上でのPC
・サウナ
なども原因と考えられております。
ですので、生活習慣の見直し改善はご自身で出来る不妊治療の第一歩と言えます。

では、それに加え
鍼灸院ではどのような治療を施すのか?
次回、事例紹介をします。


続く。

 

ビファイン鍼灸治療院のブログ

 毎週月・木13時更新

 

下北沢本院/鎌倉通り院/よもぎ院  /  予約

女性専用治療院 桜セラピー院  /  予約

代々木上原院  /  予約

代々木公園院  /  予約

梅ヶ丘南口院  / 予約

下北沢一番街鍼灸整骨院  / 予約

池ノ上駅前鍼灸整骨院  / 予約