Mohamed HassanによるPixabayからの画像

 

ひとつ前の記事で、わたくしが日々お付き合いさせていただいているのは外国の友人たちが殆どだ、ということを書きました。主にベトナムの若いお友達の皆さん、フランスのお友達、イタリーのお友達、他にはスウェーデン、ロシア、オーストリア、ギリシャ、オーストラリア(その中でも、複数のかたがそれぞれの都市にご在住)、台湾、アメリカ(オーストラリアに同じく)にそれぞれお友達がいらしてくださいます。

ロシアのお友達は、ロシアの中でも「サハ共和国」と呼ばれる、めっちゃくちゃ極寒の地のお友達。彼女とはまだそれほどお親しくさせていただいているわけではないのですが、とてもきれいなアジア系のかたです。(サハ共和国にいちばん多くお住まいの民族のサハ人の方々は、わたくし達日本人ととてもよく似ておられます)

 

あと、いろいろと深いお話が出来るのは、スウェーデンのお友達とフランスのお友達、イタリーの友人夫妻。イタリーの友人夫妻とは、知り合ってもう12年になります。(大好きな人たち!!) 2012年のクリスマスに京都の大丸さんの裏で、わたくしが彼らに声をかけたのが始まりでした。

アメリカに複数いらっしゃるお友達の方々(お友達というか、それ以上のご存在の方もおられる)は、皆さん、本当に大切な方々です。彼らともよくやり取りをさせていただいております。

勿論、ベトナムの友人の方々とのお付き合いも本当に楽しい。ここ数年、彼らに何度励まされ、元気をいただいてきたことか。今も彼らのうち、いちばんお親しくさせていただいている方々に日本語をお教えしているのですが、今度また、その関連の講習に行ってまいります。少しでもよい先生でありたいので。頑張るー。

というわけで、外国はアメリカしか行ったことがないのに、割と世界各地にお友達がいらしてくださる、大変ありがたい境遇のわたくし、なのでした。いつか彼らが住む国や地域に行って、3か月間ずつ、現地の言葉を学びに行くのが夢です。スヴェリエ(スウェーデンのこと)には一年間真面目に留学したい。今からでも!! その前にアメリカ、まずはアメリカ、なんだけれどねー。
 

あ、あと日本にお住まいの外国のお友達は、ベトナムのかた以外にも、いらしてくださいます。いちばん古いかたが、今から20年以上前にお出逢いしたフィリピンのお友達。他にもブラジルのお若いお嬢さんや、最近はボリビアのお若いかたともお知り合いになりました。フランス人の素敵な御方も、わたくしは勝手にお友達だと思い込んでいるのだけれど……。

日本に居ながら、沢山、外国の方々とお親しくさせていただけることこそ、まさに神のお恵み!! 神様、本当にありがとうございます!! あ、あと、わたくしはこの熊さんともめちゃくちゃお親しくなりたいです!

 

・・・


最後までお読みくださいまして、ありがとうございます。

 

● 夢咲璃い(ゆめさき りい) 自らの資質をどこまでも高めることを通じて広く社会に貢献しようと志す女性起業家の為の直観コンサルタント

 

Sergei BurnyshevによるPixabayからの画像

(↑全然ベトナムには関係なさそうなお写真ですが)

 

英語を猛勉強しないといけない、これはマストなわたくしなのに、毎日ベトナム語を「操りまくって」おります。
ほぼ毎日、いえ、きっと毎日、です。たまにお休みの日もありますが。間違いなく、ほぼ毎日、ベトナム語を書き、読み、使いまくっております。しかし、全然わかりません。話せるのは、ほんの少しのご挨拶などのみ。

ええ、そうです、わたくしがベトナム語を使い倒しているのは、翻訳アプリ様様、のお蔭、なんです。まず日本語を英文に訳し、それをベトナム語に翻訳する。それをひたすら使いまくる。そうして作った文章をコピペしてメッセージに使う、それのみならず、手書きのお手紙も書きますよ。もうすっかり慣れました。ベトナム語の文字。未だに四苦八苦していますが。

というのも、ベトナム語の文字はアルファベットに近いようで、そうでもなく。やたら、「お髭的なもの」や、とにかくいろいろと付随するものが多すぎる。(ベトナムの方々、ごめんなさい。Xin lỗi.) 書き終えた後は、毎回、めちゃくちゃチェックします。間違っていないか。

なので、あんまり長い文章を手書きするのは、めちゃくちゃ疲れるのでいたしませんが、でも、便箋一枚分くらいの手書きなら、もうすっかり慣れたものです。昨日も4通書いたし。今日も2通書きました。もともと手紙魔なので、Z世代のベトナムの友人たちにも、わたくしはお手紙を書きまくって(?)いるのです。

今日も運動しながら、フォーを食べたいなぁと思いつつ、いかんいかん、うちは今、エアコンさんが壊れているから、フォーなんて熱いものはいただけない、残念!! ということになりました。

日本人のお友達とのお付き合いより、もっぱらベトナム人のお友達とのやり取りがメイン(ほかは、フランス、イタリー、アメリカ……)なわたくしは、そんなわけで、毎日ベトナム関連の何かに携わっているのでした。(もう、こういうことを仕事にしたら? って時々思います(笑))

でも、今日見たあるドラマ、架空の東南アジアの国が出てきたのですが、その中の悪いひとの登場人物のお名前が、どう考えてもベトナムのお名前だったのですよね。架空の国なら、それらしい、なんかめちゃくちゃな姓を勝手に作ればいいのに、と思ったけれど、「いかにもベトナム」なお名前を、悪いひとのお名前に使うのはどうなの?、架空の国でしょ?、とわたくしは、ちょっと「むむむ!」と思ったのでした。だって、あれじゃぁ、どう考えても、あの架空の国はベトナムになっちゃうよ? まぁ、なぜか、東南アジアの国のはずなのに、その国のひととして、白人さんらしきキャストも出てこられましたが。

そんなこんなで、以前はまーったく縁もゆかりもなかったベトナムのおひとやお国のことに毎日関わっておりますわたくしでございます。これは過去世で何か(今のベトナムの国がある辺りと)ご縁があったのかなー? でも、わたくしの霊的な読みでは、熱帯や亜熱帯での過去世よりも、断然、わたくしは寒冷地での生まれ変わりが多いはずなんだけれど? 前にそれを言ったら、あるスピの御方に否定されたけど、わたくしがそう読んでいるから、そうなはず、なんです。

ほんと、なぜにいきなりベトナムというお国とここまで深く関わることになったのか、全く見当がつかず。これもまた神のご意志、なのでしょう。今は、とにかく、今、お親しくさせていただいている彼ら彼女らが帰国されるまでは or 今以上によいお暮らしを得られるまでは出来るだけのことをして差し上げたい、そう思っております。そんなこんなで、これからもわたくしのベトナムというお国とのかかわりは続いてゆく(はず)なのでした。Dear my Vietnamese friends, Xin Cảm Ơn! (ありがとうございます)

 

・・・


最後までお読みくださいまして、ありがとうございます。

 

● 夢咲璃い(ゆめさき りい) 自らの資質をどこまでも高めることを通じて広く社会に貢献しようと志す女性起業家の為の直観コンサルタント

 

PopcornSusanNによるPixabayからの画像
 

またエアコンさんが壊れてしまわはりました(涙)(←「壊れてしまわはる」と滋賀の言葉で書いております)

うちのエアコンさん、もっと正確に言えば、わたくしのお部屋のエアコンさん、今年の春、4度もお修理に来ていただいて、やーっと直ったところだったんです。ゴールデンウィーク明けには改めてサービスマンさん(お修理のかた)から「その後、大丈夫ですか?」という確認のお電話もわざわざいただいておりまして、そのときも「はい! 大丈夫です!!」と笑顔でお話ししていたんですよ。実際、ここ最近まで、快調に動いていてくれはったんです。

と・こ・ろ・が!!

今週に入り、ある日の夜(←いつだったか、もう覚えていない)、帰ってきて冷房をつけたら、どうも「効きが悪い」。全然効かない。この日はめちゃくちゃ暑かったのに、4時間つけ続けても、室温が30度超えのまま。これは絶対、何かがおかしい。え? また故障!? なんで、なんで、なんでー!?(うろたえ)

今週のうちに片付けておきたいこと、いっぱいあったんです。様々なお勉強のみならず、お医者さまの診察(今週、既に内科、精神科、眼科、婦人科と行ってまいりました。明日もまた別のお医者さまに伺うことになっている)、うちのこと諸々、いっろいろあったのに。エアコンさんの再びの故障で、調子が全部狂ってしまいました。

お修理を依頼して、昨日サービスマンさんがいらしてくださったものの、本格的なお修理は新たな部品が必要ということで、今も壊れたまま。32度近い室温で窓を閉め切って、扇風機のみで「しのいで」います。(なんとか今日は熱中症にならずに済んでいる)

それにしても、それにしても。

今朝、怒涛の posts を X にしたのですが、ほんっとぉぉぉぉに昨年末から「えらいこっちゃ!!」の連続。自分で「頑張ろう!!」と何か新しいことを決めた途端、すぐに横槍が入る。邪魔が入る。思うようにいかない。それも、ずっと、です!!

あ、「横槍」とか「邪魔」とか、そんな言い方はよくないですよね……。でも、とにかく、そんな感じなんです。ずーっと。本当にずーっと。もうね、それが昨年末からずっと続いている。3月なんて、前半はずっと、あるお友達のことでお仕事以外の全ての時間を捧げ、その後、即、コロナに感染し(←月の前半の多忙さで疲労困憊だったから、免疫力、絶対落ちてた)、それがやっと直ったと思ったら、今度はエアコンさんが壊れて。その後、ほぼ毎週お修理にお越しいただく羽目に。お修理にいらしていただく日は、前準備(いろいろと物を動かしたり、お掃除したり)、お修理の間、お待ち申し上げる、その後、後片付け、再びお掃除、、、もう疲労困憊でした。

で、また!! また!!!!! なんです。ほんとうに、もう、またー!!!!!!

幸い、今回も保証の範囲内でご対応くださるということで、お代金は発生しないことになりましたが、それも一時(いっとき)、「北海道旅行に行けるくらいの」金額になるやも、というお話になり、わたくしはもう倒れそうに。(これくらいの金額でおろおろしているのは誠にお恥ずかしいことですが) もう、それで精神的にどっと疲れてしまい、その日中に外国の友人にメッセージのお返事をしないといけなかったのに、それを書くのもやっと、でございました。

でも、今日もまたお出かけをして、倒れなそうなほどに暑い(40度近い気温ではないけれど、なにせまだ身体が暑さに慣れていない)中を歩きながら、今回のことをつらつらと考えていて、その中で、「まだ真夏になる前に壊れてくれてよかったよ」とか「今、買い替えるのは勿体ないとサービスマンさんも言ってはったし」とか「お修理代が保証の範囲内になって、本当によかったよ」とか、今回のアクシデントの中にある「感謝すべきこと」をいろいろと数え上げていたのですが、それでも、やっぱり今もエアコンさんが使えないのは、本当にかなしい。

サービスマンさんがおっしゃるには「この子(わたくしのお部屋のエアコンさん、4年前の夏に購入)はちょっと出来が悪くて(=もともと機械的にちょっと弱い? 欠陥があるということらしい)」とおっしゃってみえたことを、いつもの馴染みの店員さんに今日、愚痴っぽくお話ししたら、「優しいひとのおうちに(そのエアコンさんは)来られてよかったですよ」と慰めてくださり。

ーーとまぁ、そんなこんなで、久々に「暑さ我慢比べ大会」絶賛実施中なのでした。まぁ、これも何か神のご意志なのでしょう。

それにしても、思うようにいかないことだらけ!! そんなことを思っていたら、昨夜届いたジョエル師と奥さまのヴィクトリアさんの Daily Devotional に「神の道はベスト!!」みたいなことが書いてあって、帰りの電車の中で血眼になって熟読いたしておりました。トホホ。

神様の道がベスト!!、なら、今回のエアコンさんのダウンもまた、ベスト、なのでしょう。あぁ、今回の故障にどんな神のご意志があるのやら? 今は全くわからない、途方に暮れるわたくしなのでした。

 

・・・


最後までお読みくださいまして、ありがとうございます。

 

● 夢咲璃い(ゆめさき りい) 自らの資質をどこまでも高めることを通じて広く社会に貢献しようと志す女性起業家の為の直観コンサルタント