保育園におむつなし育児を導入して11年

約30名以上の乳児に

おむつなし育児を実践!

 

 

 

保育園におむつなしを広めていきたいけれど

今一歩、踏み切れない、わからないを、サポート。

おむつなし育児&おむつなし保育サポートの

方 麗蓉(ほう れいよう)です

 

***********************************************

排泄を通して

コミュニケーションって

どういうこと

 

 


おむつなし保育を
他の職員に
伝えていく中で
ぶち当たる壁の1つ!







それが



「排泄を通して
コミュニケーションって
なに?」




そりゃそうですよね
コミュニケーションって
言葉などを通じて
相手に伝えることであって



表情やしぐさで相手と
意思疎通することはあっても



排泄を通してって
おしっこやウンチを通して
コミュニケーションって
いったい何なん??







ってなりますよね。
うんうん
分かります



私も初めて
おむつなし育児に
出会った時は
同じように思いましたし



「そんなことできるの?」
って思ったのは
このワタシ



だけど



出来たんです!



排泄を通して
コミュニケーション
出来たんですよ

 






おしっこが出た時に
赤ちゃんが泣いて知らせる



ウンチが出そうな時に
いきんでいる



おしっこが出そうな時に
モゾモゾする




これ全部
排泄を通して
赤ちゃんが私たち保育士に
送ってくれてる
サインなんですよ♪



そのサインを
私たち保育士が
受け止めて
紙オムツの外で
排泄するお手伝いをする



だけど、そう毎回
排泄したいサインに
気付けないことだって
ありますよね
(たまにじゃないけどね(笑))



でも

 



紙オムツにおしっこを
した後だって



おしっこを漏らして
しまったときだって




子どもたちは
ちゃんとサインを出して
教えてくれるんです







そのサインを受け止めて
オムツを変えたり
漏らしたおしっこを
始末するのだって



排泄を通して
コミュニケーションを
とったからなんですよ



赤ちゃんが出した

サインを受け止めて
それに応えてあげる




そのサインが
「排泄」だっただけなんです



まさしくこれが
排泄を通しての
コミュニケーションなんです♡







そんな紙オムツに
頼りすぎない保育
「おむつなし保育」についての
ノウハウをお伝えする場所



おむつなし保育サロンを
開催中



おむつなし保育サロンでは
紙オムツに頼りすぎない保育をしたい!
やっているけどうまくいかない



そんな保育士さんや
保育園の集まるサロンです



詳細はこちらから
ご覧いただけます
↓ ↓ ↓

 

 


排泄をする前に
子どもがどんな表情や
仕草をしているか



そして



排泄後には
どんな表情をしているか



それに気が付くことで
排泄を通して
コミュニケーションをとることが
出来るようになりますよ



今日の内容が
あなたのおむつなし保育の
参考になると
嬉しいです







最後までお読みいただき
ありがとうございました

 

 

 

 

  おむつなし保育おススメ記事