保育園におむつなし育児を導入して11年
約30名以上の乳児におむつなし育児を実践してきました!
我が子も生後1週間からおむつなし育児っこです♪
2歳3か月の排泄自立までに使った紙おむつは
12パック!
おむつなし育児保育園でやってみたいけど
おむつなし育児を取り入れてもらうには?
保育園の同僚におむつなしを理解してほしい
保育園におむつなしを広めていきたいけれど
今一歩、踏み切れない、わからないを、サポート。
おむつなし育児&おむつなし保育サポートの
方 麗蓉(ほう れいよう)です
***********************************************
【重要】これからトイトレする人に知
っておいて欲しいこと
トイレトレーニングで、何が大変か。
その中の一つに、「トイレやオマルに座らせる」
事が大変!という、保護者からの相談を
沢山受けてきました。
そうなんです。私が働いていた保育園でも
11年前は紙おむつで保育してました。
2歳児クラスになって本格的に始まる
トイレトレーニング。
㋭「おしっこ出る?」
㋙「ない!」
㋭「ずっとおしっこ出てないから
トイレ座ってみようか」
㋙「ない」
だけど、そろそろ出ることが分かっている
保育士は、どうしてもオマルに座らせたい。
イヤイヤ期とも重なって
トイレに座る座らないの押し問答。
そうこうしているうちにおしっこ出ちゃた…
なんてことないですか。
トイレに座らせることが、まず一苦労なんです。
(他にも理由があるのですがまたの機会に)
何でトイレに座るのを嫌がるんでしょうか。
それは
ずっと紙おむつで過ごしてきた子どもたちにとって
トイレとは、お尻にくっついているものなんです。
それなのに、急にトイレでおしっこしろだなんて
私たち大人で言ったら、急に
違う国に連れていかれて、
「今日からここで生活してください」
と言われているようなもの。
あるいは、今までトイレで排泄してたのに
今日からお紙おむつで排泄してと
言われているようなもの
そのくらい、環境が違って
ストレスのかかることなんです。
そして、紙おむつが排泄場所という学習と
そのあとの、トイレが排泄場所と2回
排泄について、学ばなくてはいけないんです。
一度教えられて覚えたことを最後学びなおすって
私たち大人だって、かなり大変じゃないですか?
だからこそ、周りの大人が
小さいうちから、紙おむつの外で
排泄するお手伝いをしてあげる事。
それがトイレを嫌がらないポイントでもあり
トイトレで親子関係をこじらせない
ポイントでもあるんですよ。
その為に、まずしてほしいこと。
紙おむつを外して、何もつけずに過ごす時間を
作ってほしいんです。
年齢にもよりますが、
その外した状態で、まずは自分の身体から出る
おしっこと言う存在に気付くこと!
ここから排泄への自立は
始まっていきます。
まずは勇気を出して、子どもの紙おむつを
5分でも10分でも外して過ごしてみてください♪
ママも、きっと全集中で子どもが
おしっこしないか、見ると思います。
その全集中で子どもを見ることが
おしっこのサインを見つける
きっかけにもなるんですよ。
只今第1期のおむつなし保育サロンがスタートしてます。
↓↓↓↓↓
「排泄」を通してコミュニケーションを
とることが目的のおむつなし育児。
本来ならば家庭でやるおむつなし育児ですが
私は保育園でも出来たら、子どもにとって
心地よい時間が増える、子どもにとっては心身ともに
良いことだと思って、おむつなし育児を
保育園に広めていく活動をしています。
1つでも多くの保育園が
おむつなし保育を取り入れる日本にしたいです。
最後までお読みいただき
有難うございました。