ご訪問いただきありがとうございます
江戸川区葛西のライフオーガナイザー®
木下利絵(りぃ) です✽
先日、西葛西図書館さんにて ―
『~新年を気持ちよく迎える~
年末 お片付け講座』を開催しました。

晴天の中、30名の方にご参加いただきました。

ありがとうございます
今回の講座では、
そもそも片づけって?
片づけの進め方
いただいたお悩みについて
この3つのテーマ+年末に向けて
片づけておくといい場所について
一時間お話しさせていただきました。
感染対策として距離を取り、
マスクを着用しての講座でしたが、
こちらからの問いかけに、
挙手や、大きくうなづくなどのリアクションを
いただけて、
とても有意義な時間になりました

本を読んだりして知識はあったものの
生でちがう視点からのお話を聞けて
良かった。小さいところから手をつける
ということで、すぐ始められそうな気がした。
“小さいところから~”というワードは
他の方からのご感想にもありました。
小さい範囲を無理なく短時間で
スッキリさせることから始めて、
できるだけ挫折やリバウンドする
ことなく取り組んでもらいたい気持ちで
お伝えしました。
みどり さま
「残すものを選ぶこと」
「家にいるだけでしあわせ」
という言葉が印象的でした。
“残すものを選ぶこと”は、
モノが捨てられないというお悩みへの
アドバイスとして、
“家にいるだけでしあわせ”は、
講座当日に追加しました。
緊急事態宣言が出て、ずっと家で
過ごすことになった中で、
片づいていて良かったなと感じたことを
伝えたいと加えた言葉です。
どちらも大事な言葉なので、
お伝え出来てよかった
講座に参加して役に立ったことは?
のアンケートには ―
さくら さま
思い出のもの、もう手に入らないものは
無理に捨てないでよいということ
と、ご記入いただきました。
捨てた後に後悔したらどうしよう。。
というお悩みのアドバイスの一部ですが、
手に入らないものを無理に手放して、
そのあと後悔したら
もう、そこからは一切ものを手放せなく
なるはず。
それならば、
微塵も未練がなくなるまで、
手放さないでください、とお伝え
しました。
あとは、年末片づけるポイントもみなさん
役に立ったと言ってもらえて、
いろいろ悩んで作り上げて、
よかった
と、ホッとしています。
今回片づけの講座ははじめて開催という、
西葛西図書館さんには、
楽屋まで用意していただいて、

人生、初の楽屋!

とても感謝しています
片づけについて、
みなさんにお伝えすることで、
ワタシ自身にも響いて、
今やる気がぐんぐん湧いてきてます
ここから、2021年を迎えるまで、
家中の見直しをしますので、
こちらのブログでもお伝えしますね!

講座のあとは、
先輩LOの下村志保美さんと至福の乾杯

講座後の収まり切らないテンションに
付き合ってもらえて感謝

いよいよ本格的に寒くなってきましたね、
免疫力が低下する時期なので、
いつもより、たくさん睡眠時間をとって
ゆったりとお過ごしください
