宮元製麺さんはコロナ過の中昨年オープンした家系インスパのお店でした。

あの麵屋一燈で修業して、一燈の休日を間借りして出した濃厚な煮干しつけめんが当たり。

大田区蒲田に煮干しつけ麺宮元としてオープンし今なお行列の絶えない超人気店です。

その宮元ブランドの2号店がこちらなんですね。

 

 

私の初報は今年5月で、あの宮本の2号店という事で当初はやはりの混雑だったのですが。

落ち着いてきた頃合いを見て食べてみた。

宮元製麺所、煮干しつけ麺宮元の家系インスパイヤに行ってきた。 | redtylerのブログ

 

確かに宮元氏の家系愛がとっても感じられるラーメンでしたが、どうやら立地のせいでしょうか今年の10月のリニューアルしてます。

というのも駅からは結構離れた場所で、近場の東西線の南砂町からは20分、都営新宿線の大島からだと30分近くかかる立地なんですね。

そのリニューアル内容は魚介醤油と同塩との2本立てに変更したという。

ならば行ってみましょうとベスパを走らせたが、これが思わぬ出会いを引き起こす事に。

というのはこの日は定休日だったんですよ、だが店は開店していて入ると限定メニューだけですが営業しているという。

 

そう、何と休日間借りで台湾ラーメンを提供しているというではないですか。

この店元は居酒屋の居ぬきでカウンターテーブル合わせた総席数は30席近くになる、それを30ちょい過ぎ位の若者がワンオペで頑張っているではないか。

とはいえ周囲が定休日と知っているか私が行った1時過ぎはカウンターのみ6人程でした。

券売機は全て×マークで戸惑ったが、店主に聞いて左下の限定をポチリ着席です。

台湾ラーメンです。

 

 

いやまたこれは、これから店を開こうかという方の間借りの限定メニューですから気合がたっぷりと入った一杯が出てきましたよー。

ドーンと乗ってるバラチャーシューにモヤシ挽肉メンマにニラだ。

そして辛味調味料がたっぷりと乗っています、これはもう見た目で美味しいの確定ですねー。

ニンニク入れますかとG系のような問いにお願いしますと、こちらも左上に乗っています。

では、スープ頂いてみましょうねー。

 

 

こう見ると極辛スープに見えますがそれ程では無い、というのも辛さは3段階から選べて私は初報なので2辛にしてもらっている。

何よりしっかりとしたベーススープだ、豚鶏が支える醤油スープでこちらが有るからこそ台湾という変化球が成立しています。

 

台湾ラーメンといえばそれは名古屋が発祥の味仙さんだ、こちら創業者の長男さんが東京神田に進出してて何度か行ってる。

台湾ラーメン発祥、名古屋の雄味仙を神田で食す、、。 | redtylerのブログ

 

そこに比べると辛さは随分と大人しいし、見た目は派手ですがそもそも味仙さんとは成り立ちは結構違ってます。

そしてこれが結構うまいんですよ、この見た目のスープがどんどんと進んでいくんですねー。

そして肉味噌ゾーンで所々に硬い物に引っかかる、噛み潰すとジンジンと来ます。

その正体はこれ。

 

 

いゃあ花椒(ホアジャウ)の実を揚げた物が入ってますよー。

これが所々のアクセントでとってもいい、強い痺れでは無いですが食べていて楽しいです。

 

 

麺は中加水の中太麺なのですが、茹で時間見てると1分程と短いんですね。

茹で前に計りで1人前づつ計量してますから自家製麺です(200gとの事です)。

店によっては1日以上経った熟成麺(もちろん温度管理してますよ)を使う事が多いのですが、こちらは打って間もない麺を使っているようで歯切れのよいピュアな麺だ。

なので小麦感もしっかりとしてて啜りごこちもしっかりと、美味しい麺ですよー。

 

 

バラチャーシューが主張します、肉厚で柔らかくこれも美味しい。

 

 

後半は乗せ物が色々と混ざって麺に絡んで来ますからこれまた美味し楽しですねー。

 

 

こちらを営業しているのは以前に夢を語れグループでも間借り営業していた方がやっているようです。

こちらの総店主である宮元氏も元は前述のようにJR新小岩駅の超名店麵屋一燈出身で休日に間借りで煮干しつけ麺を完成し現在に至る。

こちらも同形態での出店ですからこれから独立していくのでしょうね。

宮元氏は積極的に自分と同じ形態を推しているのだと思います。

 

 

今回は瓢箪から駒でしょうね、休日と知らずに行ったらこちらに出会えたと。

帰りに少しお話が出来まして、ベーススープの事とか使っている醤油や香辛料の事など。

特に花椒の揚げたのは所々で引っかかってナイスですとお伝えいたしました(店主さん中々反響が無かったようで、今回指摘いただいて自分のやっていることが間違いなかったと喜んでましたよ)。

これは汁なしの混ぜそばを是非とも食べてみたくなりましたねー。

おいしかったですよー、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。