今や名古屋ではソウルフード化している感の有る台湾ラーメン、、。
その発祥とされているのがこの味仙である、色々と言われている物の昭和23年よりの老舗であることには間違いない、、。
その2代目の長男さんが東京進出し、神田にて営業を始めたのが昨年、、。
どのタイミングで行くかを見計らっていた、オープン当時はやはり連日並びが発生していたからだ、、。
年を空けてからは落ち着いたようで、現在昼時以外は並びは発生していない、でも店内は常にいっぱいではあるようだ、。

意を決して行ってみた、連れも一緒で台湾ラーメンと台湾混ぜそばを食します、、。

時は1時、店前には客引きのお兄さんが立ってます、これ客引きと言うよりも並びが有った時に整理する方のようです、、。

イメージ 1

狭い入口の券売機で購入、カウンターの奥にテーブル席と壁面カウンターが、。この壁面カウンターの奥へ案内されます、、。
平日という事でリーマンが多いですねー、女性の一人さんもいます、好きなんですねー、、、。
では台湾ラーメンから、、。

イメージ 2

澄んだスープです、担々麺と違いラー油は浮いていません、、。
というかアブラ自体があまり浮いていないです、、、。

では、、スープを、、、ほー、、、、、。期待していた以上にちゃんとしっかりとしたスープですねー、丸鶏鶏ガラの旨みもたっぷりです、、。そしてー、、かき混ぜますとー、、、、。
おおっ、辛いですねー、、。純粋に唐辛子の辛さで、乾燥した鷹の爪を使っているので唐辛子の風味は抑え目で純粋に辛いです、、、。
でも私の許容範囲を超える程ではありません、中本の蒙古位の辛さでしょうか(ってこれ辛いですけどね)、。

この台湾ミンチはただ辛いだけでなく、甘みも有ります、、。そう、中本もそうですが辛さに甘みと若干酸味もあると言う正に辛美味しく感じる組み合わせです、、。化調も効いててこれ常習者が出る味付けですねー、、。

イメージ 3

麺は中細ストレート、ぷっつり食感で辛いスープの吸い込みも良い、量が少ないとの評ですが、確かに私でもつるっと食べられたので150gは無いんじゃないかなぁ、、それより辛いスープも少なめなのでリーマンの方々には少ないかもしれませんね、、、。
具材は台湾ミンチにニラに小口切りのネギと、歯ごたえも有り楽しめます、、。台湾ミンチはニンニクが効いているので、この後仕事で人と会う方は要注意です、でもこれが効いていないとですよねー、、。

前述脂か少ないのでかなりさっぱり食べられました、ベーススープに旨みが有りそこへ台湾ミンチの旨みと甘辛みと、これは大変満足のできたラーメンでした、、。




台湾混ぜそばの方はどうでしょうか、、。

イメージ 4

こちらは汁無しで何やら味噌状の物が振りかけられております、、。
混ぜ混ぜするとー、、、。この味噌状の物はやはり味付きの辛味噌で、これと台湾ミンチの味で構成されています、、。
こちらの方が甘みが有って、温かいつゆが無いためか辛さはラーメン程は感じません、、、。
はなび系の台湾混ぜそばと違い魚粉は入らないので少し物足りなさを感じるか、連れはパンチ足りないようでラー油入れてましたが、ラー油辛くないよー、、と言ってます、、。

イメージ 5

麺は同じもののようで水で締められており冷たい麺となっています、。でも台湾ミンチが温かいので今の時期でも美味しく食べられるのは良いですね、、。
やはり混ぜそばははなび系のほうが具材豊富で味付けもしっかり個性的で良いかなぁ、、、、。
でも美味しい事は美味しかったです、、、。


さて、ここレビューではコスパが悪いと散々言われています、台湾ラーメンは800円とそんなに悪いと思いませんが(混ぜそばは850円です)、、。
小ライスが無くて普通ライスしか無くそれが200円はあざといとか、店の謀略には乗らないとか、、(笑)。
半チャーハンも有りませんし小どんぶりものも無いので食べる方は物足りないでしょうかね、。
普通のチャーハンと食べると1500円になりますから、それでコスパ悪いってことになっているのでしょうかね、。


今までさんざん書いていますが、現在のラーメンはスープにかなりコストがかかっている店が多い、。
なのでただ量や具材などでコスパ云々いうのはおかしいですよ、、。当然場所により賃料もかなり違う訳ですしね、、。
そういうのをちゃんと加味しないと逆に正当な評価とは言えないですよね、、。
それにここの台湾ミンチはコストかかっているのが解りますから、。


私的には塩台湾ラーメンが有るのでこれ食べて見たいですね、、。
というのもこの醤油系はちょっと塩分が高かった、レビューだと塩の方が塩分が少ないという、。

とは言えこのラーメンはたしかに唯一無二です、個性的という事では流石に有名店な訳が分かります、、。
常習性をも持った強い辛めの美味しいスープのラーメンでした、、。
ごちそうさまでしたー、、、、、、、、、、、、。