私の地元は墨田区向島、直ぐとなりがスカイツリーのある押上です。

そのスカイツリーが立つ場所には昔はコンクリートの製造工場や東武鉄道の操車場が有って、その操車場は今でもあります。

昔は用廃になった蒸気機関車が何台か置いてあり、ガキたちの絶好の遊び場だったんですねる。

今だったら安全問題で大変な事になっていたでしょう、昭和30年代なんてこんなもんでした。

 

そのスカイツリーに隣接するソラマチの東口から数分の所にこのお店が有ります。

広島式担々麺を提供するtomoruさんだ。

 

 

こちらオープンは2018年の5月、その半年ほど後に行っています。

tomoru、。地元の広島式汁なし担々麺のお店です、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

以来5年半、何時も行こうと思っていたのだがあまりに近くて、当時は年間200店舗へ行く程でしたので遠征に勤しんでた。

そんなうちにコロナになってますます遠のいてしまっていたのだが、そのコロナ過を生き抜き健在です。なので意を決して(かなり大袈裟)行ってみた。

 

入ってみると以前は店主さんだけのオペでしたが、現在は伴侶さんでしょうか良い雰囲気のお二人での営業です。

店主は50代でしょうか、ご伴侶さんは40前半といった感じ、接客も丁寧で良い感じです。

時は1時半を少し回ったところで先客さん6名、カウンターが間隔広く3席に4人テーブルが2席あります。

 

メニューは広島式汁なし担々麺と汁有の広島式担々麺の2種類だけ。

だがセットメニューやトッピングや痺れや辛さのオーダーなど、バリエーションは豊富です。

今回は汁なし担々麺並みに卵黄とパクチーをトッピングした。

 

 

こんな感じで登場、広島式は麺が細いから3分ほどで出てきました。

痺れはと辛さは3段階から選べる、辛さは2痺れは3でお願いしてる。

卵黄をトッピして、、、あらら、崩れちゃったぁ。

 

 

これを先ず良くかき混ぜてから頂くのが広島式汁なし担々麺の流儀だ。

なので混ぜ混ぜしますよー。

 

 

では頂きましょう。

 

 

麺は博多のような細い麺なのだが、加水が高くチュルチュルしている。

濃度のあるタレを絡めておいしー。

そのたれは担々麺であるから胡麻ペーストは入る物のそれ程主張はしない。

それよりも動物系の旨みを感じる、味付け挽肉のそのひき肉から出る肉汁や脂が結構効いているんじゃないかな。

醤油は香り付け程度ですが塩味は有ります、良く麺に絡めないとしょっぱい位か。

辛さは2でもそれ程じゃないMAXの3でも多分激辛じゃないと思う、痺れはMAX3ですがこれまたジンジンと来るものでは無い。

食べやすい方向へ振ったチューンですね、私は痺れが好きなのですがこれはこれで有りだと思う。

 

 

これがトッピのパクチーを絡めると具合がいい、苦手な方にはネギトッピがいいかもですね。

スルスルとどんどん食せる、麺は暖かいからパクチーも少ししんなりして馴染んでいい感じだ。

口中に旨みとさわやかさ、もうたまらない、なのでどんどんと進むわけだ。

 

 

いやぁ、久しぶりでしたがとっても美味しいのを再確認いたしました。

メニューは汁有の担々麺も有りますからこれも食べないとですね。

実はオープン当初は広島ラーメンも有ったんですよ、でも現在は担々麺だけ、それも汁無しを頼む方が殆どなのでコロナを契機に辞めたそう。

 

そしてもう一つ、この店主バンヘイレンの大ファンなのだ。

以前行った時には無かったのだが現在のお店にはバンヘイレン関係のレコジャやポスターが張られていた。

なので帰りに少し話をしたら意気投合してしまった、是非とも夜に来て語り合いましょうと。

ベスパなら5分あればですが飲むなら徒歩だと結構あるから期を見てですね。

 

実はこの後日を置かずに行ってみたのだが。

11時半のオープン前に既に数人の並びが、その後も後を絶たずです。

お店は単身のお客も多いがテーブル席は対面での相席はしない、なので外待ちになるのだがこれは客としては正解ですよね。

コロナ後もアクリル仕切りで対面の相席をさせるところは有りますが、面と向かってお互いたべるのを見るのも何ともですよね。

昔は当たり前でしたがコンプラうるさい現在ではこれで正解と思う。

 

いゃあ、近場にこんなお店が有った事嬉しいですねー、往年のロックバンドでこんな繋がりになるとは。

しかも美味しいのを再確認ですからねー、今度は汁ありですね。

美味しかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。

 

 

 

 

追記

こちらが以前広島で食べた時のものです。

美味しい広島式汁なし担々麵のお店見つけた、武蔵坊さん、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

芝大門のキング軒東京支店さんにも行ったのですが記事が何故か出てきませんでした。

広島ラーメンは秋葉原に有りますよ。

広島ラーメン広さん、。濃厚な一杯はおいしかったぁ、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)