こちらも年に数回出て来る定常化したカップ麺ですね。
家系ラーメンの再現カップとしては良く出来ていると思う。
総家吉村屋監修のカップが昨夏明星よりリニューアルリリースされていてこちらも再現性高かったのですが。
吉村家、家系総本山監修のカップ麺。リニューアルして降臨です。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
果たしてこちらのカップや如何に。
環2家さんは吉村屋直系です、ですが現在のは店主が変って孫になるのかな。
同じ環2家出身では新岡商店が有りますね。
内容は。
焼海苔が付いて4パックです、早速作っていきます。
粉末スープは豚骨ですね、液体スープは醤油が主体に鶏油です。
熱湯5分出来上がりは。
いやー、これも美味しそうですよー。
前出吉村屋監修の明星の物は、それまでよりも鶏油の量を1.5倍にアップした。
こちらマルちゃんの環2家監修はそれと変わらない程入ってますねー。
そして醤油の色が濃い、なんだかことらの方が吉村屋さんの物に見えますねー。
因みにこちらが昨年発売された吉村屋監修明星製のカップです。
海苔が多い以外は同じ内容だがスープの色は環2家の物の方が濃いのが判りますね。
では、そのスープから行ってみましょう。
濃厚豚骨に醤油、そう吉村氏も家系は豚骨醤油だとハッキリ明言していますね。
なので昨今の横浜家系を名乗るチェーンの物は違うという事なのだろう。
啜ってみると見た目通りに濃ゆい豚骨に醤油が効いてる、そして鶏油だ。
この豚骨醤油にあえてラード(豚油)では無く鶏油を合わせて来ているのが家系の特徴の一つなんですねー。
本物の豚骨から採ったライブ感は少ないものの、鶏油が上質でしっかり家系スープになっていますよー。
麺は四角い太麺、坂井製麺の短めのめんを再現している。
ただカップ麺ですからね、限界は有る、致し方ない所ですがチュルりとした食感も良く家系食べてる感は十分あります。
具材は定番のほうれん草とペラチャーですがこのスープの出来なら文句言えないでしょうかね。
海苔はスープに浸してから海苔巻きにします、勿論ライス巻きも良いのですが。
昔はこんなことは誰もしていなかった、何時からかというと。
これは武道家系が始めたライス無料サービスから始まったようだ。
以後壱とか六とか町等のチェーンの家系が採用して定番化したようですね。
なので数年前に本家吉村屋さんで食べた時に皆さんライスも食べているのには本家でも今はそうなんだとちょっと笑っちゃったというか。
吉村家、総本家行って来た、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
美味しいカップでしたね、家系とは何かという物をカップの中で上手く再現していると思う。
逆にチェーンの家系しか食べたことが無い方には違和感すらあるかもですね。
やはり家系がお好きなら、一度は直系か本家吉村家参りをした方が良いかと思いますよ。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。