来週は横浜野毛のライブバー、サムズバーにてJasonの誕生日を祝うライブが有る、、。
その為のゲネプロを横浜のスタジオで行った、平日だったので仕事後皆が集まれることを優先してだ、。
で、そのスタジオんがあるのが横浜の西口で、なーーーんとあの吉村屋のすぐ近くだぁ、、、。
こりゃ行くしかないでしょって事で、何と12年ぶりに行ってきましたよー、、、。
到着は6時半なのだが、当然もう並んでいます、、。

こりゃ凄いです、接続して間に合うでしょうか、、。
でもですねー、ここは席数が多く事前にオーダー取っていて着丼が速いですから回転がいいんですねー、。
10人くらいでの入れ替えですからこの20名位の並びでも2ターンで消化してますので、多分20分ほどと振んで接続しました、、。
案の定途中からですから1回目の入れ替えは5分ほどで、次の入れ替えは15分程と予定通り20分で着席です、。
コールはカタメ、ウスメ、味玉トッピング、、。
食べ方やオーダーの仕方等が書かれた黄色い看板が健在ですねー、、、。青物横丁まこと家等初期の家系分派店にはサイズは違う物のどこの店にもこれあったなー、、なんて昔を思い出しているとー、、。
1分ほどで着丼です、もう回転システムが定着してますねー、、、。

見事に茶濁したこれこそすべての家系の祖、これ、これですよー、、久しぶりだなぁー、、。
もう豚骨の髄の香りがプンプンしてます、わいず等超濃厚家程のとろみは無いのですが、。十分に豚骨の旨みが出たスープ、、、これはやはりたまりませんねー、、、。
最近の本家はライトになっているなどと言う噂が有りましたが、とんでもないです、、。今現在でも大勢のラー好きを魅了する、絶品のスープは健在です、、、。
燻製チャーシューも肉肉しくておいしい、味玉がこれまた丁度良い塩梅でトロリとした黄身でうまー、。家系の証冷凍ホウレンソウは、これはご愛嬌ですねー、、、。
それでね、今回感じたのは海苔なんです、これがとっても香りが良くって、上等な物を使っているのが分かりました、。、たくさん出るから出来るのでしょう、こういうこだわりも人気店になる要素だと思いました、、。

酒井製麺製の極太麺、これこそこのスープに一番合う麺だと言いきっても良いでしょう、。その位うまい、。
チュルでは無くしっかりとした噛み応えで、小麦の香りがとっても力強い、、、、。
長さが短いのも家の特徴で、これにより濃厚スープがハネるのを極力抑えているのだ、、、。
すべてがお客様のための配慮、やはり一筋違いますねー、、、。
いやー、、久しぶりに堪能しました、、。これ食べるとやはり最近繁殖している六とか壱とかの資本系が霞んでしまいます、、。
私がここを初めて訪れたのはもう30年も前です、だが今でも十分なインパクトがある、やはり総本家詣では数年に一度はしないといけませんねー、、、。
おいしかったです、、、、ごちそうさまー、、、、、。
追記
リハ帰りの10時過ぎに前を通るとー、30人以上並んでいました、、。
凄いですねー、、、、、。
更に追記
いろいろと過去を考えると、やはり総本家たれ変化(進化)していますねー、、、。
sugerさんのレスにも書きましたが、青物横丁のまこと家さんはかなり初期に分家した店で、、。
こちらの方がより昔の家系を味わえるのではないかと思います、、。
この記事の後半に有りますので、ご参考に、、、、、。