先日の桂花ラーメンカップに続き純連のカップがリニューアルされて出た。
桂花ラーメン新!、サンヨー食品名店の味シリーズがリニューアルされていました。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
純連といえば元は純連と書いてすみれと読んだ昭和39年に発祥した村中明子さんという女性店主のお店が元。
マスコミ人気が嫌になったか一時店を閉めたものの、昭和58年に長男さんが引き継ぎ興したのがこちら読み名を変えた純連(じゅんれん)なのです。
そして和食料理人だった三男さんが明子氏に即されてすみれを興したんですね。
巣ごもりラーメン2すみれさんのカップ。セブンゴールドの定番を再確認ですよー、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
能書きはこの位にしてリニューアルしたカップを、内容は。
4パックでしかも3パックがスープと気合が入る、だが内容的には以前と同じです。
というのも今回のリニューアルは前作桂花ラーメン同様麺の変更が主な物のようだ。
早速熱湯5分です。
一見するとほとんど同じに見えます、だが一番の違いは脂の量、これが大分少なくなってる。
前作は丼ぶりカップ周囲にびっしりと幕を張っていましたが、今回の物スープはそれ程では有りません。
具材には変更が無いようです。
そのスープは。
ちょっと甘めの香ばしい合わせ味噌、おいしいがこれも変更は無いようだ。
ただ前述脂の量は少なくなっているからそれに伴うラード由来の豚感は少なくなっているかなぁ。
麺は前作よりもこれコシが強くなっています、加水も多めで札幌の黄色い縮れ麺をよく再現しているよう。
これが今回のリニューアルの勘所なのでしょう、小麦感も良く咀嚼すれば感じられますね。
以前食べたカップの記事です。
さっぽろ純連濃厚味噌ラーメンカップ、サンヨー食品の名店の味シリーズや如何に。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
という事で今回の新!というリニューアルはメーカー発表のように麺が主体でした。
元々美味しいカップでしたから手にしても間違いないです、麺のリニューアルはそれほど大きなものでは有りませんが美味しい事は確かです。
私の純連の経験は澄川の本店では無く、国道5号を石狩方面へ走った北31条店でした、こちらは時間外せばあまり混んでいないので穴場ですよー。
それは甘みがある味噌スープで始めは戸惑ったがやはり本流は確かに美味しい物でした。
こちらのカップはより一般的に振った物ですがそれでも純連さんの雰囲気は味わえる物かと。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーー、、、。