という訳でアメニモマケズ、コロナニモマケズで自粛の巣ごもりラーメンです、、。

今回は表題にあるようにセブンゴールド定番のカップ麺を食してみましたぁ、、。

 

 

先ずは発売時に速食べて、その再現性に驚いた札幌の名店すみれさんの味噌だ、、。

一時は我が家の定番で常にあった位、その後いろいろなのが出て来て追われるように食べていたので今回はかなり久しぶり(2年ぶりくらいか)に食しました、、。

 

味噌をラードで炒め付けたものでモヤシを炒めてスープを投入するのがすみれ流、、。

元の作り方はお母さまが女手一丁で始めた純連がルーツだ、、。

 

そのお母さまのお店は純連と書いてすみれと呼ぶ、体力の限界を理由に店は閉めるのだが、。その後次男さんが近くの別の地で始めたのがひらがな読みを継いだすみれです、。

その後長男さんも近くで店を始め純連を継いだ、だが既に弟さんがすみれという店名を継いでいたのでこちらは漢字の綴りはそのままにじゅんれんという読みで営業を始めます、。

なので純すみ系なんて一括りにしちゃっていますが元は同じですがそれぞれちょっと違うんですね、、。

どちらも全国へ札幌味噌ラーメンを知らしめる名店となっているのは皆さんご承知の通りです、、。

 

 

内容は3袋ですがかやくが多めだ、液体スープも袋大きいです、、。

その出来上がりは、、。

 

 

うん、香ばしいすみれさん独特の味噌の風味が素晴らしい、、。

そのスープは相変わらずの美味しさだ、玉に浮かぶラード主体の脂も旨味を増しますねー、、。

 

 

麺はすみれさん2年程前にそれまで使っていた森住製麺から西山製麺へと変えているんですね、。なんで変えたかの情報は当方不明ですが、殆ど変わってはいないというのが印象です、、。

それを模したような麺は流石日清よく外観は出来ていますが食べた感じはちょっと違うかなぁ、、。

4分という調理時間も?で、私的には4分で麺をほぐしてもう1分待った方がごわ感が無くなり良いと思うのですね、、。

 

でも流石に定番になっているだけのことは有ります、それはリピーターが沢山いるという事ですからね、。箸もレンゲもどんどんと進みますよー、、。

そのおいしさ実力を再確認いたしました、、、。

 

 

この時も家族での食べ比べてした、なので他にもセブンゴールドの定番を食べていますよー、。

なので次回は山頭火さんいっちゃいますかねー、、、。

実はこちら旭川ラーメンの異端児なんですよ、それに付きましたは次回という事で、、。

 

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーー、、。