こちらは私の大好きな兼吉さんの近く、レモンラーメンが美味いりんすず食堂もある江東区大島にある。

 

 

店主は千葉の本八幡を拠点とする魂麺出身ですが、ご本人はそれほど長くは居なかったとの事。

開店半年後に行ってみた時のレビューはこちら。

あっさり清湯で旨し、最近のラーメン事情、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

そして4年ほど前に行ったときは随分と変わっていた。

粒麺5510、最近人気だ再確認だ、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

とっても美味しくなっていたんですね、今回は確認兼ねて行ってみた。

やはりメニューは変わっていて魚だし醤油と魚だし塩に背脂バージョンや昔ながらの鶏ガラスープ等。

色々と試行錯誤で更に伸びようとしているのが判ります、店前にもそれらの内容が貼られていました。

 

久しぶりなのでメニューの一番右に有る魚だし醤油をコールです、チャーシューを1枚増し(100円)も同時コールです。

 

店をおとづれたのは1時45分、もう終わりですのでよろしければと店主がのれんを仕舞に。

店内には常連さんと思しき方が3名でした。

 

程なくして魚だし醤油拉麺チャーシュー1枚追加が登場です。

 

 

大判のチャーシューがそそります、何故かカマボコが乗っていますねー。

これ私数店で見ています、店主の好みだったり地元の名産だったりと。

こちらは彩で乗せているようでそれほどの主張はないようですね。

 

では、スープから行ってみます。

 

 

端麗そうでいてしっかりとした豚鶏が支える、そこへ煮干しの出汁がたっぷりと乗ってくる。

それが以前よりも更にバランスよく旨味が加算している。

口にした瞬間にふわっと煮干しが来て醤油の香味と豚鶏の旨み、香味野菜の下支えでかなりハイレベルな醤油ラーメンだ。

 

 

麺は加水が少ないパツッとした細麺。

歯にくっ付く私が苦手なタイプなのですがこのスープとの相性はいい。

スルスルと手繰り寄せて止まらない。

 

 

1枚追加したチャーシューも正解です。

肩ロースの大き目なものは厚みも3ミリほどとしっかりあって美味しく満足感ある物でした。

 

 

いゃあ、このお店進化していますねー。

店主のエゴだけでなく顧客さんに食べてもらってのフィードバックが有るのは先客さんの対応で良く分かりました。

こういうお店はこれからも繁盛していきますね。

 

今度は是非とも魚だし塩拉麺を食べてみたくなりましたねー。

メニューによるとエビやカニが使われているというとですよ。

 

美味しかったです、ごちそうさまでしたーーーーー、、、。