昨晩はJasonの誕生日ライブという事で、横浜野毛のサムズ・バーでのライブでした、、。
ホテルへ戻ったのが午前2時半と、いやー、、楽しかったなぁ、、。
その模様は画像が入手されたらアップいたします、、、、。
で、、、やはり、、、最近のラーメン事情ですねー、、、、、、、。
今回は江東区大島、ここも人気店が近くでひしめき合っていますよー、、、、。
一番人気はりんすず食堂でしょうか、レモンラーメンなど際物でも有名ですが、基本のラーメンも日本蕎麦出身の店主がその技法を生かした美味しいラーメンを提供しています、、。
でも今回はね、ラーメンwalker23区版で紹介された、粒麺5510さんです、、。

C201でトコトコと行ってきました、こういう使い方したかったんですねー、、、、。
店名の5510(ゴーゴーイチマル)は住所から来ているそう、、。
店主は本八幡が本店の魂麺グループ出身で、新店展開を担当する統括店長までされた方です、、。
提供されるラーメンは黒醤油と白醤油でそれぞれにあっさりと背脂が入るこってりとかある、、。
他にも汁無しまぜそばのハイカロリーなんていうメニューが有り、醤油汁にニンニクか生姜とマヨネーズと、。好みで更にパラペーニョを入れて混ぜるという、若い方に人気のメニューも有ります、、。
まずは基本の黒粒麺あっさり、、、、。

澄んだ清湯スープがそそります、浮かぶ油も少なめで見るからにあっさりですねー、、。では、スープを、、、、。
うん、見た目通り、穏やかな鶏ガラ系に節系の魚介が香ります、、、、。
根野菜も効いた上品で旨みたっぷりのおいしいスープですねー、、。
魚介は節なのは確かですが鰹節ではない、宗田節とも違うような、、、、、、。
店主に聞くとサバ節をメインにムロアジやウルメなども使われているという、。曰く鰹節では他と同じになっちゃうでしょう、それじゃ面白くないよねー、、との事でした、、。
塩分濃度はちと高めですがそこはあっさり清湯、するっと飲める美味しいスープです、、、。
チャーシューはバラで軟らかうまい、そぎ切りされたメンマは食感にも配慮しているか、薄めの味付けですがこれまたいいですよー、、。なるとの代わりでしょうか、かまぼこが可愛いですね、、。

この店照明がLEDで、全波整流されていないようでこのようにアップだと(引きは外光が入るようで問題ない)走査線が出る(詳しく語っちゃいそうなのでこのへんまでにします)、、、。
麺は恵比寿の名店すずらんの製麺所製の物との事で、細麺ですがパツッとした食感の物。適度にスープを吸い小麦感をしっかりと感じられて美味い、、、。
突出した部分はないのですが、旨みがしっかりと感じられる味わい深いラーメンでした、、。
さて、こうなると白醤油の方も気になりますよねー、、、、、。
もちろん別の日に食していますよー、、。

綺麗に透き通ったスープですねー、見た目は塩ラーメンですね、、、。
白醤油は関東ではあまりなじみ無いですが、西日本では割とポピュラーな存在、、、。
でもここの物は愛知県産だそうで少し甘みのあるタイプ、、。
そのスープは、ちゃんと醤油の香りがします、塩分濃度はやはりちょっと高めですがやはりするっと飲めるスープですねー、、。
やはりこちらの方がベーススープの組成が良く解ります、丁寧にとった鶏ガラと豚骨に根菜やネギなどの香味野菜、、、。そこに鰹ほど主張しないやさしい節系魚介と、、、。
私的にはこちらのほうが好きかなぁ、、、。
具材はほぼ一緒ですが、こちらはかまぼこではなくお麩が乗ってます、、。
麺も同じもので、スープを吸う麺ですからこちらの方がより小麦感あるようです、、、。
やはり名店で統轄店長まで行った方の作るラーメンは、実直ですがツボはしっかりと押さえられた美味しいラーメンでした、、、ごちそうさまー、、、、、。
で、ここからは付録というか、、、、、。
両国の名店、昨今の濃厚鶏白湯の火付け役ともいえるまる玉さん、、、、。
その支店が割と近くのここ大島に出来たという、これはやはり確認しないとねー、、、、。

のれん分けとかではなくて正規の支店のようですが、、。海外展開までしているまる玉さんがこんな近くに出店すというのには何か意味があるのかなぁ、、。そんな興味も有って確認したかったんですねー、、、。
店内はカウンター8席ほどにテーブル席が1卓、昼はちょっと太った中年の店長さん1人での営業のようです、、。
まる玉さんはいつも味玉あおさ入りをオーダーしますので、ここ支店でも同じものを、、、、。

見た目は本店とほぼ同じですねー、、、。では、スープを、、、、、。
あれー、、、違いますよー これー、、、、、、、、。
あの口に含んだ途端にぶわっとくる鶏の濃厚な香りも味も少ない、全然ライトになっています、、、。
スープの濃度も本店より低くとろみは少ないかなぁ、コラーゲン感じないですねー、、、、。

麺は本店と同じもののようです、でも何だか歯切れが悪いか、私がそう感じるだけなのかなぁ、、、。
でね、さらにいけないのがこのあおさ、、これも香りも味も薄いです、、、何でですかねー、、、。
かなり前ですが麺のゆで湯の事を書いた時が有ります、、、。時がたっておりますのでまた書きます、。
熱しただけのお湯を使って麺をゆでると、ラーメン全体がコクがなくなったように感じるんですね、。ただの水を吸っただけの麺は全体の味まで薄めてしまうんです、(インスタントや袋の生麺とかの家庭用の物は別ですよー)、、、。
日本蕎麦もそうなのですが、名店と呼ばれているお店では前日のゆで湯を取っておいてそれを翌日のゆで湯に混ぜるんです、、、。そうすることによりコンスタントに同じ味の物が提供できます、、、。
開店すぐの来店だったのでそんな事なのかなぁ、、なんて思ったのですが、。
いやいや、あのまる玉さんがそんな抜かりあることはしないはずです、、、、、、、。
店長さんは常連の方でしょうかずーっと話してます、べつに愛想が悪いわけではないですが調理時は真剣にやっていただきたいですねー、、。
等々、ちょっとがっかりでしたね、連れも大好きなまる玉本店とは違いました、。
昼時なのにお客さんは私含めて3人だったしね、、、、。
店を出ですぐ並びのりんすず食堂さんを見ると、やはりいっぱいでした、次はここですね、、、、、。