苫小牧の人気他店であるとん助さんの東京進出店でとっても近場にに有る。

麵屋白髭、苫小牧の名店が東京進出。美味しい味噌ラーを堪能です。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

北海道という事で味噌を食べてみたのだが一売りは豚骨ベースの塩、とん塩だという。

麵屋白髭さん、今度はとん塩を食べてみた、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

ラーメンWalker東京版でも結構大きく取り上げられていたので知っている方いらっしゃるかもですね。

 

今回行って限定が有るのを発見、9月の限定はスタミナラーメンだという。

 

 

たっぷりのニンニクと挽肉に粗挽き唐辛子という、これは食べてみないとですよねー。

値段は税込みですが1000円だ、でもライスが付くという、これを食べる方には必須でしょうね。

勿論私は遠慮しましたよ、食べられますが一日の摂取量を超えると思うのと夕飯が入らなくなりますからねー。

昼を外した1時過ぎなので先客は2名、なので5分ほどで着丼です。

 

 

おおー、これは美味しそうですねー。

こういうガッツリ系もたまには食べたいですからね。

では、スープから行ってみましょう。

 

 

はいー、スタミナですから先ずはニンニクがガッツリ来ますよー。

そして挽肉にニラに粗挽き唐辛子にラー油です。

ベースはこちらの味噌ラーメンですね、豚骨ベースにラードが多めに浮かぶ。

そこへこの具材ですからね、旨味がタップリのピリ辛でこれは美味しいですよー。

 

 

麺は札幌の雄、西山製麺との二大巨頭である森住製麺の黄色い縮れ麺、札幌ラーメンのスタンダードだ。

加水は多めだがかん水も比率高くて玉子が入ったこの麺はプツリとした食感が長く続く独特な麺だ、なので伸びにくい。

スープは北海道仕様で直前まで中華鍋でグツグツと加熱したかなり熱々+ラードで冷めにくくなっています。

それに抗するように作られた麺はいつまでも初期のプツリ感を保っています。

 

これが挽肉やニラといった食材をスープと共に纏ってきて大変に美味しい。

かなり熱々ですが箸もレンゲも止まらないですよー。

 

いゃあ、とっても美味しいスタミナラーメンでしたぁ、ニンニク+豚肉+唐辛子に豚骨味噌ペースと、これは間違いなくおいしいやつですよねー。

辛味は結構ありますがそのまとめ方が上手だ、9月限定じゃなくてオリジナルメニューでもいいんじゃないかなぁ。

 

今回は連れも一緒で、彼女はまだ味噌は未食だったのでそちらを食べた。

 

 

私が初めて食べた時と同様に味噌よりもベースの豚骨の方が勝るとの感想です。

これはこれで美味しいんですよ、ただ連れにはラードの幕がちょっと気になったみたいですね。

 

 

この麺屋白髭さんはこの店舗の他に4台のキッチンカーを持っています。

というか元がキッチンカーにての東京進出で、厨房拠点にしていたこの場所を店舗として開業したと。

現在は地元の方たちにも認知されてそこそこの客入りは有るようです。

お店の方針としても地元に受け入れられる店という事で、私も微力ながら応援していきたいですねー。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーー、、、。