札幌らーめん信玄、その名の通り札幌すすきのの東、東本願寺駅近くにあるこれまた人気店です、。
お土産で頂いたのでべてみました、、。
札幌東本願寺駅近くに店舗があると書きましたがそちらは支店で本店は石狩に有ります、。
一昨々年に出張で行ったときにこの本店で食べました、。
その時の記事です、、。
らーめん信玄本店、石狩の名店です、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
なので本店の味を知っているのでこういうお土産物がどの程度再現しているのか、とっても興味があります、。
内容は、、。
麺と液体スープのパックだ、麺は中細の縮れ麺で汎用の中華麺のようですが、。
お店の麺も札幌ラーメンとしては細めでこの麺と似ているんですね、。
早速調理してみましょう、。
先日作った自家製チャーシューと市販のメンマ、茹で玉、茹でキャベツにネギです、モヤシが無いのがちょっと残念、。
お店のは過去記事を参考にしていただいてスープを見てください、、。
信玄の由来であるように信州の白味噌ベースのスープは見た目お店の物とよく似ています、。
そして味なんですがこれまたかなり再現性が高い、思わずこれこれって言っちゃいました、。
やはり化調はお店の物より強いのですが、それも気にならないくらいに美味いじゃないですかぁ、、。
麺は縮れが強いもののこれまたお店の物によく似ています、、。
かん水香るチュルチュル麺で、店中で並んで待って食べた記憶がよみがえります、、。
販売者と製造者は別でお店とは関係ないようです、。
お店が委託したのか販売者が企画してそれを監修したのかは不明ですが、。
大手のカップめんのお店監修物の商品開発の方にも食べてみていただきたいと思いましたよー、、。
明星らーめん信玄さんカップ、北海道石狩の名店の味や如何に、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
いゃあ、再現性、特にスープには驚きました、、。
これが信玄さんの信玄ラーメンです、、。
スープが再現性高いの伝わりますかね、。
そして麺、。
札幌らーめんとしては細いでしょう、似てますよねー、、。
お土産ラーメンと侮ってはいけませんでした、。
とっても美味しかったです、ごちそうさまでしたーーーー、、、、。