看護師になるための勉強法~ベテランナースが教える合格のカギ~ -101ページ目

何のため

こんにちわんっわんわん






突然ですが



文字」の威力ってすごいですよね(ノ゚ο゚)ノ



相手の解釈次第で



ポジティブアップにもネガティブダウンにもなりますよね



例えば


同じ「ごめんなさい」でも



ごめんなさい


 あーはいはい,誤ればいいんでしょ



ごめんなさい


 本当に悪いことをしたと思っています・・・





前後の文脈にもよるのでしょうが



読み手の気持ち次第で



見えることば:文字」に



書き手とは別の意味が発生してしまうことがありますね






でも



そこに「」が加わるとどうでしょうはてなマーク



ぐぐっΣ(・ω・;|||と印象は変わりますよね




そして



さらに「表情」が加わると


より相手に伝わりやすくなります









またもや



昨日の記事を読み直して・・・



コレって



熱意」とも言えるけど



脅迫」にもなり得るなぁ!(´Д`;)なんてガックリ





ちょっと真剣すぎて



ひくよね・・・ヽ(;´ω`)ノ









話は変わりますが     ん?



実は             ん?



               ん?



何を隠そう・・・



とっても緊張しぃのあがり症目なんです



は?



でも



何度か大勢の学生さんの前で



レクチャーする機会があったんですね



そりゃぁそりゃぁ(@Д@;



毎回レクチャー直前は



手はベッタベタ波



運ぶテキストが



スルッとかげ手から落ちそうになるくらい



どんだけ出んねん( ̄ー ̄;



それにチアノーゼばりばり雪



でかすぎるハートビートドキドキ



自然と踊りだしてしまうほど(?!)





うっほほ~いヾ(@^▽^@)ノ



まさに壊れるってやつね・・・






極度に緊張してるときって



意味もなく笑えたりしませんか?







しませんね・・・ガーン







とにかく



こんなんだったんです









あるとき



何がそんなに私を緊張させるのか」って


聞かれたことがあるんですね




叫び 時間までに終わらなかったらどうしよう



叫び 学生さんの反応がよくなかったらどうしよう



叫び うまくいかなかったらどうしよう



どうしよう どうしよう どうしよう(T▽T;)



どうしよう大魔王王冠1ですよ








その会話の中で



私は



私の注意は完全に私自身に向いている」ことに気付きました



人の目が気になる



人の評価が気になる



そのせいで



本来主体であるはずの



学生さんが「蚊帳の外目



学生さんにとって」ではなく



わたしにとって」の「どうしよう」だったのです








そりゃぁ



授業もうまくいくはずがありませんがなガックリ








それから



何をするときにも常に



何のために?」っと考えるようになりました目






実習の場面でも



同じようなことが言えると思います



先生や指導者さんが見てる前だとナゾの人



出来るものも出来なくなりますよねガックリ





そんなはずじゃ・・・ドクロ



あんなに練習したのに・・・ドクロ



あんなに考えたのに・・・ドクロ




力を100%出し切るって



難しいですよねメガネ



でも



患者さんのケアをする場合



患者さんにとって」という基準で



いろんなことを考えてみてください



失敗? 成功?


満足? 不満?


快適? 不快?



そんなふうに考えられたら



失敗に落ち込んでる暇はなくなりますよぉ~(* ̄Oノ ̄*)



忙しいぃ~あせる







そんなことを言っておきながら・・・























今でも大勢の人の前で話すときには



未だにハートビートマックスドキドキです



「人」という字を書いては飲み込み×3回



ご存知?



緊張をほぐすおまじない流れ星



暗示でしょうね目



これが



私には利くんです目




そんなこんなで



今では



緊張はするんだけど



あまりネガティブにならなくなりました合格







緊張しないためには



開き直るのがいちばんグッド!



等身大の自分で行きましょうクラッカー










ぼちぼちねべーっだ!











Q緊張しやすい場面



    みなさんは,どうなふうに乗り切りますか??

















































私の願い

「身だしなみ」について


記事を書き出しました



ふと


私は何がしたいんだろう・・・


という疑問にグルグル巻きになってしまいました








学校で


先生方にも


さんざん言われること


学生らしくしなさい


きちんとしなさい


それを


わざわざ


なぜここで言おうとするのか・・・










私は今までに


学生さんと触れ合う機会がたくさんありました


私が誰もに共通して思ったことは


可能性です


ホントにふとしたきっかけで


最強・最速の変化を見せてくれます


それが


成長なんでしょうね







でも


ときに


その成長の芽を摘まれてしまうことがあります


私も芽を摘んでしまったであろう1人です


私がよかれと思ってやったこと



私なりの考えがあってのこと


でも


結果「私の自己満足


どんどん 


やる気をなくさせ


どんどん


自主性を奪い


そのくせ


誰かを必要としているときに


「自分で考えなさい」と突き放す





エゴ・・・






私は


看護師さんを夢見て頑張る学生さんたちには


ゆるぎない看護観:信念を持った看護師さんになってほしい」と


願っています


こういう看護師さんになりたい!!!






私は


縁の下の力持ちでありたいと思っています







私が出会った多くの学生さんたちは


知らない」がゆえに


たくさんの失敗を経験しました


学生さんはその「失敗」から学びます


まさに「失敗は成功のもと」ですよね


貴重な経験だったはずです




ただ


知らない」せいで


とんだ誤解・問題が生じることもあります




当のその問題を起こしてしまった学生さんは


わざと問題を起こしたわけでも


悪気があったわけでも


ないんです


知らなかった」だけ








でも


知らなかった」では


済まされないのが


医療の現場です





だから


当たり前のこと


お伝えしたいのです



何もかも初めての経験なのですから






そこから


あなた自身に必要な情報だけ


選んでくれると嬉しいです











そうするなかで


あなたの看護観が形成されていくものだと


信じています
































時間の効率を考えるトレーニング

おはようございまぁすコスモス




みなさんわんわん



お料理好きですかぁっ(猪木風)(^O^)/あせる



私は好きです



上手じゃないですけどヽ(;´Д`)ノ



お菓子ほど



材料や分量を気にしなくてもいいじゃないですか(^▽^;)







お鍋なんて!!!



簡単でおいしいOK



みんなで楽しくOK



わいわいがやがやしながらOK



さっくり頂いてOK



最高のおもてなし合格ですよねプレゼント












にゃー「鍋って料理?」


女の子「料理でしょっヽ(`Д´)ノ


  だって


  ぶーちゃんぶーぶー丸ごとテーブルに出してるわけじゃないんだもん」


にゃー「・・・」










さあっカチンコ


今日の夕飯はあなたが担当キスマーク




何にしますか?



そして まず何をしますか?









そうっひらめき電球




コレ




時間の効率を考えるトレーニング時計





1 夕飯の時間に間に合うように




2 すべての品を適温でテーブルに並べる




この2つがポイントひらめき電球なんです








コレがいるから



ソレの前に



アレを切っておいて



ほいでもって



ココでスイッチオン





とかなんとか




片づけも同時進行だったりなんかしたら



オーマイガッ\(゜□゜)/












思考のトレーニングにもなって




料理の腕もあがるアップ




一石二鳥祝日




花嫁・花婿修行も兼ねて




いかがでしょうしっぽフリフリ










「わたしは断然食べる派」という人も




お試しあれ~目