Mr.REDMOON 後藤惠一郎オフィシャルブログ K-GOTO'S EYE Powered by Ameba -2931ページ目

販売網再編‥

080728_015606.jpg
販売再編の時期が来た。理由は色々だが一番はユーザーの所有価値を上げる事にある。しかるべき店(資本力や販売力)あるべき場所、そして売るべき人達(ネット販売を含む)に販売してもらい、リピーターに対して責任を持って接して欲しいのだ。‥その際は販売権を取得していただくだろう。既存店も新規店(個人)も一斉に見直しをかけて整理させていただく訳でオープンなチャンスの争奪になると予想する。限られた販売網で確実にユーザーへ手渡す!‥レッドムーン製品の「真の在り方」はこうあるべきなのだ。会社の決定事項として通達されるだろうが、‥取引続行の店は淘汰され数が減る予測の中で新規参入者にとってこれほどのチャンスはまたと無い。無駄と面倒は徹底的に排除してこそ「ブランド商品は輝くのだ」。幸アレ。ちなみに‥店(小売)ネット(会社や個人)卸し売り(販社、代理店)海外、アウトレット品専門買い取り販売業者を含めた合計は200リミットと設定する。

レッドムーン

080727_012757.jpg
革職人(プロ、アマ)に成りたい人は先ず聞いてナ‥見よう見真似の独学で出来る事ではないよ‥時代が成熟してしまったから。
クラフトの基礎はウチの通信教育の威力は断トツだから躊躇い無く受けてほしい。素材が大切なこの世界で仕入が一番苦労すると思う、浅草橋やクラフト社(荻窪)でも買えるけどアマも買ってるからプロとしてどうかは自分で考える事。まぁデザインはレッドムーン的な雰囲気でオーケーだね、個性で作っても後が続かないから大変だよ、ココを勘違いする奴が大半だけど(笑)最後に一番難しい事(プロでも)‥「売場の確保」昔とは時代が違う‥多分不可能だね(モノありすぎ)売れる勢いを「店」は買うから、一つや二つじゃダメな訳だ(面倒は経費がかかるデショ)‥「勢い!」これがKEYWORD!絶対忘れちゃ行けないよ。モノを作る人に元モト売るセンスなんて無いのだから「作って売ろうは無謀だぜ!」‥売れる商品を作らずに売れない作品を作っちゃうのはアマチュアなんだ‥ユーザーが金を出してくれるのは利益が自分にあるからで作り手の夢を叶えたり腹を満たす事には本来は無関係でしょ‥知る人ぞ知るモノなんて最後は必ずゴミ(リセールが出来ない)になる‥今時の
消費者は甘くないよ。それに「ブランド」と気安く言うが20年はトップランク張らないと意味ないだろう。
‥とはいってもヤリタイ奴はヤリタイんだからヤレばイイさ‥。‥どうしたら革製品のブランド立ち上げて売って、飯食って行けるのかは(ヒントネ)オレがこれから書く本を買えばいいじゃない、みんな平等!あとはヤッタ奴の「運」次第!‥君らの開運までは責任もてないよッ勘弁してな(笑)日本のハンドメイド製品!今世界の注目の的!
そしてヤルなら「レザービルダー」が圧倒的に強い!必要!‥希少だから。明日は店やネットで売りたい人(作り手ではなく、小売ビジネスに興味がある人)向けにレッドムーンとのパートナーシップの結びかたをレクチャーするからお楽しみに。

野口BOXINGGYM

080726_044218.jpg
八年前くらい?‥野口GYM門下生時代‥一番美しいボクサーの身体に改造中、メニューはプロ選手とほぼ同じだった‥伝説的チャンプ吉野弘幸選手(現エイチズスタイルBOXINGGYM会長 現役選手)と元日本王者 鈴木誠選手‥会長は野口勝君、飯行ったり、タイ行ったり‥懐かしい。勿論今でも友達だよ。ボクサーはみんな素敵な男達!
闘う男は美しいんだよ。
ボクサー志望の奴は北千住の野口へ行ってくれ、「レッドムーンの後藤の紹介だって言ってネ!強くしてくれるから。あぁ、キックボクシングの志望者は武田幸三選手やK-1甲子園初代王者、晴山雄大選手所属の三郷 治政館(長江国政館長)へ行ってナ、素晴らしい指導を受けられるから‥オレは顧問の立場だが時々練習してるからいっしょに汗流そうやぁ!
‥闘え!青春。

地球の生理

080722_022042.jpg
新潟からの帰路、高速は滝のような雨と新兵器が如くの雷、前は見えない。いつもは悪魔のトンネルが今日は神に見えたっけ。疲れも度を超せばハイになり、眠りの世界はテーマパーク、めったに無い最高の日である。

今宵の狂句

懐に
火種囲って
涼し顔

まぁ人生、ものは考えようだから、黙って受け止めような。

モノ文化

080325_010224.jpg
欲しいモノがない!‥
自分の流儀として、借り物は最高のモノ、買い物は最善の一品と決めている!どちらも即刻自分にプラスにならなければ意味がない。戦場においての武器或は防衛を考える。また家(プライベート)においては安らぎや健康をサポートしてくれたりネ。モノは基本的に生活ツールとして機能的に働いてくれるパートナーであるべきなんだよ。‥作家としての信条も源泉は「人達のために!」から派生しないといけないよ。‥新潟ジャマイアンが明日のリニューアルオープンを記念して二日間レッドムーンの特別セールを企画した!ウチも全面協力を惜しまないからサ、期待して欲しい。要チェック!!