From Rabbit House -7ページ目

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

一昨日 発売されたコミックス『シオリ エクスペリエンス24巻』の感想です。

 

※私はリアタイで読み進めていないので、コミックスが初見となります。

 

 

あらすじ(ネタバレ有)※※※※※

 

トヨタ&エイミーの『生きし地に陽見入り居』伝説ともいえるライヴを終えた。

 

次は『シオエク』の出番だが、『生きし地にー』へのアンコールの声が止まない。

 

会場の空気に呑まれステージに向かうことができないシオエクメンバー。

 

そこに突如として聞こえてきたのは、すばる先生 率いる吹部の楽器の音

 

会場の空気が一変しシオエクメンバーはステージに。

 

 

1曲目、キラーチューンである『JACK iN』は なかなか好演だったものの、観客全員の胸には刺さらなかった

 

そこで2曲目予定の『STORY』ではインパクトが弱いと考えたコスモが練習の合間に遊びで弾いていた『学園天国』のイントロを弾き始める。

 

観客もコール&レスポンスをしてくれ、少しずつシオエクも本調子に。

 

ラスト、新曲の『よだかの星』では暗くなった会場全体にスマホのライトが光り、それはまるで星空のようだった。

 

 

やりきったメンバー。

 

審査発表を迎え、優勝したのは『シオエク』・・ではなく『生きし地にー』だった。

 

喜ぶトヨタとエイミーだったがトヨタの誕生日を祝うルームサービスが届いた時、部屋の中から彼らの応答はなかった・・・。

 

※※※※※※※※※※

 

 

23巻から8ヶ月経ったので、前回どこで終わったのか忘れていました アセアセ

 

トヨタとエイミーのライヴは凄まじくて、完全にシオエクメンバーは呑まれてしまっていましたね。

 

ジミ(ヘンドリクス)の話を聞いて「もしかしたら棄権するパターンもあるのか?!」と思ったのですが、ここで登場すばる先生ー!!

 

やっぱり顧問である すばる先生からのハッパ(発破)がないとメンバーもやる気が出ないよね。

 

 

吹部からのエールを貰い なんとか頑張ってステージをこなしたものの『JACK iN』が全員に刺さらなかった時点で「勝ち目はないな・・」と思っていました。

 

そして審査発表も「やっぱりね」という感想。

 

ここまで勝ち上がってきたとはいえ所詮 高校生バンドが、グラミー賞 歌手エイミー・ワインハウスに太刀打ちできるわけがない。

 

 

それにしても不穏なラストでしたね。

 

トヨタがエイミーに「私のどこが好き」って訊かれた時「顔」って答えたの、正直だけどミスったんじゃない? 滝汗

 

結局エイミーはトヨタから離れてしまって、トヨタは誕生日を迎えることなく死んじゃった

 

そこで次点の『シオエク』が世界(シオリたちと対決)に・・って流れになっちゃったりするの??

 

 

もう次の展開、どうなってるのー!?

 

これぞクリフハンガーだね もやもや

 

次号発売まで半年でも1年でも待ちますよ、ええ。

 

丈二がシオエクに入っている(生きていて まだギターを弾いていた)ことを知って嬉し涙を流すシオリを見てホロリときました(涙がにじんだ)泣

 

本当は別の記事をUPする予定だったのですが、どうしても我慢できないので。

 

以下、個人(政治)的思想が反映されたものとなっております(※かなり強い口調です)ので、読みたくない方はスルーでお願いします。

 

 

 

 

 

「ホームタウン制度」なるもので日本の4都市アフリカに譲渡するといったような(我々、日本国民にとっては恐怖でしかない)構想が

 

BBC(英国放送協会)等で驚きをもって世界中に発信されたと昨日ネットで知りました。

 

その火消しとして日本政府は「SNSでデマ誤解が生じているみたいだ」と言っているんだけど、誤解じゃないでしょ?

 

ただの文化交流姉妹都市的な感じ?否、完全に移民政策でしょ?

 

 

 

ナイジェリアは政府が公式に発表して国民は移住できるって お祭り騒ぎじゃないの。これ、誤解なんですか?

 

確かにアメリカとの関税交渉では「15%か?15%上乗せか?」で齟齬があったけれども(ちゃんと英会話できる奴いたんか?)

 

現在 ナイジェリア政府に対して訂正文を出すよう要請しているようだけど、どうだか。

 

 

「ホームタウン制度」は明らかに水面下で国民にバレないように進めていた計画を他国にバラされて慌てているんでしょ?

 

今回バレてしまったから もしかしたら政策をすり替えるかもしれないけれども、一旦別の形で国内に入れて なし崩し的に移民政策を推し進めるんでしょ?

 

他国は戦争して土地を奪おうとするけど、日本は諸手を挙げて土地を差し出すんですね。

 

移民に反対すれば「差別」ですか!?

 

上のリンク先の記事内から

画像をスクショしています

 

 

言語文化宗教も全く異なる人種と共生できますか?

 

果たして労働力になりますかね?彼らは働く意欲なんてありませんよ。

 

特にアフリカなんて日本がどれだけ支援して井戸を作ってあげても活用せず、すぐに井戸を解体して鉄や銅など売っぱらって金にする人たちですよ?

 

 

「日本語分からない喋れない・・」で、どうやって働くの? 治安悪化の一途をたどるだけでしょ?

 

現にもう、そうなってるじゃないの。クルドやベトナム、他いろんな害酷人のせいで。

 

土葬は高温多湿な日本の気候には適していませんよ。病気が蔓延します。

 

 

政府も外務省も何がしたいの?移民を受け入れて日本人を根絶しにしたいの?

 

過去の誤った歴史認識(反日教育)もあって、戦争等で日本人に殺された先祖の敵(だから今なお償え)とでも思っているんでしょう。

 

政府も官僚も法曹界も帰化人だらけだから「日本人は大人しく奴隷になって死ね!!」ってことなんだろうね。

 

 

自分たちだけ裏でお金をがっぽり貰って命(生活の安全)の保障をして貰う交渉でもしているんでしょう。

 

日本人がいなくなった日本は日本じゃなくなるんだけど。

 

数百年後は、ただの更地になっていることでしょうね。

 

こんなことなら、もう巨大隕石でも落ちてきて地球ごと滅びればいいって割と本気で思っています。

 

今年のフジロックフェス、生配信で観ました気づき

 

8月25日~じゃなかったですかね?(すっとぼけ)

 

 

以前「感想を書く」などと言っておきながら、日が経つと面倒になり放置(メモをとってないから記憶も薄れ)タラー

 

とりあえず観たアーティストの写真を並べるだけにしておこうかな?

 

※ライヴレポではありません。感想ですらありません。

 

 

私的には初日がメインかな?

 

『ROUTE17ー』『BRAHMAN』『Vaundy』『Suchmos』あたりが観たいなと ウインク

 

7/25

 

↑画像 少し拡大できます↑

 

『おとぼけビ~バ~』

 

※Amazon無料配信のPC画面を

スマホで撮っているので

画質悪いです(以下同じ)

 

 

あいかわらずのパンチラバンド(チラじゃなくモロw)

 

男(エロ)に媚びてるんだか媚びてないんだか分からない挑発的なステージ。

 

速い変拍子を使っていたりする楽曲で私は好きです音符

 

 

 

『ROUTE 17 Rock'n'Roll ORCHESTRA

(feat.山下久美子、甲本ヒロト、釘屋 玄、

US、Liam Ó Maonlaí)』

 

釘屋 玄

「Paint It,Black」とか歌っていました

 

私は全然知らなかったんだけどバンド『暴動クラブ』のメンバーで10月にメジャーデビューだそうです。

 

まだインディーなのに、このそうそうたるメンツの中に立てるなんて ハッ

 

インタビューを読むと『ルースターズ』他 めんたいロックが好きみたいですね。その関係かな?

 

やっぱり『暴動クラブ』ってバンド名『人間クラブ』からきてるんだ。

 

 

 

US

 

USと仲良い

サックスの青木ケイタさん(ラヴハート)

 

Liam Ó Maonlaí

 

山下久美子

久しぶりに見たな

「赤道小町」も歌ってくれました

 

甲本ヒロト

松葉杖ついて出てきたからビックリしたよ

クロマニヨンズのTシャツを履いて♪

 

オーケストラのメンバーも

かっこよかったです

池畑さん(Dr.)に花田さん(Gt.)

テナーサックスは田中邦和さん

 

全員でセッション

 

 

 

『KIRINJI』

 

 

 

『MARCIN』

 

歌無しギターのみのインスト

初めて見たけれどイケメンギタリストで

MCの日本語も好感もてました

とにかくギターの超絶テクが凄い!!

 

 

『BRAHMAN』

 

ちょ、なんで流血してるんw(割と序盤で)

他メンバー特に何も触れなかったし

いつものことなんかな?

 

 

トシロウはいつも被災者のことを慮っているよね!!

 

被災地でのボランティア活動なども尊敬しています。

 

こういうバンドだとゴリゴリ タトゥー入ってそうだけど、入れてない(よね?)のも好感度高い。

 

色々考えてるんだろうなぁと思う。

 

ライヴは迫力もあって

じんわりとして かっこよかったです

 

 

『MDOU MOCTAR』

 

 

 

『青葉市子』

 

しっとりほわほわ

青葉市子ワールド全開でした

 

 

『HYUKOH&SUNSET ROLLERCOASTER』

 

衣装に目を惹かれて見てみました

韓国のバンドらしいです

毛糸帽子で皆暑そうだったなぁ

(手前のギターの帽子、脳みそ?で面白い

毛糸のヒゲつけてた人は

さすがに途中で とっちゃってたな)

 

なかなか良かったです♪

 

 

『MIYAVI』

 

 

 

『PERFUME GENIUS』

 

 

 

 

『Vaundy』

 

夫は(Vauさんが)どんな服で出るのか

気にしていましたw

(よく見る姿がフード被ってたりだったから)

普通に半袖Tシャツだったよ

 

『怪獣の花唄』の指差しポーズ

ライヴで演ってた ほとんどの曲を

知っていたから楽しめました

私もノリノリ(死語)で踊っていました音符

 

 

『Suchmos』

 

活動休止に入ってベースのHSUさんも

亡くなって・・・ようやく完全復活!!

「お帰りなさい」って感じの

ライヴだったね ルンルン

 

チルくて私もゆらゆら揺れていました

トリでアンコール含め1時間半も!!

大満足でした キラキラ

 

 

最近YouTubeでオススメに上がっていて気になる子たちがいたのでPickUp!!

 

私が知らないだけで数年前から活動しているみたいだから、全然NEWでもないのかもしれないけれどもアセアセ

 

下三角Shinさん下三角
 

『Shin「エイリアンズ」

【現役歌王JAPAN】8月17日BS日テレ放送』

 

最初見た時「綺麗な人(女性)だなぁ。韓国系かなぁ?大人っぽいあのちゃんみたい(もしくは女優の松本若菜っぽい)」とか思って

 

上の動画からスクショしています

(以下同じ)

 

歌い始めたら「声低っ!あれ?男の人???」と頭の中がハテナだらけになったけれども、もう そんなのどうでもよくって

 

めっちゃ歌が上手い雰囲気も良い ルンルン 高音低音も綺麗 キラキラ

 

 

 

他のカヴァー動画もいくつか観たけど、どれも良いなぁ。

 

『“Vaundy Hit Song Medley”

Cover by PhenoMellow』

 

元々『PhenoMellow』(フェノメロ)という二人組ユニットで活動している(いた?)そうです。

 

ちょっと調べてみたところ福岡出身なんですって(情報 間違ってたらすみません)

 

同郷だと、ますます応援したくなっちゃうね音符

 

 

 

上三角古山菜の花さん上三角

 

『古山菜の花『もののけはいないよ』

ソロシンガー版 音楽深化論』

 

伝説のイカ天バンド『たま』の再来か?みたいな触れ込みの彼女だけれど、こちらも今時っぽくなく なかなか独特で雰囲気のあるシンガー。

 

上の動画からスクショしています

(以下同じ)

 

 

最初は「狙って真似っ子してるだけかな?」と思って(それを言うなら『たま』だって、インパクト勝負の出オチ感 満載だけどねw もちろん実力あってのこと)

 

他の曲も聴いてみたら、他の曲の方が彼女の色(味)が出せていて良いかも。

 

『ラブホテルで働くということ』

古山菜の花

 

『死にたいばっか』古山菜の花

 

音楽の学校を出ているみたいだから、それなりの知識もあるんだろうな。

 

歌声も独特だけどギター(他楽器)もなかなか上手いのが得点高い。

 

 

以上、二人とも勝ち抜きのオーディション(歌バトル)みたいな番組に出ているけれど、近いうちにメジャーデビューするんだろうなと思います。

 

新たな才能にワクワク、今後が大いに楽しみですね ウインク

 

随分経ちますが、最終回が放送された後すぐ観たアニメ『タコピーの原罪』

 

画像はABEMA TIMESより お借りしています

 

始まった当初アマプラでオススメされていたのですが、どうやら「鬱アニメ」っぽいということで観るのは避けていたものの「6話完結なら、まぁ良いかな?」と(12話とかだったら観てなかった)

 

やっぱり辛い、苦しい展開って見たくないじゃないですか。

 

画像は公式サイトよりお借りしています

(以下同じ)

 

ハッピー星からやってきたハッピー星人のタコピーが地球の人々を笑顔にしたいと奮闘する物語です タコ

 

ドラえもんよろしく いじめられっ子ののび太君しずかちゃんを救うために様々なハッピー道具を出すのですが、あまり役に立たず・・。

 

空を飛べる『パタパタつばさ』は人間が使うと重量オーバーになってしまうし

 

 

『仲直りリボン』は使い方次第では お役立ち道具なのかもしれないけれど、タコピーは掟を破って(しずかちゃんを信じて)目の届かない所で使用させてしまったため

 

そのリボン(※とても丈夫なので切れない)を使って首を吊ってしまう。

 

 

時間を戻す『ハッピーカメラを使って何度も時間を巻き戻すけれども、状況は あまり変わらない。

 

それどころか、とんでもない事態に発展して・・・。

 

 

 

いじめ・自殺・殺人・暴行・ネグレクト・教育虐待などを扱った問題作であるけれど、きっと今でも世界中で同じようなことが起こっているんだろうなというリアルさもある。

 

ハッピー星には暴力が存在しない(叩くことは「強く触る」と表現される)し、悪いことと言えば「おともだちのプリンを食べちゃうこと」ぐらいなので

 

タコピーは『へんしんパレット』を使って しずかちゃんや、まりな(いじめっ子であり、家では母親から暴行を受けている)の立場で実際に虐待を受けてみて、初めて痛くて怖い経験や悲しくて辛い思いをすることになる。

 

しずかちゃんが初めて笑顔に!

その理由は!?

画像はAmazonより お借りしています

 

毒親のせいで子どもたちが歪んでしまっているのだ。

 

良くも悪くも子どもは親の影響を受け真似をしてしまうものなのである。

 

とても罪深い、根深い問題だと思う。

 

画像は公式サイトよりお借りしています

 

この作品では一貫して「お話すること」が大事だと説いている。

 

ひとりで悩むのではなく、他者とのコミュニケーションが必要であると。

 

「怖い」「辛い」「苦しい」「悲しい」「寂しい」・・その気持ちを きちんと言葉に出して誰かに訴えかけること。

 

 

それによって状況が100%改善されることはないかもしれないけれど、人に相談することで心の負担が少しでも軽くなるかもしれない。

 

夏休みのような長期休暇の後は不登校自殺する学生が増える傾向があるけれども、誰でも良いから周りに相談して(声を上げて)ほしいと願ってやまない。

 

『ハッピーラッキーチャッピー』ano