午前中お仕事だったので、お昼から久しぶりの お出かけ ![]()
![]()
まずは腹ごしらえで牛骨ラーメンを頂くことに ![]()
高菜や紅しょうが、生にんにく、
にんにくチップなどを好きに
トッピングできるの嬉しいね
(元々の料金に入ってるんだろうし
私はトッピング(味変)しなかったけど)
数年前にラーメンフェスで食べた『まこと屋』が福岡にも進出していた模様(現在2店舗)。
牛白湯ラーメン以外にも辛みのある赤辛牛白湯や、背脂醤油、鶏じゃん、季節限定の冷麺ほかなどもあり色んなバリエーションが楽しめるみたいです![]()
私は半熟煮卵牛白湯ラーメン、夫は青ねぎ牛白湯ラーメン(替え玉あり)と ご飯大盛に唐揚げをオーダー![]()
ネギだく
スープが濃厚クリーミーで洋風な感じで、めっちゃ美味しかったです ![]()
以前ラーメンフェスで食べた時とは だいぶ印象が変わっていましたが、こちらのお味も良いですね。
ご飯が普通盛りも大盛りも同じ値段ということで夫は大盛りにしたんだけれど、毎度のことながら食べ過ぎたらしい。
そりゃ替え玉もしてたら多いよね。
もう若くないんだから歳を考えないと ![]()
そして釣り具屋で餌を買って海へ釣りに ![]()
本人は行く気なかったみたいなんだけど、あれだけ家の中で竿を伸ばしてシミュレーション(イメトレ)しているんだから行きたいだろうと思って(私、優しいなw)。
新しく購入したロッドとリール(安物)
餌の磯カニ
カニを捕る時間がなかったので買った
正面に皿倉山が見えます
ここから眺める夜景は
新三大夜景のひとつに数えられるほど
ランガン(Run&Gun)スタイルで端から端まで歩きましたが、全く釣れませんでしたー![]()
クソ暑かったけど風があったので、なんとか大丈夫でした。
真夏の釣りなんて修行(苦行)でしかない。
クールダウンするために今年初のアイスを。
くまモンに惹かれて
『ドーナツ棒アイスバー』なるものを
めっちゃ黒糖の味が濃くて
甘かったけど美味かった♪
とりあえず夕まづめまで時間を潰すためにドライブ。
平尾台へ向かう途中、小倉祇園祭の会場(小倉城近辺)で少しだけ雰囲気が味わえました![]()
走る車の中から撮影
↑少しだけ拡大できます↓
中央に見えるのが小倉城
画像にはないけど、うちの実家近くでも山(山車)を見ました。
小倉っ子なので、やっぱり太鼓の音を聞くと血が騒ぐな。
小倉っぽい風景
モノレールと高山質店(現在「おいでやすこが」の二人がCMをしている。こがけんが福岡(久留米)出身なので)と揚子江の豚まん。
平尾台に到着 ![]()
日本三大カルスト台地のひとつです。
石灰岩がたくさん点在します
↑少しだけ拡大できます↓
道路が狭くて離合(=車同士のすれ違い)が しづらくて、夫がイライラしていました ![]()
また小倉(北区)や門司の方に戻るのもアレなんで、このまま行橋方面へ。
ん-、先々月 見た光景だなぁw
ボラ?がバッシャンバッシャン
跳ねていました
汗でメイクは落ち
暑さで目が死んでいる
餌になりそうな手頃な大きさのカニがたくさん歩いていました。
ここに先に来ていたらカニを買わなくても良かったな。
1時間半ぐらいやって結局 全く釣れずじまいでしたが、なんとなくリールなどの扱い方や釣り方が分かったようです。
次回に期待![]()





















