本気deデトックスラジオ No.002 On Air
(ホンマルラジオ愛知)


左:成田宮子      右:古川幸子

オンエア日 2017年08月19日0時
毒出し2 テーマ 「執着(しゅうちゃく)」
ゲスト   パーソナリティー成田宮子


ラジオを聴く




::::::::::::::::::::

デトラジ第2回目は
パーソナリティー成田宮子、私の毒だしです。

以下、ディレクターの大地さんより。

2年前に脱サラし、今は片付けのプロとして活躍されています。
単純に片付けるだけはない!
まずは「○○○を知る」ことから?!
その意外な答えの奥にある想いに迫ります。

宮子さんは入院をよくしていたと話します。
そんな中、ある「気づき」を得たのだとか…そのきっかけを与えてくれた意外な人物とは…?!

「執着とは過去に向かうエネルギー?」
「粘り強さとは○○を作ること?」
「全ては生もの?」

お片づけ業を始める一番の原点は父親の存在…
難病であった父がガラッと変わったのが、なんと片付け?!
一体何が…?
父のある行動に衝撃を受けたというエピソードも明かされます。

    
今回も、思いっきりデトラジ宣言をしましたよ~~!!
(ラジオの中でリスナー様と、
未来の自分に向かって宣言していただくコーナー)

あぁ、なんてすばらしい番組なんだ!(笑

リンク先からいつでも何度でも聞いて頂けます。
率直な感想を頂けたら本当に嬉しいです。
    
お片付けと美肌に関するリスナーさんからの質問、
デトラジ宣言したいゲスト様も随時募集中です!!


ラジオを聴く


本気deデトックスラジオ No.001 On Air
(ホンマルラジオ愛知)



左:古川幸子      右:成田宮子

オンエア日 2017年08月18日0時
毒出し1 テーマ 「自己否定」
ゲスト   パーソナリティー古川幸子


ラジオを聴く



::::::::::::::::::::

以下、第一回目のゲスト
パーソナリティー古川幸子さんより。

    
1回目2回目は私たちパーソナリティがまず、
先陣を切って赤裸々にデトックスしております。(笑)
   
ゲスト様にOPENに語っていただくためには、
私たちがまずOPENにしないと!!ということで。
   
10年前の両親の死から私は何を学んで、何を捨てて、何を得たのか。
   
本当に赤裸々に話しております。
    
思いっきりデトラジ宣言したことで、
(ラジオの中でリスナー様と、
未来の自分に向かって宣言していただくコーナーがあります。)

私自身がとても勇気をもらい、
「なんて素晴らしい番組なんだ!!」と
自分の番組ながら感動してしまいました。

リンク先からいつでも何度でも聞いて頂けます。
率直な感想を頂けたら本当に嬉しいです。
    
お片付けと美肌に関するリスナーさんからの質問、
デトラジ宣言したいゲスト様も随時募集中です!!


ラジオを聴く

こんにちは。

片付けて未来を創る
リクリエイトシステムの成田です。

先日、新番組
「本気deデトックスラジオ」の
2回分の収録を終えました!





ラジオ番組の構成は人生初の体験!

「単なる自己満垂れ流し番組」に
ならないように意識しながら
30分の枠の中での表現を
練りに練りました。


出来上がった内容は
過去手放した最大のもの
又は現在の手放したいものを
赤裸々に語っていただき

未来を描くために
スタート宣言をして頂く宣言番組。

リスナーの皆様が生き証人です!


ディレクターさんからは
「今までにない番組だ!」
「デトラジ宣言への出演
殺到するんじゃない?」とのお声も。


BGMも各コーナーで雰囲気が変わる
面白いものをチョイス!

最初は「ナンジャコリャ!?!?」と
驚くかも知れませんが
それが、この番組の
味になってくれればと思います。


第1回の前半5分は緊張で
お聞き苦しい部分もありますが
ぜひ、ご期待ください!


初回2回分の配信は8月18日(金)0時。

まずは私たち
パーソナリティー2人を
リスナーの皆様に知って頂くため
過去を赤裸々に語ります。


●本気deデトックスラジオ第1回
【毒出し1 】 「自己否定」
ゲスト パーソナリティー古川幸子

●本気deデトックスラジオ第2回
【毒出し2 】「執着(しゅうちゃく)」
ゲスト パーソナリティー成田宮子


ホンマルラジオ愛知のページ
アップされますが

配信を確認次第
ブログでもお知らせいたします。


それにしても
完全にゼロの状態から
頭の中にある構想を形にする
ゼロクリエイトは
創り直すリクリエイトとは違い
心地よいですね!


睡眠負債てんこ盛りで
作り上げたのですが
まだまだ構想は続きます。


ラジオ、デザイン業、本業の片付…。

仕事にボーダーを引く気は
あまりないので
これからも片付け業を主軸に
様々な事にチャレンジしていきたいと思います。

こんな私と仕事してみたい人も募集中(笑)
皆様にお知らせです。

8月より、全国展開中のホンマルラジオにて
番組をスタートさせます!!





パーソナリティーは
片づけで未来を再創作する
リクリエイターのわたくし成田宮子と


私が最も信頼をおいている
良き友人かつビジネスパートナー

ダイアモンドスキンを育む
HaHaGuの古川幸子


の2人です。


私たち二人の共通のテーマはデトックス。

彼女は女性の肌本来の美しさを
身体の中から整え導き出し
輝きに変えるお仕事を。

私は片づけという手段を使いながら
心と空間の一致
そして無理のない未来に
創り変えるお仕事をしています。


こんな私たちに共通する部分が
健全な循環を妨げる部分…

彼女は身体から
私はモノを通した心の毒出し

つまりデトックスなんです。


というわけで
番組名は本気deデトックスラジオ!


毎回、本気の事業主様をゲストに迎え
包み隠さない本音で毒を語ってもらいます。

といってもへヴィーな内容を
吐き捨てる番組ではないのでご安心を!(笑


本気の事業主なら誰もが必ず
何かを変えたい
マイナスをプラスに転じたい
熱い想いを持っているはず。



でも、その想いは意外にネガティブだったり
人前ではお話しし難い事であったりします。

ですが、このさい番組内ではキレイごと抜き!
包み隠さずお話ししていただきます。


なぜなら
その想いに共感してくださる方が
沢山いるはずだから。

その想いが、誰かの本当の思いを
代弁しているかもしれないから。

また、
今、苦しんでいる方を救うかもしれません。。。


私たちも容赦ない突っ込みで
ゲストの本音部分に切り込んでいきます!

もちろん、私のホンネも
さらけ出すのでお楽しみに(笑


また、番組では
ゲストと私たちの本気トークはもちろん
あなたの美肌と片付けの
やる気スイッチをON!にする

「聴いてONサプリ!」コーナーもあるので
楽しみにしていてください。



スマホ、パソコン、タブレットから
好きな時に・好きなだけ
繰り返し聞けるホンマルダジオ。


もちろん、無料です^_^

第一回目はホンマルラジオ愛知スタジオ開局に合わせ
8月6日(日)に配信です。


安城七夕祭りのメインステージにも
ご挨拶でちょこっとお話しします。

次回は声でお会いしましょう!
配信時にご連絡致します^^

こどもの生きる力を育むお片づけ講座
終了致しました!




「お片づけ」というと
片づけのノウハウを思い浮かべる方が
多いと思います。


ですが、私は
ノウハウを重要視しないです(笑


もちろん、ノウハウは重要です!!
ですが、それは二の次!

やはり、最も大切なのは意識の持ち方。

特に、こどもの片付けは
片づけを通して生きる力を鍛えられる事
世界観を広げられる事を
ご理解いただけたかと思います。


ノウハウ的な部分や
ご自身としっかり向き合いたい方は
本講座、「こころが楽になるお片づけ講座」を
ご受講くださいね。


以下、ご感想です。


〇写真を多く見せて頂けて子どもにも分かりやすかったと思います

〇子どもと一緒に参加することがとても大事だと思っていたので
 夏休みの平日に開催してもらえて有難かったです!

〇私には暮らしの土台作りが足りない事がよく分かりました。
 もったいないボランティアプロジェクトの事が知れて良かったです!

〇事例の写真が見やすく分かりやすかったです

〇片付けと仕組み作りの違いがよく分かりました。
 日々、片づけに捕らわれて肝心の仕組み作りができていなかったなと。

〇最後に地球規模の問題ととらえた話がとても心に響きました。
 こどもにも伝えて行きたい事だと強く感じました。




次回、収納部分も含めた
心がらくになるお片づけ講座は

 日時:9月5日(火) 10:15~15:30
 場所:知立市ヒトイエ



こちらの講座では
今回学んでいただいた基本的な考え方だけでなく
ご自身と向き合うワークや収納に関する内容が
しっかりと含まれています。

また、受講された方は
ラインなどによるその後のご相談も可能です。

ぜひ、学びに来てください!!↓


毎日暑いですねぇ~。
ここのところブログ更新が滞っています。

実は、8月から
新しいことを始めます。


始めるというよりは
やったことの無い世界へ飛び込み
挑戦することが決定しました。


それが、何かはまだ言えないのですが
(言ってもよいのだけれど、もうちょっと待ってね)


ただ今、その準備と
明日から始まる新規のパートナー様の
未来創り(片づけ作業)の
準備に取り掛かっています。


来月からスタートする挑戦ごとは
未知数なあらゆる可能性を秘めているので
ワクワク感が半端ではないのですが

いかんせん
3週間ほど前に舞い込んできた話が
あれよあれよと決定してしまい

夏休みくらいは
仕事のペースを落として
子どもたちとゆっくり!と考えていたのに
またもやドタバタママのままです。


でも、これが性分ですし
様々な事に挑戦するのが好きなので
ストレスは皆無です!
(睡眠時間だけは確保したいですけれどね)


恐らく、来週には
発表できると思いますが

正式発表は8月6日(日曜日)
安城の七夕祭りのステージにて!
(コレ、かなりのヒントかも)

ちなみにこの日は
偶然にも私の誕生日です♪


さて、明日の未来創り
頑張ります!

スタッフのMさん
頼りにしています!
宜しくお願いします!!
嬉しいご感想を頂きましたので
ご紹介させてください。

【お子様部屋(1室)コンサルティング+お片付け作業】

お子様(小学生女子2人 未就学児1人)

今回未来創りの作業をしたお部屋は
子どもたちが共同で使う1室です。


■なぜお願いしようと思いましたか?
子供たちの遊ぶ部屋がどうしても片付く仕組みができなかったから
(子供たちが遊んだあと私と主人で片づけて、
子供たちに「片づけて」と言ってもうまく片づけられず、
結局また大人が片づけて、、という悪循環でいつまでもかたづかない)


■お願いすることでどうなりたかったですか?
子供たちが無理なく、楽しくお片付けできる仕組みができるといいなと思った。
宿題も、遊びもする部屋なのでけじめができるといいなと思った。
(遊ぶときはあそぶ、勉強するときは勉強する)


■お願いしてよかったこと
事前に色々聞き取りしてもらっていたので
私自身の意向をとても尊重してくれたこと。

当日わかりやすく写真で、ここにはこれを
ここにはこれをと思っていますと伝えて頂いたので
当日の作業がとてもしやくイメージができた。

収納用品を試しに使わせてもらえたので、
買って使いにくくて失敗ということがなかった。

子供たちと一緒に片づけることで、
子供たちの選ぶ力がついてきていることに気が付くことができた。
(もっと選べずすべて捨てられないと思い込んでいたが、きちんと残すを選びとった)

私からはいくら言っても伝わらなかったことが
素直に子供たちの心に届いた。
(物は使ってこそ生きてくる。
使っていないものを沢山もっているのはとても物がかわいそうなこと。)

ボールペンや、えんぴつ、消しゴム、ぬいぐるみ、かばんなど
明らかに沢山あるということが、子供たちにしっかりわかった。

以前はごっちゃになっていたため
沢山あるのに「買ってほしい」ということがよくあった。

もったいないボランティアプロジェクトを教えてもらったことで
(↑また、後日、詳しくご紹介致します)
具体的に子供たちが手放したものが、
外国のものがない子供たちに渡るということが
しっかりとイメージできたようで、
次女が帰ってきた三女に
「私たちにとっては沢山あって使わないからいらないと思うものでも、
外国の子たちは使いたいと思ったり、ありがとうと思ったりするから、
これからは外国の子たちにプレゼントしよう」
と伝えていてちゃんとわかっているんだなとびっくりした。



■お願いしてよかったこと
私は本当に昔から片づけが苦手で、
子供たちも私と同じように片づけが苦手になってしまうのがとてもいやでした。
でも、話していたことはただただ「片づけなさい」の言葉だけでした。

今思えば、方法が私がわかっていないのに
子供たちに教えることは無理だったよなぁと思います。

今回お願いしたことで、
よく使うものを使いやすい場所に
中身が見える収納用品が〇

閉じたり、開けたりアクションが多いと
子供はめんどくさがってやらないので簡単な動作でしまえるのがよい。
などなど子供たちと一緒に学ぶことができて、本当に良かったです。

今後は子供たちから私が片づけを学んでいけそうです。

本当にありがとうございます!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上、3姉妹の母親であるB様のご感想です。

子ども達を交えた片付け作業は
私も学ぶことが沢山です!!

[Before]                  [After]




[Before]                  [After]


こちらの作業に関しては
追って感じたことや
お伝えしたい事が山ほどあるので
また、後日の更新をお待ちください。


未来を創るお片付けお申し込みはこちら

先日、初めてのラジオ出演が終わりました。

時間を割いて聞いて頂いた皆様
ありがとうございます。

人生初のラジオ収録は
緊張感と共に
リハ無し一発撮りで終了。

11日の夜、自宅の書斎で
ON AIR を聞きました。

image


ゆめのたね放送局
さゆりのだんだんラジオは
自分の人生を描こうと
頑張っている女性を応援する番組です。


ですので、片付け云々よりも
脱サラしてまで始めた
この仕事の原点である
亡き父の話しが
メインだったことと

「片づけ」という意識で
仕事をしていない私の理念が
中心だったこともあるのですが

客観的に聞く自分の声には
思った以上に
意思の力が感じられました。


放送直後に寄せられた
友人知人からのLineメッセ―ジで

「想いを知って感動しました」

「心の奥底に響いてジーンときました」

「凄く良かったよ。
勇気をもらったよ~ありがとうー!!」



という声が多数あり
とっても嬉しく
感謝の気持ちでいっぱいに!

そして、これこそが
さゆりさんの番組名の
だんだんの輪(ありがとうの輪)だわ~!
と感じると同時に

無我夢中で走ってきた私への
「エール」なんだ!と勝手に受け止め
勇気づけられています。

私のほうこそ
「ありがとうだよ~~~!!!」と(笑



だってね
脱サラだって
やはりとても勇気のいることでしたし

私は子育てなどのタイミングもあり
脱サラできる
タイミングまでも長かったです。

当然ながら
会社員のような安定には
まだまだほど遠いです。


また、予想外の事で
振り回されることもしょっちゅうです。

足を引っ張られたこともあります。
去っていく人もいます。
妬みだとか僻みだとか、ね…。


一生懸命考えたこと(言葉など)を
簡単に持っていく人もいます。

良い事ばかりじゃないんです。


でも、一昨年よりは去年
去年よりは今年と

自分自身の時間の使い方や
感情のコントロールが上達しています。

喜んでいただけるパートナー様(お客様)や
応援してくれる仲間も

少しずつですが
着実に増えています。
※いっしょに働いてくれる方大募集!

真剣に向き合った分だけ
実りの手ごたえもありますし

ゆっくり育てていく事への
辛抱強さも鍛えられています。



そして、起業して
いちばんの醍醐味といえば

会社員時代では出会えなかった
新しい価値観・世界観の中で

自分を無限大に進化させる
可能性に触れる事だと感じています。


この可能性は
自分だけではなく

新たな全ての出会いや
家族との関係や子育てにも社会づくりにも
フィードバックできると実感しているので

「しっかりと立たなきゃ!」
と思いながらまた勇気を出します。

一生現役でいたいので。
自分の未来を創り続けたいので。


こんな想いを
体験できたのも

やはり、ラジオ出演の話を
さゆりさんご自身から頂いたからです。

なぜならさゆりさんは
専業主婦からラジオパーソナリティーへ
一念発起で転身された経緯があるから。。。

そんな彼女の仕事に対する想いが
ちょうど春ごろに苦しんでいた
私の仕事に対する想いを
一から掘り起こす機会になりました。


おかげさまで
事業継続のための心構えが
格段と強固にそして
課題も見えてきました。

さゆりさん、ありがとうございます!

また、聞いていただいた皆様。
感謝の気持ちでいっぱいです!

ありがとうございます!

これからも
宜しくお願い致します^^



片づけで未来を創造する
リクリエイトシステム
代表 成田宮子

もう直ぐ夏休みです!!


未就学児~小学校低学年のママ向け
お片づけ講座をやります。

「片づけなさい!」の繰り返しで
怒りたくなる気持ちの前に
先ずは、親が目がらウロコを体験しましょう!

前回は、何が足りなかったのか理解できました!の
喜びの声を多数いただきましたよ~!

なぜなら、お片づけも大切ですが
もっと大切なのは
モノ選びを通して「自分の核を」を知ること

だからです。

この講座は未就学児~小学校低学年のママが
片づけを通して子供の
「生きる力を鍛える基本的な考え方」
ライフオーガナイズ(R)の考え方をもとに
片づけ事例を交えながらお伝えします。

お片付けが苦手なママも気持ちが楽になり
基本が習得できる内容です!

そして、お子様連れOKなので
1.5時間の短時間講座です。


日時:7月31日(月)
時間:10時10分~11時40分(約1.5時間)
場所:近藤組ショールームヒトイエ
費用:1,500円
持ち物:知りたい学びたい気持ちひとつ!


お申し込みはこちらから。

今からラジオ出演します。

お時間のある方は
ぜひ、聞いていただけると嬉しいです。


放送局:ゆめのたね放送局東日本放送局
番組名:さゆりのだんだんラジオ
放送時間:21:30~22:00

http://www.yumenotane.jp/

※リンク先の東日本放送局
三角のプレイボタンを押すと番組が聴けます。

ただ、再放送はなく
オンタイムしか聞けません。