生活習慣病を良くしよう!!
872日目
本日の健康話_φ(・_・糖尿病1型・2型
糖尿病には1型と2型の二つのタイプがあり、原因が異なります。
◆糖尿病1型
1型は糖尿病患者全体の5%程度と割合が少ないタイプです。
インスリンを分泌する膵臓のβ細胞が、自分の免疫によって攻撃され、インスリンが作れなくことで発症する自己免疫疾患です。生活習慣病ではありません。
生命維持のためにインスリン注射が必要で、食事でとった糖質量に合わせて注射します。
インスリンが効き過ぎて低血糖になることもあるため、血糖値コントロールが難しいとされています。
◆糖尿病2型
2型は食べ過ぎ、運動不足などの生活習慣の悪化により、肥満や高血糖になり、インスリン抵抗性が起こることが原因です。
生活習慣病のため、食事・運動・睡眠・ストレスなどなど、多くの影響を受けて発症します。
そのため、薬一つで良くなるものではなく、日々の生活習慣を整えることで、予防に繋がっていきます。
・まとめ
糖尿病と一言にしても、1型2型で原因が異なるため、それぞれのアプローチは異なります。
2型に関しては、生活習慣を整えよう!というところから、MEC食で低糖質を心がけたり、軽い運動ウォーキングをしたり、睡眠の質を高めたりできることはたくさんあります!
私が実践する食事法↓
1型に関しては、自己免疫疾患という現代医学では完治できないとされています。
ただ、原因は免疫の異常な反応ですので、免疫を整えてあげる必要があります。
しかし、免疫を抑制する薬はありますが、働きを改善して整える薬を私は知りません・・・
免疫をコントロールしているのは、自律神経のため自律神経を整える方法として、マインドフルネスや鼻呼吸、井穴などを取り入れると症状が和らぐ可能性はあるかもしれません。
これはあくまで科学的根拠はありませんが、交流磁気治療によって、同じく自己免疫疾患であるリウマチの症状が改善されたという話を聞きます。
しかし、交流磁気治療は血行改善とコリの緩和の二つの治療効果しか認められていませんので、ご注意ください。
今日の記録_φ(・_・