【私たちはタンパク質に支配されていた!?】タンパク質欲とは/停滞期が怖い!805日目 | 健者シオリの日記帳

健者シオリの日記帳

生活習慣病、ダイエットを中心とした健康に関する知識を発信!!するだけでなく、実践してみてどうだったかも合わせて、考察し研究しています!!私自身の日記でもあり、多くの方の健康促進の鍵になれればと思います!!どうぞよろしくお願いします(*´◒`*)

生活習慣病を良くしよう!!

Youtubeにて動画も配信中!
Twitterのフォローもよろしくです( ̄^ ̄)ゞ
 
 
 

 TODAY'S
 
805日目

 

 ここ最近が本当、やる気が出ませんね🥱

 

 それでも休日に外でてカフェで作業してますが😀

 

 なんだか今の自分が停滞しているような気がして・・・・

 

 なんとなく不安というか、何かしなきゃいけない気がする・・・けどスマホ見ちゃう(^◇^;)

 

 「停滞は退化」って誰かの言葉った気がするけど、私の価値観もそんな感じで、時間だけが過ぎているのがもったいなく感じて(*´-`)

 

 何かしなきゃ、成長しなきゃ、進化しなきゃって・・・でもこれだと自己肯定感下がっちゃうから「何かしたい、成長したい、進化したい」が精神的にも健康的だね(*´◒`*)

 

 

 

 

本日の健康話_φ(・_・タンパク質欲とは

 人は何を基準に食事を選んでいるのか・・・その鍵となるのがこのタンパク質欲!私たち人間はタンパク質の摂取量を基準に、食べる量を決めているという考えです。

 

 これ結構私、思い当たる節があって・・・もう3年間、MEC食というタンパク質脂質を中心とした食事法を続けています。

 

 結果、体重は70→61kgへ筋肉・代謝を落とさず、体脂肪だけ絞って、健康的に痩せることができました!

 

 MEC食を始めてから、食欲が減った気がするんですよね・・・学生の頃はパンとか、インスタントラーメンとか、家の戸棚にあったらパクパク食べてたんですけど、今は見向きもしない^^;

 

 賞味切れそうだから食べるか・・・くらいの感覚で、ラーメン作っても半分食べて、いやもういいやとなることも。

 

 参考書籍でも紹介されてるんですが、ラーメンとか惣菜パンとか、醤油味の煎餅とか、しょっぱいものって脳が旨み=タンパク質と勘違いして、タンパク質欲が働くみたいなんですよね。

 

 でも実際にはタンパク質はほとんど含まれてなくて、糖質の塊😅それで肥満に・・・というのが、多くの人の末路みたいです😔

 

 だからMEC食でタンパク質欲を満たしておくと、食欲が落ち着いて、食べすぎなくなるみたいです!!

 

 こうして自分の健康法が後から論として、より信憑性が増すと嬉しいですね^ ^やってて良かった!と思えます!!

 

 

 

 今日の記録_φ(・_・

 

  • 体重:61.3kg
  • 朝食:豚バラ肉とキノコ炒め、チーズ。

     
  • 昼食:焼き芋

     
  • 夕食:鶏もも肉の照り焼き、ししゃも、卵焼き、焼き鳥、千切りキャベツ、きのことキムチのスープ

     
  • 視力:0.5
     
  • 歩数:7849歩

     
  • 睡眠:83点