ただの搾りかすじゃない!!食物繊維の力とは!/ コバエ取りにコバエがつかぬ・・・540日目 | 健者シオリの日記帳

健者シオリの日記帳

生活習慣病、ダイエットを中心とした健康に関する知識を発信!!するだけでなく、実践してみてどうだったかも合わせて、考察し研究しています!!私自身の日記でもあり、多くの方の健康促進の鍵になれればと思います!!どうぞよろしくお願いします(*´◒`*)

 

カウンセラー生活日記540日目

 カウンセラーになり540日目になりました!!

 

 涼しくなってやっと過ごしやすくなったと思いきや、なぜかコバエが大量発生!!

 

 おそらく発生源はキッチンなのですが・・・

 

 ゴミ箱か?それとも排水溝か??

 

 この日のために買っておいたコバエ取り置き型!で一網打尽に・・・できませんでした💦

 

 一日おいてみて、一匹も捉えられず😅

 

 ん〜、ポット型のコバエ取りを使ったのですが、粘着棒型の方がいいのでしょうか??

 

 明日ちょうど休みですし、ホームセンターで見て来ますかな(´-`).。oO

 

 ■同じ炭水化物なのに・・・

 

 三大栄養素の一つでもある炭水化物ですが、その内容物は糖質食物繊維が含まれています!

 

 炭水化物=糖質+食物繊維ということですが、糖質は過剰に摂取することで糖尿病認知症動脈硬化肥満などの生活習慣病を引き起こす栄養素になります。

 

 では食物繊維はどうか?

 

 食物繊維は腸内環境を整える働きで、お腹の調子を整えるとともに、血糖値の上昇を抑えてくれるので、糖尿病や認知症、血糖値スパイクのリスクを下げてくれます!!

 

 まさに糖質とは真逆の存在💦

 

 そのため、私は糖質制限はおすすめしていますが、食物繊維も制限しかねない炭水化物ダイエットはおすすめしていません!!

 

 昔は食物繊維のことをなんの栄養にもならない搾りかす!!と評価する学者さんもいたそうですが、もうそれも過去の話!!

 

 食物繊維を腸内細菌が分解する際にビタミンを生成してくれていることもわかり、食物繊維は私たちの体になくてはならない栄養素であることは明白!!

 

 私はキノコ類やキャベツ、納豆から食物繊維を毎日摂るようにしています!

 

 皆さんもぜひ!日々の健康のために、食物繊維を毎日の食事に取り入れて腸をキレイに!生活習慣病のリスク低下に!一緒に役立てていきましょう🤗

 

■用語集!更新!「食物繊維」

 

 

■現体重:62.3kg

 
■朝食:サラダチキン
    味付け茹で卵
    ブルーベリー+高カカオチョコレート+チーズ
■昼食:麦茶
■夕食:トンテキ
    千切りキャベツ
    かまぼこ
    牛蒡の甘煮
    納豆
    とろろマグロ
 
■歩数:6544歩
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

■現視力:0.38

 

Dr.セルフ・チェックのご案内は

こちら↓

 

 

 

しおりのためになった”最強書籍”!!