箸を置くだけでダイエット?糖尿病改善!? カウンセラー生活日記225日目 ハロウィン | 健者シオリの日記帳

健者シオリの日記帳

生活習慣病、ダイエットを中心とした健康に関する知識を発信!!するだけでなく、実践してみてどうだったかも合わせて、考察し研究しています!!私自身の日記でもあり、多くの方の健康促進の鍵になれればと思います!!どうぞよろしくお願いします(*´◒`*)

■カウンセラー生活225日目

 カウンセラーになり225日目になりました!

 今日はハロウィンということで・・・

 

 お菓子でも買って食べますかね💦

 子供の頃は近所を練り歩いて

 お菓子もらったりしてましたが

 そんな姿も最近はめっきりで

 TVで仮装する若者を見る日になりつつあります💦

 

 もし自分が仮装するなら何がいいか・・・

 準備や片付けのこと考えると

 仮装が億劫になってきました😅

 そんなこと考える私はイベントに向いていないかも💦

あつ森でハロウィンを味わう私🎃

■箸を置くだけで痩せる!糖尿病も改善!!

 「腕振り体操」「万歳ストレッチ」

 と体を動かすブログラムを紹介して参りました。

 

 

 

 

 今回、実践健康経営指導士としてご紹介するのは

 

 箸置きです。

  • ダイエット
  • ウエストサイズダウン
  • 体重・体脂肪減少
  • 老化予防
  • 下痢・便秘改善
  • 慢性疲労
  • 高血圧
  • 脳梗塞・心筋梗塞

 食事中に箸を置くだけで

 上記の健康効果が得られます‼️

 

 嘘みたいな話ですが

 理にかなった根拠と結果がある方法になります。

 

 箸を置くということは

 食事の時間を多く取るということです。

 

 つまり

 食事のスピードが落ちるということです。

 

 体脂肪を溜め込み増やしてしまうメカニズムについて

 以前の記事でもご紹介したことがありました。

 

体脂肪のメカニズムについてはこちら↓

 

 

 簡単に説明すると

 

 私たちの体は血糖値が高い状態が続くと

 余った糖が体脂肪に変換されて体重が増えます‼️

 

 糖質は食べたら食べた分だけ

 速やかに消化され吸収されます。

 

 つまりご飯やパン、麺類などをかきこみ

 一度に大量に食べてしまうと血糖値は跳ね上がり

 体脂肪を増やす「高血糖」の状態になります。

 

 しかし食事の時間を多くとり

 少しずつ糖質を取ることで、結果は変わってきます。

 

 箸置きによって、血糖値の上昇は緩やかになり

 高血糖の状態にならずに

 ゆっくりと上がった血糖値はゆっくり下がっていきます。

 

 同じ食事内容でも、食べ方や食事のスピードによって

 健康効果は変わってくるということです。

 

■箸置きのやり方

  1. 食事の前に
    箸置きを準備しましょう。

     
  2. 食事を口に入れたら
    一度箸を箸置きにおいてください。

     
  3. 口の中のものがなくなったら
    箸を取り、一口食べます。

     
  4. 2〜3を繰り返して食事を進めます。
     
  5. 箸置きによって
    食べるスピードがゆっくりになり
    よく噛むことで
    無理なく食事量のコントロールが
    可能になります。
 箸置きを習慣化するために、毎回の食事の時には
 「箸置きを出す」ことから初めていきましょう。
 
 ・・・私は面倒くさいので
 お椀の上に箸を置いていますが😅
 
 箸置きを意識することで
 食事スピードがゆっくりになり
 血糖値の上昇や消化吸収を効率が良くなります‼️
 
 よく噛むことで満腹感もえられ
 食事量も適量にコントロールできるため
 かなりおすすめの健康法になります!!

 

ー参考書籍ー

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

現体重:61.3kg

現視力:0.29

累計相談数:8

 

Youtubeにて動画公開中‼️

 

公式LINEを開設しました‼️

LINE通話/メールでの相談受付中‼️

友だち追加

 

ZOOM/LINE通話での

相談日の確認はこちら↓

 

Dr.セルフ・チェックのご案内は

こちら↓

 

 

 

しおりのためになった”最強書籍”!!