振り返り投稿です
オンコタイプDXの結果が……!
治療方針が決定
術後にはここまでわかっていたけど→
腫瘍は浸潤性2.2センチ、グレード2
周辺に微小な非浸潤性(硬質)が点在。
ホルモン感受性60%(ルミナールタイプ)
ki67値、低値
リンパ節転移は1つ(でも14個切除)
遠隔の転移はナシ。
ステージ→II b
抗がん剤をするかしないかは、
「自分で決めてください。」と主治医から言われて
でもでも私には知識がなさすぎて決められない
そこで、がん細胞を遺伝子レベルで調べたおし
今の私に抗がん剤が必要かどうかの基準を示してくれる
オンコタイプDXに委ねることにした前回のお話
がん保険の補償範囲でしてもらえる検査だったため
手術したいつもの病院じゃなく、保険会社提携の大学病院から
私の がん細胞をアメリカの検査機関に出していた(たぶん)
さぁ。。。
おぃ、私のがん細胞よ
抗がん剤するのかぃ?しないのかぃ?
どっちなんだいっ(きんに君風)
医師「中間値ですね」
う、うそ〜〜〜〜ん💦💦
40万円払って、まさかの中間値…
お医者さんも苦笑い
今、抗がん剤を上乗せしても3%の効果という。
。。。
オンコタイプDXの結果は手術した病院に送られ、
乳腺外科のチームで検討してもらった内容と
私自身が決めたことの 答え合わせをした結果
■抗がん剤治療→ナシ
■ホルモン治療→
リュープリン注射5年+飲み薬10年
に決定よっしゃーーー
手術から 早8週間。
オンコタイプに出してる間に 考えていたのは
これから、がんが出来ないように暮らしたいというシンプルな結論だった
私の心と体は、私のもの。
「覚悟」と「責任」
家族や友達や、自分以外の誰かに大事に扱われると喜び
その逆は悲しくなったり憤慨したりするけど…
私は私を丁寧に扱っていたかな?
私が私を大事に扱ったときも 喜び
粗末に扱ってしまったときは 謝る
これから毎日を愛しく感じながら、大切に生きよう。
そんな風に思った
↑
2018年のリレーフォーライフに参加したとき
乳がん経験者コミュニティReborn.Rを運営しています
【乳がんを経験されたあなたへのお願い】
あなたのリアルな、いま過ごしておられる日常こそが、
乳がんと診断されたばかりの方や、これから乳がんを経験するかもしれない全ての女性にとって 勇気と希望になります。
あなたのお話をぜひ聞かせてください。
乳がん経験談アンケート未来への一歩は
コチラから