モノづくりベンチャー起業家の挑戦 -18ページ目

モノづくりベンチャー起業家の挑戦

製造技術×IT技術×アイデアを柱に新しいモノづくりの楽しみ方に挑戦しています。

こんにちは!

株式会社リアライズの佐藤です。

このブログの読者というのは、はたしてどのくらいいるのでしょうか。

ただ更新をするとたいてい100人近いアクセスがあるので、うちの従業員が見ているのでしょう。


・・・と少し自虐的。


さてさて、紹介が遅れましたが、3月からオリジナル缶バッジの製作部隊に新しい仲間が加わってくれました。


デザイナーとしての過去を持つ茨城のエリザベスさんです。


缶バッジ 製作

アンカーテキストがそっけなくてすみません。

一応意図があってブログやブログの紹介をしているもので・・・(^_^;)


デザインに長けた彼女はきっと缶バッジ部隊の大きな助けとなってくれることでしょう。


入社早々にしていきなりこれまででもっとも忙しい2014年3月という時期を経験させてしまった彼女ですが、たくましくくらいついてきてくれているようです。


今後のさらなる活躍に期待しています。



さてさて、ただいま株式会社リアライズでは近日オープン予定の新サービスが目白押し♪

5月早々におそらく4つのサービスがスタートします。

6月には事務所の引越し、Tシャツプリントサイトのリニューアルも控えています。

お客様をあきさせないサービス展開は常に考えていますし、お客様がリアライズの環境をつかってモノをつくり商売をするというサービスのオープンも夏までには、という予定ですすめています。


想像したことは実現できること。

そう確信しスタッフ一同前に進んでまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

我が社が誇るオリジナル缶バッジ部隊随一の伊達男、高野和彦が更新する製作日記はコチラ↓

オリジナル缶バッジ


最近酔っぱらって自転車で顔面を殴打し擦り傷がますます男前に磨きをかけています♪

ラテン系の顔立ちは一度脳裏に焼き付いたら最後貴女脳内を占拠してしまうこと間違いなし!


そんな高野が常駐するオリジナル缶バッジ製作部隊は・・・

〒1110055
東京都台東区三筋2-6-2マキタビル1F

にて本日もみなさまのご来社をお待ちしております<(_ _)>

顔写真は・・・勝手に載せたら怒られそうなのでやめておきます(^_^;)

が!!

そんな伊達男高野和彦に会える絶好の機会がもうすぐ訪れます。

それが日本一のモノづくりの街、台東区南部が1年で2番目ににぎやかになるイベント(1番は鳥越祭り)、

モノマチ

です。

http://monomachi.com/

台東区南部の商人と職人が一緒になってモノづくりの楽しさを知ってもらう為のイベントを毎年5月末に開催しています。

工房の公開や商品、技術の公開、缶バッチワークショップなど、各工房、ショップ、会社がさまざまな催しを企画しています。

去年初参加の株式会社リアライズはこんな装いでオリジナル缶バッジの製作体験を開催しました↓




5回目となる今回は200店を超える団体が、5月23日、24日、25日と素敵な催しを企画してお客様のご来場をお待ちしています。

モノづくりに興味をお持ちの方は必見!

こんな風に広範囲に街全体で開催するモノづくりのお祭りは世界的にみても稀なのではないでしょうか!?



詳しくは本ブログやその他で随時ご案内していきます。


乞うご期待!!
先月からオリジナルマグカップの製作サービスをスタートさせていますがこちらがなかなか好評をいただいております<(_ _)>

もともとノベルティグッズとしての量産を見込んでというよりは個人の方向けの記念品として、という用途を狙ってのサービス指導ではありましたがなかなか販売用途での製作のご依頼を多くいただけております。

ひとまず自分の会社用のものをつくってみました。

オリジナルマグカップ表

愛娘達です(^_^;)


裏側はこんな感じ↓


オリジナルマグカップ裏

これは長女が書いた絵です。ママだそうです。

といつも通り親ばか全開でマグカップ片手に今日もお仕事をしております。

マグカップ 製作

オリジナルマグカップの製作は予想よりも早く軌道に乗りそうですので、近々製作環境を整えてより短時間で多くのマグカップができるよう改善をしていきたいと思います。


話は変わりますが昨日はプレミアムインセンティブショーという池袋で開かれている販促品の展示会に行ってきました。

目当てはウェアプリント用のプリンターです。

なかなかの成果を得て帰ってくることができましたので、今後布もののプリント環境がグレードアップしてお客様によりクオリティの高いものが提供できるように企業としての努力をしていきたいと思います。


フルカラーのプリントの技術はどんどん進歩していますね。

自分自身ももっともっと良い商品を製作できるようになりお客様にもっともっと喜んでいただけるようになることを夢みております。


弊社のメイン事業、オリジナル缶バッジも好評運営中!!

本日も張り切ってお仕事お仕事!!
検索エンジン対策という意味合いもあるのですがオリジナルTシャツのプリントサービスを案内しているWEBサイトをサブドメインで運営していく形に移行中です。

Tシャツ系のプリントサービスをしている業者さんってそれこそ星の数ほどいますよね。

その中で露出をしていくのってやはりなかなか大変です。

この一年は比較的良い伸びをみせてきたアクセスですが、ここらでまた新しい試みをしていこうと思っています。

Tシャツ 製作

Tシャツプリントブログ

そんな中うちのTシャツ部隊の隊長が更新するTシャツ製作屋のブログが、本サイトへの流入に一役買ってくれています。

助かりますねぇ。


うちの従業員は全員ブログを運営しているのですが、これはこれでとても役に立ちます。

いろいろな意味で。

何よりメンバーの考えてることを知ることができるということが大きいですよね。

普段仕事をしていても個人個人の考え方などに耳を傾けるような機会というのはやはりまだまだ少ないですから。


夜飲みにいく機会をもっとつくればいいって話なのでしょうけど・・・。

・・・と話が脱線しましたが、明日は池袋で開かれているプレミアムインセンティブショーに行ってまいります。

Tシャツのダイレクトプリンターの新機種を導入に向けて動き出しているので、その機材のチェックをしてきます。


導入が決まればこれまでよりもクオリティの高いフルカラープリントを皆様にお届けできると思うので、こうご期待!


最近さまざまなタスクを同時進行し過ぎて少し中途半端気味なので、ひとつひとつ着実にこなしていくことを4月後半の目標にしたいと思います。

とにかく4月中に新しいサイトを3つはオープンさせる予定です。


とはいえ初心に帰ってオリジナル缶バッジも精力的に展開中!!

この2日間、アクセスが伸びてるなぁと思ってリンク元を調べてみたら自然検索からの流入が多かったので・・・、




ん?






と思っていたのですが、缶バッジというワードでの検索順位がのびているようです。




グーグルは缶バッジと缶バッチを同義語と認識しているようでおよそ缶バッジと缶バッチはどういつの順位になります。




第二キーワードをまぜた組み合わせになると大分差異が出てくるようなんですけどね。




なんにしろ、順位があがって露出が増えることはいいことですので、このまま缶バッジというワードでよい位置がキープできるようにがんばりたいと思います。




WEBサイトから集客に力をいれている以上検索順位を気にせずにはいられませんし、グーグルが何を重視してランキングを決めているかというのを読み解くのは経営をするうえでとても重要なファクターであると思っています。




ただ、そこに比重をおきすぎて、それに頼りすぎて、検索順位が落ちたら経営も傾くという状態であることはさけなくてはなりません。




検索順位に限らずですがひとつの要素に変化がおきただけで傾いてしまうような会社ではいけいないと常々考えています。




ひとつの事業がこけたら、一顧客からの仕事が途絶えてしまったら、一人の従業員がやめてしまったら、経営に大きく響くというような、何かひとつに依存した状態をなるべく作らずに経営をしていく、つねにリスクヘッジをしながら、最悪の自体が起こっても大丈夫であるように計算して会社を経営していくことがベストです。




なかなかそう思うとおりにはいかないものですけどね。




リアライズは缶バッジの事業がもっとも大きな規模で運営していますので、缶バッジの事業がこけて


も大丈夫!




という状態はなかなか・・・。




検索順位がガタ落ちしても大丈夫!




という状態はなかなか・・・。




なるほど。




不安要素を無くす為にはあることがらにおいて2つ以上の支えとなる武器があればよいということなのかもしれません。




1.缶バッジと同程度の規模の事業をつくる。




2.検索順位と同程度の集客方法を確立する。




この二つが今のリアライズの課題と言えそうです。




課題がわかればそれに向けて突き進むまでです。




1.はつねにトライし続けきましたし、今まさにそのような期待を込めた事業の立ち上げをしています。




多くのお客様に喜んでいただけるサービスをきっとつくりあげてみせますのでどうかご期待くださいませ。




2.に関しても早急に取り組んでいかなくてはなりません。




今までいろいろな壁を乗り越えてきました。




今は15人からなる集団となりましたので、それだけ乗り越える力も強いのできっとこの課題も乗り越えていけると思っています。



オリジナル缶バッジの協力会社さんも増えてきている状況ではあります。

課題をクリアした瞬間、達成した瞬間が仕事を楽しいと感じる瞬間ですね。




そういう瞬間を今後も多く味わえるように挑戦あるのみです!






安全ピンタイプ缶バッジ専門サイト


缶バッジねっと




REALIZE NETに若干埋もれがちな安全ピン缶バッジ専門製作サービスもぜひご利用くださいませm(_ _)m