閲覧ありがとうございます!

 

自然なくらし研究所の湯木に代わりまして、

料理研究部門からRです。

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

読みたい話題リクエストなど、

どうぞコメント欄から

教えてくださいませ~♪

【ビオ・マルシェ】100%有機野菜をお届けする定期宅配サービス

 

 

本日は、

熱中症対策でビタミンCの話題から続いて

柑橘類の皮についてです。

 

香害に苦しんでいるような過敏度の高い方や、お子さんたちは

熱中症リスクが高いため、要注意です。

詳しくはコチラ↓

 

 

常飲する水において、

自然塩(天然塩)と果汁を加え、

予防に力を入れましょう。

マグネシウムとビタミンCとDの補給も

意識することが大切です。

 

 

 

 

 

ビタミンCは、添加物として

酸化剤や、品質改良剤の目的で用いられ、
栄養強化の目的で使用される場合は

表示が免除される仕組みなので、

要注意です。

 

現状では
表示に全幅の信頼を置いてしまうと

意図しない不利益が……

 

安全な食品を選べる表示になるよう、

広めていきましょう!

 

ビタミンCといえばレモンが有名ですが、

柑橘類はどれも負けず劣らずの数値でした。

 

↓柑橘類のビタミンCについて詳細♪

 

 

ビタミンCを摂取する効能についてはコチラ♪

 

 

 

柑橘の果皮は、
香りの成分が豊富だったり、

発泡スチロ―ルを溶かしたり、

油汚れを落としたりといった成分が

含まれます。

 

今回は、

食べる以外に活用する方法を

順に紹介しましょう。

 

まず、香りに着目して、

アロマテラピーです。

 

適当な大きさにカットして

風通しの良いところへ干せば

香りが漂ってリラックス効果が高まり、

集中力アップも期待できます。

 

そして、干しあがった皮は

保存性が高まり、体積も減るので

必要な時に欲しいだけ使うことができます。

 

入浴剤として使えます。

剥きたての皮を使うよりも、干してから

湯舟に浸すほうが、香りの立ち方や

エキスの抽出率が高まります。

 

保温されて、ほかほか状態が長続きします。

 

入浴後は、油汚れに効果を発揮させ

スポンジの代用として、浴槽の皮脂汚れを

落とせます。

 

台所では

……

次回、お話します!!

 

お楽しみに♪

 

 

 

↓クリックして詳細を確認♪

フォローしてね