閲覧ありがとうございます、
自然なくらし研究所の湯木です。
前回では、
自然なくらしにおける食事について、
過敏症の方々からきいた話をもとに
選択のポイントを詳しく紹介しました。
本日は、月曜回の続きです。
スマホ(携帯電話)はSAR値に着目すれば
電磁波の悪影響を少なくできるので
オススメです。
さらに、5Gの拡大を進めるという事は
電磁波削減の観点からは問題があります。
なぜかというと、
3Gに比して4Gのほうが、4Gよりも5Gのほうが
使われる周波数が増えるからです。
電磁波を減らしたいのに、逆行します。
しかも、低周波は
人間の聴覚で感知されないとされますが、
低周波音の被害が世界中で報告されています。
低周波は、音として変換されるメカニズムも、
骨伝導である点も、人体へ不快に影響する
という道理が、科学的に説明できます。
骨における伝導であるから、耳をふさいでも
「きこえる」状態、つまり感知されるのであって
発生源を停止しない限り苦しめられる、
というわけです。
すると......
次週に続きます。
明日は、自然なくらしにおける
PC(パソコン)の化学物質削減についてです。
先月の記事では、人材募集について案内しました。
ご興味のある方はどうぞ、ご連絡のほど
よろしくお願いいたします。