↓姉妹サイト

「絵本のススメ 

 絵本で人生をもっとおもしろく。」

https://ameblo.jp/readingbooks5/




絵本作家の夢とともに

絵本教育アドバイザーとしての活動も

発信中です☺️

最新情報はfacebookで↓


目指せ絵本作家への道❗️❤️‍🔥

Instagramはこちら↓




こんにちは。スダノブコです。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?🍀


私の方は

最近起業塾でクラス賞をいただき

ちょっと嬉しかった今日この頃です😊


起業も最終的には

絵本の出版につなげるため。


遠い道のりですが、頑張ります❗️😆

それでは今日の絵本紹介です↓








かわいい動物の点字つき絵本




『さわってたのしいレリーフブック

おかしのどうぶつえん』

村山純子 作

小学館








今日紹介するのは



触っても楽しい

点字つき絵本



です😊






美味しそうな

お菓子でできた動物園くまクッキー





動物の形のクッキーが

動物園のように

それぞれ部屋に分かれて並んでいますうさぎクッキー





点字つき絵本といっても


ただ文章に点字がついている

だけじゃないのです✨






動物園の通路は点で縁取られているから、

どこを通ればいいのか

触ってわかる💡




動物の部屋もちゃんと

点で区切られている💡




しまうまのシマシマは

凸凹になっていて

シマシマの模様を

触って確認できる💡




パンダの黒い部分はザラザラしていて

黒い部分と白い部分の違いが

はっきりわかる💡




というように



ちゃんと

絵の細かいところまで

触ってわかる

ようになっている



のです😆✨







目で見て楽しむだけでなく、



触って読む楽しさを追求して

作られた本



です😊








点字つき絵本なので

もちろん


目で見ることに

困難さがある子


に対して


読書の楽しさを

伝えるのに効果的


だと思いますが、






0〜2歳くらいのお子さん

肢体不自由のお子さんなど


五感から刺激を受け取る

ことを楽しんだり

練習している段階の子

楽しめる絵本だなぁと感じました💡



実際

2歳のうちの息子くんも

絵だけでなく


一生懸命凸凹やザラザラを触って

楽しんでいます😊





また


点字つき絵本というものがある

ということを学んだり、


目をつぶって点字絵本に触り、

触っている動物を当てる


といったゲームを取り入れながら

障害理解の授業にも活用できそう

だと思いました😆





まじかるクラウン本の特徴まじかるクラウン

仕掛け絵本

点字絵本

障害理解

自立活動、学級活動、道徳など


本の特徴の詳しい解説はこちら↓




対象:目で見ることに困難さがある子

  触って楽しむのが好きな子

  動物やお菓子が好きな子

  点字に興味がある子  など



御一読いただきありがとうございました🍀