やっと田んぼの意味がわかったよー | 『真理と道理・人と神』

『真理と道理・人と神』

あの世とこの世のことから人の心や魂や家系の先祖、そこからの道理と常識の大切さを書いています
また先祖や神からの気付きや言いたいこと乗せてます

神様がGLAYのJIROは田んぼもち



沢山持ってる



広い田んぼ




ってゆう。



やけん大丈夫、信じて大丈夫な人ってゆう。




ってか、めっちゃ反抗したら霊界からフルボッコにされるけどね。




うちの持ってる田んぼも和田アキ子が見よるというた日もあった。




意味がまったくわからなかったが



どうも仏教の用語からとって話してきてるようだ。



仏教用語で「田」は、善き行為の種子を蒔いて功徳の収穫を得る田畑を意味する「福田(ふくでん)」を指します。田んぼに蒔いた種がやがて収穫を迎えるように、施すことで仏果を得させる人や善行を意味します。



と、いうことらしい。



知らんかったー



たまたまさっきYouTubeで知った。




福田には「敬田(きょうでん)」「恩田(おんでん)」「悲田(ひでん)」の三福田があるといわれており、親切にすべき相手を三つの田んぼに例えて教えられています。敬田は仏・法・僧など、敬うべきもののことです。敬うことによって福徳が得られるとされるところからいう言葉です。悲田は貧者・病人など哀れみを受けるべき者を指します。恵みを施すことによって福果を得られるところからいう言葉です


とのこと。


ふーん


なんで田んぼってゆうたがやっけ。





うち神道もキリストも仏教も、全部開いた元の神様連れちょるけん、なんの話しかわからんがって。

勉強もそこそこでもっと宗教より元のこととっちゃろーって思うけん、宗教そっちのけでね。


たまたまがないとわからんがよね。



やけんその道の人はうちの先祖が何を言いよるか凄いわかると思うがよ。

先祖が仏教の事をゆうなら仏教の人はわかるろうし。


キリストの専門用語が出たらその道の人はわかるろうよ。



うちはわからんだけで。