跳び跳ねる、魚 | 『真理と道理・人と神』

『真理と道理・人と神』

あの世とこの世のことから人の心や魂や家系の先祖、そこからの道理と常識の大切さを書いています
また先祖や神からの気付きや言いたいこと乗せてます

ピンポンパールを、三びき

まだ殺さんと飼いよる。


強靭な肉体で寒さにも強いグッ


大・中・小の、三びき飼いよる




今日はいつもはせんようなパチャパチャ!って音がするけん振り向いたら


小がモコモコした浮き草の上に上がって動けんがに横になって半分体は水面に出て、干からびよった


それを後の2つがガン見しよって、大がその浮き草に突進して行く音がしよった



この浮き草は苔を巻いたようなもんで、餌のないときの金魚の非常食ながやけど、なんせ巻き込まれたら動けんなるがよね



なんやろうと思ったけど、多分大は干からびよる小を草から退けたいがに草に突っ込んでいきよるがやろうねと思うて


しかたないね~と思うて動いたけど

よくよく考えたら小を手でのけるなら汚い水に手を入れないかんなって自分が汚れるけん、ふっとい声で



「わっ❗



っていうたら
小はメッチャびびってバックして飛びくり上がって水面に戻った。



やれやれ、これで一件落着やね~で


すまされるうちの魚。








魚の動きは風水の道具のようなもんでね
式神でいうたらヨリシロにもできる
やけんそれらをみよったらある状況がわかるがよね
まあ、占いみたいなもんよ。
やけん眺めてはおるが


小は健康でおてんばやけど、それが仇で自分でたまに死にそうになる時があるがやけど、それを大は助けようとしよるね
人間らしい、感情があるようやね

中は、マイペースやけどたまに自由にして勝手なことをしちょることがあって、大はそれを腹立つ時があるがやけど

まあ、仲良くやりよらーよ