軽いノリか真剣なノリか | 『真理と道理・人と神』

『真理と道理・人と神』

あの世とこの世のことから人の心や魂や家系の先祖、そこからの道理と常識の大切さを書いています
また先祖や神からの気付きや言いたいこと乗せてます

仕方がないと言う言葉にも段階がある


あいつアホやけんムリムリ(ヾノ・∀・`)しゃーないけん関わらんとこーぜって表面の事で片付けるのか


社会環境、家庭環境、本人の人生経路からでた答えと、家系の血からの性格。
そこからの結果がそれで、それは誰のせいでもないけん仕方がないと思うのかは


仕方がないというのにも違いがあるで。


 
前者は自分の感覚のムリムリで、後者は全体的に広く理解ができて見てくれるという違いがある。
 

 
うち思うがやけどね
新人って誰でも入った瞬間働きやすい人っておらんと思うがよ
気も使うし仕事は覚えないかんし、先輩には意見はできんし、そこのやり方があるしでね。


でもね、言えれんことと、聞いてくれんって別の事で。


新人は言いたいことはあるけど、先輩にはものも押すには伝わらん為に、それで新人だけの会を作り意見を出してそこの会から先輩にいうというのは


そこまでして入ったばっかりの人が何を言いたいが?って思うね


思うたことや聞きたいことはちゃんと聞かんといかんし、そうせんかったら仕事に支障が出るはずながよ。
そこに人に話しにくいとか偉そうなことは言えんとか、わからんことは恥ずかしくて聞けんとか、そんなこと思いよったらミスは出る、仕事はできん、人へどんな風に話たらええかも考える事もできんし


とにかく自分が仕事に事故するようになるがよ。
こんな事ができんために事故させたらほんまやってられんで。


仕事に向き合い、人にも世話になりよるのが頭のどっかにあって、嫌いな人にも結局自分の知らんところでカバーされるもんやと知っておらんと、そんな意識のないまんま先輩に教えをもらおうとしても、まともに聞いてもくれんし気にかけてももらえんし、ほたくっておられるで。
結局良心的なもんが少しでもないと人は人に目を向けろうとしてくれんがやけん、自分の身の程はわきまえておらんといかんろう。


一年のなかでいろんなことを知って、自分もちゃんと一通りできだしてからなら、言うことはできるがやけどね
それに人もちゃんとしよるとわかったら自然と気にかけて喋りかけてくれだすし。カバーも仕方ないねえとしてくれるわえ。


自分も相手をカバーできるようになってから、意見でもなんでもせんと、何もできやせんのに意見したら人のせいになるで。


どこぞの職場は自分が教えたらなんかあったときに、あの人がこういうてましたと言われて難を被るがが嫌やけん、わからんことがあったら自分で質問してこいと言われたけんね。
なんかその根性が気に入らんかったね。
事故したらニヤニヤ事故報告書書いてよと言われたし、逃げたりかわしたりとぼけたり避けたりした人がおったがやろうね
やけどまだやってない人間にそういう態度を取られると、馬鹿にされたように思うけんね。


そういう、普通でええことを、表情や感情や、そっけなさを出されると、ええ人やとは思わんね~


人のトラブルって、そういうちょっとしたことでトラブルけんね
まあ、うちは口でちゃんと蔑ろにされよったけんほんまおまえ嫌いやけんと上のおる前でいうたけど、若い子は言えんがやないろうかね(´・ω・`)上のもんをはさんでいうたら、上手くまとめてくれるがよ
仕事に差し支えるけんね上も。
こっちも嫌いやけんというても、結局仕事は助けてもらいよるところは多々あったがも事実やけん、同じことは人にはされても返されんがよ。


人への対応は、礼儀がいりますよ
挨拶だけではなく、人に対してやりよるその考えと行動も礼儀のうちですよ。
 


人に変な対応をされたときに人を無下にしてないかと考えてみんと、礼儀がないですませるけんね
じゃあ、上やったら理屈で良心がない対応を部下にしても、部下は礼儀をもってニコやかに挨拶や受け答えをせないかんのかって
それも自分が一通りできるように役に立ち出してからいうてみるもんやし
後を濁さん対策と覚悟と認識と常識内でやるもんやね。


結局バランスとタイミングと言い方ながやけど。
言われんことってないがやけど、身の程の丈におうた言い分しかできんし
言いたかったら頑張って働いて上になってから言うたらええことよ。
それまでってどうしても言える範囲が限られちょるし、言える事もないがよね。