帝王学 | 『真理と道理・人と神』

『真理と道理・人と神』

あの世とこの世のことから人の心や魂や家系の先祖、そこからの道理と常識の大切さを書いています
また先祖や神からの気付きや言いたいこと乗せてます

帝王学というものがあるがやけどね
リーダー性を養うがに天皇や政治家や官僚は帝王学を学ぶがやってさ。


数年前から知ってはおったもんの、うちこの内容は老子の聖書かと思うて、教育に使われよるとは知らんかった。


そこである面白い内容を見つけてね。


うちは人というものはいろんな事があって最後年がいってから、悠々とするものではないかと思うがね。


例えばよ、言葉を借りてきたがやけど



1.心に物なき時は心広く体泰なり  
こだわりがなかったら、勝手に心は広いのです

2.心に我儘なき時は愛敬失はず
我を出さんかったら勝手に人に愛情をもつのです
 
3.心に欲なき時は義理を行ふ  
欲がない時には自然と人の為に動くものです。

4.心に私なき時は疑ふことなし  
自分をガッツリ意識してない時には人にも興味を持ちません

5.心に驕りなき時は人を敬ふ  
えらそうな傲慢さのない(朝飯食いよる時とか)時は人を敬う心が勝手に出てきます

6.心に誤りなき時は人を畏れず  
罪を意識するまでの事をしてなければ、なにをしても普通です

7.心に邪見なき時は人を育つる  
人をひがむ見方がなければ勝手に育てろうとします

8.心に貪りなき時は人に諂うことなし
(字が読めん) 

9.心に怒りなき時は言葉和らかなり  
怒りがなければ、普通の態度です

10. 心に堪忍ある時は事を調う  
耐えて確実なことをします

11. 心に曇りなき時は心静かなり
素直におれば精神は静かです
 
12. 心に勇みある時は悔やむことなし  
勇気があれば失敗してもやりきっておりますので後悔しません

13. 心賤しからざる時は願い好まず  
(読めん)

14. 心に孝行ある時は忠節厚し
うやまいがあれば、尽くす心も分厚くなります
 
15. 心に自慢なき時は人の善を知り
自慢心の出てない時に人に有り難い事をされると善がわかります
 
16. 心に迷いなき時は人を咎めず
不安や迷いがなかったら人を一々責めません



と、まあ、こんな事もあってね
最近『魂に向き合うか』って言われたがやけど
魂ってもんは、なーーーーーんもせんがよ。
なーーーーーんもない人。


こんなアホじゃあいかん!と思うて走ってきたこの17年って、無意味やと言われる。


人は成長しよるのではないと思うがよ
逆に持っておるものがどれ程有害になるかをわからせるために不幸を起こすがやないろうかね。



この項目はいくら師匠でも人間であるかぎりズーとはできんことやけど、1分とか10分とかなら誰でもやりよることやと思う



森林歩きよったら清々しいけんその時って心広いと思うがよね


テレビで好きな俳優に集中しておると我をわすれて愛情を出しよると思うし


数ヵ月の孫を娘に風呂にはめてくれと言われたらしゃーなしに欲で行うより義理やろ


風邪ひいてそれどころやなくて自分すら忘れて苦しい時にゲロ吐いた後の一瞬の安楽の時って、背中さすってくれよる人すら眼中にないろ。


朝起きて飯が用意されちょったら先に起きて作ってくれる人を敬うわ



ってこれ
全部自分事やけど❗



まあ、何が言いたいかって
心広くするとか
尊ぶとか
愛情とか
穏やかになるとか
人を育てるとか
心を鎮めるとか


努力いらんくて、やりよることをやめたらええのであって


勝手に教えられんでも自然と思いが湧いてくるもんながね。
わかすもんやないがよ。
在るのに無いという勘違い
左が出すぎて右を見失う


何かを得なければ獲得できないという類いではない


人間に備わる真の本能
欲だけを本能とするならまだ甘い


何かを得て獲得したなら、創造を得て破壊を獲得した上で全てが粉砕したというもんやろう


この世の金すら信用ならねえ
何を手にしようが満たすものはねえ
そもそもこの世に確実たるモノは存在するのか
それを追い求めて見事に全てに裏切られ


自分の常識とする観念が打ち砕かれた時に、そんなものがあったところで重要ではないと身をもって知る。
この世界というものを構築している観念の打破ということで。


アラびっくり、私魚かと思って水の中で生活してたのに、実は空を飛ぶ鳥でした~☆みたいな事が起こるのよ
しかも、水の中で生活してるっていうのは魚取るために顔を水面に突っ込んでただけなんですけど、魚眺めてるうちに、私自身も魚だと思いだしちゃってえ~✴白鳥だったの忘れてた(星❗)みたいな、マヌケな事に気付く。
何お金(水中)!?なにいっちゃってんのもう~命(陸上)の方が大切に決まってるでしょ❗だって息できないものーホホホホホ( ´∀`)
っていう、案配よ。



何をしたところで明日の命はわからんと、安全ではないことを本気で知ったら
なるように、任せて流れてみるかと運だけに全部任せて生きだすわえ。
それって私がない状態やけんね。
ええ方向に生きだすのよね


それが釈迦が言うように、執着するな、天に任せろというやつよ。


極楽浄土、あるっちゃよーーーって(゜▽゜*)死なんでも陸地という極楽浄土が。
 



私も日頃はこんなことを考えて入り浸る程の事は起こらん
やけどやはり自分の作りよる流れ以外が起こった時には、これを染々と感じるね
あ~~~~やられたあ~~~~~しゃーない。って
今回は分があっちかあ~みたいな。
やっぱ大きい何かを起こす時には先祖が強いけんね。